かずけんの随想録

ミノルタ大好き開放野郎。
今年の目標はフィルム6本。
(2018:3,2017:4,2016:25,2015:60)

445Gとトンボ

2006年10月30日 22時29分08秒 | マクロ(虫・花)
直前になって朝から雨の予報。
が、朝、目が覚めると陽が差しています。天気予報も良くなっている。
こりゃあ、行かねばならん。

前からずーと考えていた445Gの撮影と85mmの比較。
445Gでは、やっぱりトンボを撮りたい。生駒のトンボはどうしているか知りたい。
ここでは445一本でと決めて出かける。

撮影日:10月29日(日)
機材 :α-7D,AF APO TELE 400mm F4.5 G,AF 85mm F1.4G(D),AF 85mm F1.4 G (D) Limited

ちゃんと昆虫達はいるけど、やっぱりヤンマはいないな。
それから、ずいぶん蜘蛛の巣が多く、枯れているものが多く絵にならない。
歩くと汗をかくけど、風は冷やこい。






これどこかの植物園で見た。自生しているのだろうか?


ガサガサ、何か動いたな。
うまく擬態しているつもりだろうが、私をごまかすことはできないぞ。


行きは見かけなかったけど、戻りは低い視線だったので見つけちゃった。






445Gのぼけはかなりいいなあ。
こりゃ、来年の蓮やトンボが楽しみだ。

でももう少し寄りたいな。
それから1時間ほど付けっぱなしですが、重いです。手持ちは続かない。(撮影は全て手持ち)

さあ、次は85mmの撮り比べだ。あれ天気がなんか危なそう。
455Gを持ちすぎて、腕と脚力が落ちている。
もう帰ろうかなと考えながら車を走らす。

鶴見緑地でも行こか。自然体験観察園なら何とかなるやろ。
で掲載は次回。(^^;)

叡山電鉄(その2)

2006年10月29日 17時28分13秒 | 鉄ちゃん
「叡山電鉄 第2回 えいでんまつり」は、あまり規模が大きくなく時間が余ったので、
「ええきっぷ」(叡電一日乗車券)があることだし、ちょっと奥まで。

撮影日:10月28日
機材 :α-7D,AF DT 18-200/3.5-6.3(D),AF 20mm F2.8 NEW

修学院車庫を出て一回りした時に、修学院駅を。
AF DT 18-200/3.5-6.3(D)


車中から良さそうなところを見つけて途中下車。二軒茶屋を望む。運良くきらら。
AF DT 18-200/3.5-6.3(D)


貴船口から鞍馬へ歩いている時に。またもやきらら。AF DT 18-200/3.5-6.3(D)


鞍馬寺です。AF DT 18-200/3.5-6.3(D)


郵便ポストの頭は6角形。ようやくチェックできました。塗り立て?AF 20mm F2.8 NEW


鞍馬駅前の天狗。AF 20mm F2.8 NEW

叡山電鉄

2006年10月28日 17時36分34秒 | 鉄ちゃん
今日は、「叡山電鉄 第2回 えいでんまつり」です。
昨年は確か休日出勤で行けなかったので、今年は楽しみにしていました。
天気も良く、目覚めもOK。

今回の目的は、通常は走行を見ることができないデオ 600系(叡山電車の営業車両唯一の釣り掛け駆動式台車)を見ること。
それから、レンズローテーション。3台目の7Dの使い初め(まだ空シャッター数回だった)

撮影日:10月28日
機材 :α-7D,AF DT 18-200/3.5-6.3(D),AF 20mm F2.8 NEW,AF 50mm F1.7 NEW(出番がなかった)

京橋から出町柳まで京阪電車で。9時前の特急に乗るが、乗客が多い。
秋になっていよいよシーズン到来か。老体なので座れないとつらい。

3台目の7D。心なしかAFが速くてシャッター音が高いような気がした。
縦グリは付いていない。軽くなったと言うより縦位置が不便。台数だけ必要だろうか?

早めに付いたので、600系の走行を納めるため出町柳近くの踏切より。


きらら。かっこいいですね。最近の車両では一番ですね。内装もいいですよ。
今回は乗れなかった。


その他続々と。


八瀬行きは1両編成でしょうか?古さを感じて好きです。



これが600系。エアコン無し。
撮影時、オジサンに声をかけられました。上は新しいけど台車がえらい古いとか。
見る人が見ると分かるんですね。


これが、えいでんまつり会場です。
600系は、近寄れない上、他の車両の影でじっくり見れなかった。
釣り掛け駆動式台車と言うのをチェックしようと思ったのですが・・・

近江鉄道

2006年10月24日 19時54分19秒 | 鉄ちゃん
近江鉄道に出かけた時、X-700も持って行ってます。

実は、MC TELE ROKKOR 200/3.5が増えてたからです。(笑)

