かずけんの随想録

ミノルタ大好き開放野郎。
今年の目標はフィルム6本。
(2018:3,2017:4,2016:25,2015:60)

服部緑地都市緑化植物園

2009年04月30日 00時06分21秒 | マクロ(虫・花)
撮影日:2009年4月29日(水)晴れ
場所:大阪 豊中
機材:α-7D , 70-300mm F4.5-5.6 G SSM

先週からこのセットでこの場所を考えていたのだが、天気が悪い上に風が強く諦めた。
そういう天気の後なので、半ば諦めて行ったのだが、やはり。
チューリップは無惨な状態。
時期を逃すとダメですね。

1.


2.


3.


4.


5.


6.


7.

ちょいと登山(2)

2009年04月28日 00時11分24秒 | 風景
2009年4月19日(日)晴れ
場所:大阪・兵庫 神戸千刈貯水池あたり
機材:M8 , G-Rokkor 28mm F3.5 , SUMMARIT-M 2.5/75mm


2枚目以降は、バスを待っている間の撮影。
バスを1時間以上待っていたので、あちこちパチパチ。
途中道が分かりづらく、マロッシさんがいなかったら、遭難していたかも。
お二人様、ありがとうございました。


1.


2.


3.


4.


5.

ちょいと登山(1)

2009年04月27日 00時09分00秒 | 風景
2009年4月19日(日)晴れ
場所:大阪・兵庫 神戸千刈貯水池あたり
機材:M8 , G-Rokkor 28mm F3.5 , SUMMARIT-M 2.5/75mm

マロッシさんとマロッシさんの知人と3人で千刈貯水池を歩いてきました。
途中までは、撮影しながらでしたが、途中から険しくなり、カメラをしまってのプチ登山。
ダムでは食事と撮影。
大阪に近いところでこんな所があるなんて、まだまだ行くところがあるなあと思いました。

1.


2.


3.


4.


5.

この組合せOK!(2)

2009年04月25日 00時09分22秒 | 町並みスナップ
撮影日:2009年4月19日(日)晴れ
場所:大阪 北区
機材:XE , ROKKOR-TD 45mm F2.8
フィルム:Kodak Professional ULTRA COLOR 100UC
スキャナ:NIKON COOLSCAN V ED


このカメラは、オーバー気味なので露出補正-1を基準として撮影した。
ちょっと行き過ぎかも知れないが、ナカナカ。
そして天気もいいので絞り気味。
純正のフードなんて有ったんだろうか?ちょっと「2」はスゴイですね。


1.


2.


3.


4.


5.


6.

この組合せOK!(1)

2009年04月24日 00時05分31秒 | 町並みスナップ
撮影日:2009年4月19日(日)晴れ
場所:大阪 北区
機材:XE , ROKKOR-TD 45mm F2.8
フィルム:Kodak Professional ULTRA COLOR 100UC
スキャナ:NIKON COOLSCAN V ED

最高の操作感の銀塩カメラ。
パンケーキの元祖。1964年発売、レンズ全長19.7mm、重さ133g
そして製造終了しているウルトラカラー。

堪能しました。


1.


2.


3.


4.


5.


6.


7.

松山町(5)

2009年04月23日 01時13分55秒 | 町並みスナップ
撮影日:2009年4月11日(土) 晴れ
場所:奈良 大宇陀
機材:α-9 , AF FISH-EYE 16mm F2.8 , AF ZOOM 17-35mm F3.5 G , AF 50mm F1.4 New ,
   STF 135mm F2.8 [T4.5] , AF APO TELE MACRO 200mm F4 G
フィルム:Kodak Ektar 100
スキャナ:NIKON COOLSCAN V ED

今回で「松山町」は終わりです。
まさか4本も使うと思わなかったので、自分でもびっくり。
つきあいありがとうございました。

1.AF50 1/640 F1.4


2.AF50 1/1600 F1.4


3.AF50 1/1250 F2.8 露出補正+0.7


4.17-35G 1/100 F9 20mm域 露出補正+0.7


5.AF16 1/50 F16


6.AF16 1/250 F5


7.そしてこれが本郷の瀧桜「又兵衛桜」AF16 1/30 F16 露出補正+0.3

松山町(4)

