goo blog サービス終了のお知らせ 

さっさ日記

2011年4月からプラントエンジ会社勤務。ただいまベネズエラに出張中

富士総合火力演習

2007年08月23日 | その他もろもろ
自衛隊の富士総合火力演習に行ってきました.
昨日院試の打ち上げがあって,今日は朝5時前起き.
きつかったです.

ごらんのように,あたりには霧が立ちこめて射撃目標が見えず,前半の部では結局一回も射撃シーンを見れませんでした.
ただ,幸運にも後半の部では若干霧がなくなってきたため,射撃や発砲シーンを見る事ができました.
特に戦車の発泡では,音以上に伝わってくる衝撃にびっくり.
他にもロケット弾の発射シーンや,何機ものヘリが目の前で飛行するシーンは迫力満点でした.


それにしても,あそこで撃ってるものが,自分たちに向けて飛んできたら,間違いなく粉々になってしまうでしょう.

「かっこいい」とか「すごい」で片付けるのもいいですが,軍事力の意味について改めて考えさせられた今日でした.

セミの最期

2007年07月27日 | その他もろもろ
夜,帰宅してドアを開けようとしたとき,マンションの廊下でセミが羽をバタバタさせる音が聞こえました.
振り返ると,弱ったアブラゼミがコンクリートの床にひっくり返りながら,バタバタもがいていました.
もう,飛ぶ力も残っていないのでしょう.
それを見た時,こんな気持ちが湧き上がってきました.

こんなところで死ぬなんて可愛そうだ...


僕はセミを手でつかんで,家の近くにある直径80センチほどの木の幹にしがみつかせてやりました.
それにしても,,,

「コンクリートの上で死ぬより,木の上で(最後は落ちてつつじの植え込みに落ちてしまうのだろうけど)死ぬ方が,セミにとって幸せである」

という考えは,自分の単なる勝手な思い込みであって,セミにとっては余計なお世話だったのかもしれません.
しかし,そうせずにはいられない自分...

人がモノを見るとき,それは単にその現象をそのまま見ているのではなく,感情という色眼鏡を通して見ているそうです.
そう考えると,今回僕がセミに対して感じたことや,その後にとった行動は,自分を内面を投影したものなんでしょうね.

皿を洗ってください.

2007年06月27日 | その他もろもろ
現在,妹と2人暮らし.
一人暮らしに比べて,部屋も広いし快適です.
でもよいことばかりではありませんでした.

今一番の不満は,妹が皿を洗わないことです.

風呂は洗います.
毎日入りたい→洗わないと入りたくない→自分で洗う

皿洗いは違います.
皿がたまる→棚で新しい食器を探す
→①if食器がある→OK
 ②if食器がない→足りない分はシンクの上の方にあるやつを洗って使うor皿のいらないトースト→OK

てな感じの行動パターン.
放っておくと,いつまでたってもシンクには食器があふれた状態が続きます.
ちなみに僕は外食が多いので,あんまり食器は排出しません.
最初は,特に意識することもなく僕が洗ってたんですが,だんだん不公平感を覚えてきました.
そのうち,「洗ったほうが負けだ」的雰囲気になって,洗わない合戦になってくるのですが,最後にはやっぱり自分が洗ってしまいます.

はあ...
そんな気持ちから,一曲の歌ができました.

曲:週に一回 ,メロディー:千の風になって

たまにはー     (わたしのー)
使ったあーとのー  (おはかのまーえで)
皿洗ってください   ・・・
それが私のねがい
よくばってなんかいませんー
せめて週1度,週に一度でいいからー
お皿洗ってくれーたらー
涙があるれますー

東京湾クルージング

2007年06月03日 | その他もろもろ
東京湾をクルージングしてきました.
護衛艦で.
乗艦させてもらったのは,護衛艦「いかづち」
全長151m,最高速度約55km/hです.



10時前に晴海ふ頭を出発.
機関はガスタービンなので,エンジンが始動する時は,キューンというジェットエンジンのような音がします.

出発してすぐ,レインボーブリッジをくぐり,,,



さらに羽田空港の沖へ.



着陸機が左に旋回しながら,何機も頭上を飛んでいきます.
写真じゃ小さくしか写ってないですが,実際にはかなり迫力あります!
デジカメ持ってなかったのを後悔.(研究室においたままだった)
艦内は,艦橋や機関室,ヘリの格納庫などが見学でき,後方甲板ではラッパや手旗信号の実演が行われ,大盛況でした.

1時間半ほどの航海はあっという間でした.
実際,この日は風邪を引いていたのですが,乗ってる間はそんなことも忘れてました.
また,機会があれば乗って見たいです.

席をゆずる

2007年05月19日 | その他もろもろ
今日,電車に乗っていて,2回席を譲りました.(電車はそれぞれ違います)
一回目は50-60のおじさんで,2回目は60過ぎのおじさん.
でも,この年代の方はなかなかすんなりと座ってくれません.

「いやいやいいよ~.オレまだそんなに年とってないからー」
「あっ,いやいや大丈夫です.僕は男だからー」
こういう時は,
「遠慮なさらないでください」
と言って何とか座っていただくのですが,
やぱ,とまどいのようなものがあるんですかね?

それでも,
「ありがとね」
と言っていただくと,うれしくなります.

ただ,時々こんなこと考えます.
もともと席を譲るという行為は,相手への思いやりからくるべきだと思うのですが,最近,この
「ありがとね」
と言ってもらえる快感を味わうために譲っているような,そんな感覚を覚えるようになってきました.
でも,まあ,僕が譲ることによって確実に誰かに喜んでいただけるんなら,それはそれでいいんじゃないかと思います.

