goo blog サービス終了のお知らせ 

さっさ日記

2011年4月からプラントエンジ会社勤務。ただいまベネズエラに出張中

orz...

2007年04月07日 | その他もろもろ
妹が進学する明治大学の入学式に妹と母親と一緒に行ってきました。
場所は日本武道館。
すごい人(×_×)
すごい格好の入学生(@0@)

式が始まる前には、応援団のパフォーマンスがあったのですが、すごい迫力でした。
とくにチアリーダーとか。
うちの大学にはない熱気のようなものが伝わってきましたよ!

でも、座った席はステージの真裏。
黒いカーテンで何にも見えません(T_T)

こんなところに座らせるとは。。。
しかも、入学生まで。

ふざけんなー

と思いました。
でも、なにやら特別な事情があったそうです。 
来場者が予想以上に多かったんだそうです。
中には入れなかった人もいたそうです。
会場に入れてだけマシだったのかな。


式の後、駿河台キャンパスを見にいきました。
ビルでかっ!
最上階の17階の食堂で昼ご飯。
むちゃ景色よかったです。
東京都庁山とか、東京タワー山とか六本木ヒルズ山とか。
でも僕は、甲斐駒とか槍とか穂高のほうが好きです。

2人暮らし

2007年04月01日 | その他もろもろ
妹が大学進学のために、この春から東京に来ることになりました。
一緒に住むので、今いる大岡山から川崎市の登戸に引っ越すことになりました。
ただ、まだ引越し先の部屋は明け渡してもらっていないので、しばらくはうちの狭いワンルームマンションで妹と同居です。
受験の時にもうちに泊まってますし、母親とあわせて3人で寝泊りしたこともあるので、そんなに窮屈に感じることはありません。
テント生活に比べれば、快適なことこの上ないです 笑
妹はどう思ってるか知りませんが、寝るときにはベットを使わせてあげてますし(僕は布団)、ご飯も基本的に僕が作っているので、文句は言わせません。


話は変わりますが、今日クールスラストに出かけて話していたら、引越し先があるメンバーの方の隣近所であることがわかりました。
本当に偶然でびっくりしましたとさ。

映画館

2007年03月28日 | その他もろもろ
えー、この度、東京に来て初めて映画館に行きました。
"不都合な真実"を無性に見たくなったからです。
やっぱ、映画館に行くと画面が大きいので迫力がありますね!(感動)
で、映画のほうですが、
映画というかむしろ、アメリカ前副大統領のアル・ゴア氏が、温暖化に警鐘をならすために開いたプレゼン形式の講演会を撮影したものであり、そこで述べられる事実については、ほとんどが僕も知っていることでした。

しかし、僕はこの映画にどんどん引き込まれていきました。
分かりやすくユーモアにあふれた彼のプレゼンは、本当にすばらしかった。
後期に技術者英語ののネイティブの先生が伝えよう
としていたことが、やっと理解できた気がします。

DVDが発売されたら、買って彼のプレゼンを研究してみたいな。

お疲れさま

2007年03月06日 | その他もろもろ
今まで2年6ヶ月付き合ってきた相棒の靴と、お別れしました。
こいつの歴史は僕の歴史でもあります。
僕はいつもこの靴を履いてました。

大学に行く時、
テストフライトに行く時、
公園でサッカーする時、、、

骨折して腫れあがった左足も、この靴にだけは入れることができました。

でも、もう限界のようです。
靴底はツルツル。場所によってはゴムがほとんど磨り減っています。
サッカーなんかするから、右足の上部はかなり破けてしまいました。

本当にお疲れ様でした。
別れるのが辛いので、箱に入れて保管しておこうと思います。
これからもよろしく。

新しい家族

2006年12月31日 | その他もろもろ
我が家の新しい家族,柴犬のケンタくんです。
実は柴犬というか雑種だそうです。

近所の方に拾われたケンタですが,当時5ヶ月ほどの子犬だったケンタを見た母は,思わず引き取ってしまったそうです。

引き取った直後は,やたらとかみ癖のあった彼も,今ではかむことは無くなり,ほえることもありません。

ただ,相変わらずのわんぱくっ子で,毎日隣のロッタ(5歳)にちょっかいかけて,楽しく遊んでいます。
ロッタも母性本能から,時にはやさしく,時には厳しくケンタのしつけをしてくれています。

冬かあ

2006年12月10日 | その他もろもろ
自習をしに大学にいくと、道一面にイチョウの葉っぱ。

「落ち葉のじゅうたん」

とはこのことでしょうか。
あー冬なんだなーと思いました。

ルービックキューブ

2006年12月06日 | その他もろもろ
面白そうだったので、気分転換に買って見ました。
今まで機会があるごとに挑戦したものの、なかなかうまくいかなかったのですが、説明書をみながらやってみたら、意外に簡単にできてびっくり。
最後の方の動かし方は複雑で、いまいちピンときませんが、まわし方を覚えてしまったので、とりあえず説明書見なくてもできるようになりました。

*写真は一度ばらしてからちゃんと作り直したやつですw

人の価値

2006年12月01日 | その他もろもろ
最近

"人間、いざというときにどう行動できるか"

というところが大事だなーとつくづく思います。

「父親なんて普段は家で鼻くそほじって寝転がっててもいいんだよ。その代わり、いざと言う時にドーンと構え、いかに行動できるか?これが大事なんだ!」

とおっしゃられた方がいましたが、なるほどそうですね。
もちろん、いざという時以外の時間のほうが圧倒的に多いわけで、そっちも大事ですけどね。

自分はいざと言う時に、浮き足立たずに冷静に行動できるだろうか。

ピアノ

2006年11月24日 | その他もろもろ
大学内には、なぜかピアノの置いてある講義室があります。
今日は友人がピアノを弾いていました。
何曲か弾いてもらったのですが、音を聴いてるだけでも随分リラックスできますね。
弾いてる本人はもっとリラックスするそうです。

黙々と弾いている姿はかっこよかったです。

凧あげ日和

2006年11月12日 | その他もろもろ
今日は風が強くて寒かったです。
でも、いい天気だったので近くの多摩川河川敷まで行って見ました。

河川敷にはたくさんの人がいて、ロードレーサーもちらほら。

そのなかに、草っぱらで凧揚げをしている人たちがいました。


きれいな凧から、写真のようにゴミ袋を使った凧まで。


どうやら、凧揚げの愛好家の人達のようです。

「今日は典型的な北風だから、条件がいいな」

と話していました。

「そうか、風が強かったら凧揚げするのも面白いな」

人力飛行機飛ばしてるときは、とにかく風がやんでほしかったのですが、見方が変わればこんな風にも考えられるわけですね。
河川敷ならだだっ広いので、思う存分凧揚げできそうです。
今度、ゴミ袋で作って飛ばしてみたいと思います。