2009年04月22日 00時12分49秒 | 町並みスナップ
撮影日:2009年4月11日(土) 晴れ
場所:奈良 大宇陀
機材:α-9 , AF FISH-EYE 16mm F2.8 , AF ZOOM 17-35mm F3.5 G , AF 50mm F1.4 New ,
   STF 135mm F2.8 [T4.5] , AF APO TELE MACRO 200mm F4 G
フィルム:Kodak Ektachome 64(EPR) , Kodak Ektar 100
スキャナ:NIKON COOLSCAN V ED

Ektar は、2本目ですが、桜に合っているように感じます。
薄いピンクが好みなのでちょうどいい塩梅です。

しかし、しかし、EPRはさらによいですね。
青色の出方がコントロール出来ると最高だと思います。



1.Ektar STF 1/400 F4.5 露出補正+0.3


2.Ektar STF 1/250 F4.5 露出補正+0.3


3.EPR AF50 1/100 F5.6 (明度調整)


4.Ektar AF50 1/2500 F1.4


5.EPR 17-35G 1/100 F3.5 22mm域


6.EPR 17-35G 1/25 F10 35mm域(明度調整)

松山町(3)

2009年04月21日 00時11分43秒 | 町並みスナップ
撮影日:2009年4月11日(土) 晴れ
場所:奈良 大宇陀
機材:α-9 , AF FISH-EYE 16mm F2.8 , AF ZOOM 17-35mm F3.5 G , AF 50mm F1.4 New ,
   STF 135mm F2.8 [T4.5] , AF APO TELE MACRO 200mm F4 G
フィルム:Kodak Ektachome 64(EPR) , Kodak Ektar 100
スキャナ:NIKON COOLSCAN V ED

フィルムの本数はよく進んだものの、ピークを過ぎており、
できあがったモノを見るといたんだものが写っており没が多い。
来年はもっと早めに行こう。

後半は、町並みをブラブラ。
EPRは、やはりはまるとスゴイ青が出ますね。PLは使っていません。


1.17-35G 1/50 F5.6 17mm域


2.17-35G 1/60 F5.6 17mm域 露出補正+0.7


3.17-35G 1/320 F3.5 26mm域


4.AF50 1/50 F1.4


5.17-35G 1/320 F8 24mm域


6.17-35G 1/125 F8 20mm域


7.ここからEktar 100。17-35G 1/125 F10 17mm域 露出補正+0.7

松山町(2)

2009年04月20日 00時09分59秒 | マクロ(虫・花)
撮影日:2009年4月11日(土) 晴れ
場所:奈良 大宇陀
機材:α-9 , AF FISH-EYE 16mm F2.8 , AF ZOOM 17-35mm F3.5 G , AF 50mm F1.4 New ,
   STF 135mm F2.8 [T4.5] , AF APO TELE MACRO 200mm F4 G
フィルム:Kodak Professional ELITE CHROME ExtraColor(EBX) , Kodak Ektachome 64(EPR)
スキャナ:NIKON COOLSCAN V ED

時期が遅かったので、痛んだ花が多く、他の花も撮ってきました。

1.200マクロ 1/800 F4


2.17-35G 1/400 F5.6 30mm域 露出補正+0.7


3.200マクロ 1/60 F4


4.STF 1/160 F4.5


5.ここからEPR。STF 1/160 F4.5


6.200マクロ 1/80 F4


7.200マクロ 1/320 F4

松山町(1)

2009年04月19日 00時08分20秒 | マクロ(虫・花)
撮影日:2009年4月11日(土) 晴れ
場所:奈良 大宇陀
機材:α-9 , AF FISH-EYE 16mm F2.8 , AF ZOOM 17-35mm F3.5 G , AF 50mm F1.4 New ,
   STF 135mm F2.8 [T4.5] , AF APO TELE MACRO 200mm F4 G
フィルム:Kodak Professional ELITE CHROME ExtraColor(EBX)
スキャナ:NIKON COOLSCAN V ED

さてポジがあがってきました。
狙いはもちろんカタクリですが、行くのが遅かった上に、
掲載するのが遅くて、タイミングをはずしています。
でもこれしかないので、アップします。



1.200マクロ 1/800 F4


2.200マクロ 1/640 F4 (明度調整)


3.200マクロ 1/800 F4 露出補正+0.7


4.200マクロ 1/500 F4 露出補正+0.7


5.200マクロ 1/500 F4


6.17-35G 1/125 F5.6 30mm域 露出補正+0.7


7.17-35G 1/80 F5 26mm域 露出補正+0.7

チューリップ(3)

2009年04月18日 00時12分44秒 | マクロ(虫・花)
撮影日:2009年4月12日(日)晴れ
場所:奈良 明日香
機材:M8 , Voigtlander COLOR-SKOPAR 21mm F4 P , G-Rokkor 28mm F3.5 ,
      Voigtlander NOKTON classic 35mm F1.4 , SUMMARIT-M 2.5/75mm

お昼時にここへ来てしまったので、空腹と坂道と撮影と暑さで体力を使い果たしバテました。
何かないかとさまようと奥に売店が。
弁当や軽食を期待していたのですが、パフェやソフトクリームとドリンクのみ。
パフェ(量が多そうだったので)を注文。
機械も暑さのため時間がかかっているそうで、ナカナカ回ってこない。
やはり、奈良は食料持参が必要。

1.