あと,昔は,「絶対に譲らないと」という考えでしたが,最近は,「余裕がある時に」ということで,無理しないようにしました.
もともと助け合いと言うのは,お互いのもつ"余裕"のおすそ分けあいだと思うので.

神幸祭

2007年05月13日 | その他もろもろ
神田にあるクールスラストの作業場に行く途中,お祭りをやってました.
日本の三大祭である,神田際の神幸祭です.
いたるところで笛や太鼓を鳴らしながら,おみこし担いでました.

クールでの作業が終わって(といっても,紙飛行機の製作と雑談です.来週のBBQの時に紙飛行機大会するからですw),神田駅に歩いていると,まだあたりはお祭りムード.
ガレージに長机と椅子をおいて,近所の人たちがご飯を食べてる光景も.
地域に根付いた伝統あるお祭りなんですね.
そして,そこには東京ではなく江戸を感じました.

け,携帯が,,,

2007年05月06日 | その他もろもろ


じつは,広島に帰省中,
犬のケンタに携帯の充電器の接続部を噛み砕かれ,携帯の充電ができなくなりました.
東京に帰ったら,すぐに長野へのサイクリングだったので,電池式の簡易充電器を買ってなんとかしのいでました.

が,しかし,,,

「電池を交換してください」

の表示が出て電源がOFFになった後,いくら充電器をつなげても充電されなくなってしまいました...

これって,携帯が壊れたわけじゃないですよね?

もともと,簡易式の充電器には限界があるってことですよね?

で,でも,,,
もし携帯がまたいかれちまったら,,,

またみんなの連絡先が消滅してしまう(3回目??)

あ”~~~

それだけは,

それだけはご勘弁を~

せっかくがんばって集めた数少ない女の子の連絡先がぁ~~~~~








というのは冗談として,これは困った.
これからAUショップ行ってきます.

ゴールデンウィーク ハーフタイム

2007年05月02日 | その他もろもろ
東京へ帰る日.
ネットで新幹線の空席情報を確認したところ,混んでいる様子ではなかったので,適当な時間に自由席で帰ることに.

家をでる前に,庭でゆっくりしていくことにしました.



↑布団を干す母親.今日は自分と入れ違いで妹が広島に帰ってきます.



庭にはお花がたくさん咲いていました.
登戸の家のベランダでも,花を育てようかと思いましたが,家を空けることが多いので,こうやって実家で眺めるだけにしとこうと思いました.






ケンタは庭に出しておくと,穴を掘りまくるので,玄関の前でヒモにつながれてます.




母親といろいろ雑談していたら,お向かいの奥さんとお姉さんが出てきたので,お話しました.
うちのご近所は,ずいぶん仲良しなんだなーと実感.
東京もこんな感じならいいのに...

そんなこんなしているうちに,お昼も近くなったので,そろそろ出発することに.
新幹線は案の定空いていて,むしろ指定席の方が混雑しているようでした.

東京に着くと,研究室にお土産の”もみじ饅頭”を差し入れ,登戸の家に帰宅.
すぐに明日のツール・ド・ナガノに備えて自転車を整備し,Meisterのパイロットの先輩である,ぶるーまん(mixiネーム)宅へ.

さあ,明日はいよいよ長野だぁ~.

ゴールデンウィーク前半

2007年05月01日 | その他もろもろ
広島にかえってきました。
が、その前に名古屋に寄り道。

4月28日
高校の同級生で名古屋大AirCraftの友達の家に一泊しました。
まず、「矢場とん」の味噌カツ食べました。



↑”わらじかつ”通常の2倍の量

広島では何でも「おたふくお好みソース」かけますが、名古屋では味噌だれだそうです。なかなかとんかつともマッチしてておいしかったです。

そのあと、名古屋大のAirCraftの作業場を見学。
Meisterと違って人数が少ないので、学部生から院生までわけ隔てなくみんな仲良しという印象でした。

4月29日
名古屋大をぶらぶら歩いて、、、



↑名大のトヨタ講堂。某自動車会社は名古屋では「神様トヨタ様」とあがめられているんだとかw

味噌煮込みうどん食って、お土産買って、、、



↑矢場とんのマグカップと、名古屋コーチンに乗ったガチャピンのキーホルダー


新幹線で広島に。
けっこう人が多く、指定席を取っててよかった!

4月30日
家の裏山”鈴ヶ峰”に、ロッタとケンタを連れてお散歩。
頂上はたくさんの人でにぎわってました。



その後、祖母のお墓をお掃除するために、午後から母と祖父と一緒に福山へ。
「はよー免許とりんさいよ!てっきりあんたに運転してもらえるもんじゃ思おとったのに」
と、母にぶつぶつ言われながらwww

すんません。
抜釘手術以来、お引越し、研究室所属etc,,,とありまして、しばらく教習所に通っとりません。
てか、行かんようになると、めんどくなりますよね。。。

5月1日
福山の家の庭にできてたレタスを収穫。



↑じいちゃんとレタス。

さっそくサラダとして試食。
レタスの味は苦くて栄養満点という感じ。


ほんで今、再び広島に帰宅。
これから寿司食いにいきまーす。


ここんとこカープは3連勝!!
ついに最下位脱出です。
さあ、今日は4連勝か??

カープ、カープ、カープひろしまっ、ひろしーまーカーープ!


ゴールデンウィーク後半は、Meisterの先輩パイロットと2年ぶりに長野にチャリって来ま~す。
その距離270キロ。
標高1000m碓氷峠を越えます。

果たしてたどり着けるのか、、、