2.


3.


4.


5.見晴らしもいいです。登ってきた甲斐があります。


6.皆さん、暑くて、ここのパフェやソフトクリームを買い求めていました。


7.前回まではこういう風景が無かったので、新鮮です。

チューリップ(2)

2009年04月17日 00時11分01秒 | マクロ(虫・花)
撮影日:2009年4月12日(日)晴れ
場所:奈良 明日香
機材:M8 , Voigtlander COLOR-SKOPAR 21mm F4 P , G-Rokkor 28mm F3.5 ,
      Voigtlander NOKTON classic 35mm F1.4 , SUMMARIT-M 2.5/75mm


急に暑くなったため、一気に咲いてしまったようです。
桜もチューリップもタイミングが難しいですね。
特に桜は大阪とタイミングは変わらないようです。

今までより種類が減っています。
私の好きな花びらにトゲトゲのある花があまり無かったです。
名札もほとんど無く、名前を記録出来ない。

でも、高台に咲いているのはいいですね。

1.


2.


3.


4.


5.


6.


7.

チューリップ(1)

2009年04月16日 00時09分00秒 | マクロ(虫・花)
撮影日:2009年4月12日(日)晴れ
場所:奈良 明日香
機材:M8 , Voigtlander COLOR-SKOPAR 21mm F4 P , G-Rokkor 28mm F3.5 ,
      Voigtlander NOKTON classic 35mm F1.4 , SUMMARIT-M 2.5/75mm

予定以外の事とは、チューリップです。
昨年で「たかいちチューリップ園」が閉園になり、チューリップ撮影場所が一つ無くなったと思っていたのですが、
引き継がれていました。場所もほとんど前回の近所。
100mm相当のレンズしかないが、行かねばなるまい。

前よりもちょっと高いところ。
自転車は押して行きました。(もう若くはない)
続きますが、次週は出かけられないかも知れないので、引っ張ります。


1~4は、チューリップ園ではありません。
あまりにもお庭のチューリップが綺麗だったので。


1.


2.


3.


4.


5.ここから明日香ちゅーりっぷ園。


6.


7.

奇石巡り(3)

2009年04月15日 00時33分17秒 | 遺跡
撮影日:2009年4月12日(日)晴れ
場所:奈良 明日香
機材:M8 , Voigtlander COLOR-SKOPAR 21mm F4 P , G-Rokkor 28mm F3.5 ,
      Voigtlander NOKTON classic 35mm F1.4 , SUMMARIT-M 2.5/75mm

いよいよ、目的の石舞台へ。
桜はどのくらい残っているだろうか?


1.もう葉桜でしたが残っていました。


2.


3.以前はバイクや車で回りましたが、今回は自転車。町がよく見える。いい町並みです。


4.綺麗な水が流れています。


5.珍しい鉄の看板が。


6.こ、これは・・・(笑)


7.酒船石


8.亀形石像物ほか。自分がよく行っていた頃はまだ発見されていなかった。

奇石巡り(2)

2009年04月14日 00時18分38秒 | 遺跡
撮影日:2009年4月12日(日)晴れ
場所:奈良 明日香
機材:M8 , Voigtlander COLOR-SKOPAR 21mm F4 P , G-Rokkor 28mm F3.5 ,
      Voigtlander NOKTON classic 35mm F1.4 , SUMMARIT-M 2.5/75mm


入社して間もなく、明日香に出かけた。それから28年が経った。
早いもんだ。
老後の趣味は問題ないが、金銭の悩みはあるなあ。(笑)


1.橘寺に二面石があります。人間の善悪の二相を表したものらしい。こちらが「悪」。


2.こちらが「善」。


3.パンフレットを見て知ったが、聖徳太子が誕生した所らしい。橘寺。


4.今回は全て橘寺。とても広いです。


5.実は橘寺に入ったのは初めて。


6.


7.