撮影日:10月22日
機材 :X-700,MC W.ROKKOR-HH 35/1.8,MC TELE ROKKOR-PF 100/2.5,MC TELE ROKKOR 200/3.5
フィルム:コニカミノルタ センチュリアスーパー100

今回は、近江八幡から近江鉄道に乗り八日市→桜川→五箇荘の予定でしたが
本数が少なくて最後の五箇荘は回れませんでした。

新八日市は、駅舎が凄くいい感じで、思わず飛び降りました。
MC W.ROKKOR-HH 35/1.8


おなじく新八日市。MC W.ROKKOR-HH 35/1.8


80-200Gのような描写を感じます。MC TELE ROKKOR 200/3.5


MC TELE ROKKOR-PF 100/2.5


MC W.ROKKOR-HH 35/1.8


まだまだ足を運ばなくてはならない。

AF400mmF4.5G

2006年10月22日 20時12分47秒 | レンズ・ボディなど購入
先週、土曜日は、ショップ巡りと阪堺電車、日曜日は遊園地の撮影と計画を立てていました。
想定外とは、最初に寄った店で、表題のレンズがあったのです。
しかも美品で。相場より1~2割安くて。この店は相場より高いはずなのに。

トンボのシーズンが終わりそうなので、もう来年でいいやと思っていたのに、目の前に現れたので、はっきり言って戸惑いました。
そして今はいらんやろと、かなり悩みました。

でも、ショップ巡りして初めて見る400G。
ええい。「見せて下さい。」やはり美品。
唯一の欠品「フィルターアダプター」なんやろ。
えっ!、差し込みフィルターと枠のことかいな?
すごすごと引き下がりました。

当日の予定は、全て不発に終わりました。

でも諦めきれないので、SR-T101さん・masaさんにご相談。
なんと、SR-T101さんがたまたま差し込みフィルターと枠をお持ちで、しかもお借りできることになりました。
翌日、恐る恐るショップに行くとまだ残っていたので、ゲットしそのままSR-T101さん宅へ。
ちゃんとした形になりました。
SR-T101さん・masaさんありがとうございました。

で今日行ったのは、近江鉄道。
6月に行った時に、長玉で撮りたいとずっと思っていたのですんなり決定。
場所も決めていました。
デジタル一眼は、400G一本のみ。

ところが、電車の本数が少なくて昼を回りました。これはまずい逆光になってしまう。
電車が来るまで、あたりを見渡すとトンボが・・。
結構敏感で近寄ると逃げてしまう。しかも逆光の位置ばっかり。

400Gの本領を発揮していませんが、お許し下さい。




次来るのが30分後で最初で最後のチャンスがこれ、明るさを調整しています。


おまけ。ここは古いものが残っています。X60


こんなに長く更新を開けるのは、初めてかな。
でも、それでも見に来て下さるのでうれしいです。
ROMの方も含めてありがとうございます。

想定外

2006年10月15日 21時15分55秒 | その他
土曜日は、ショップ巡りと阪堺電車、日曜日は遊園地の撮影と計画を立てていました。
しかし土曜日、ショップ巡りで、想定外のことが起こり、結局二日とも撮影していません。

で、土曜日、少しだけ残った時間を使って、気になっていた写真展を見に行ってきました。
写真は単なる自分のためのメモです。(笑)


中東 正之写真展 [サヨナラ軍艦アパート]
大阪ニコンサロン
10/12 (木)~10/24 (火)
10:00~18:00
10/18 (水) 休館

何度か自分のブログでも紹介していますが、自分の見ていないところがあるのでは、
他の方とまた視点が違うのではと思い、出かけました。

中に入ったとたん、コニミノのフォトスクウェアを思い出してしまいました。
あの人達はどうしているんだろう。ちょっと湿っぽくなりました。

画像処理にテクニックを使っていますが、それよりも撮影者のファインダーから覗く風景に
その背景(時間の積み重ね)を読みとっているところに感動しました。

自分は、すぐそばまたは中から撮影しましたが、別の建物からも撮影されています。
なるほどそんな方法もあるなと思いました。
琴電を撮られている友人もされていますが、自分は分かっていてもその時には忘れてしまっています。
もう少し落ち着いて、いろんな角度で考えなくては、と思いました。

想定外のことは、いずれ紹介します。(笑)

鶴見緑地(コスモスその3)

2006年10月14日 23時31分39秒 | マクロ(虫・花)
さらに前回の続きで鶴見緑地です。

「フィルム使いつくし」で行くのはいいがトンボがいるのは分かっている。
だから、ローテーション外の200macroGを追加している。
寄れないところにトンボがいるかも。
じゃあ1.5倍の7Dがあった方がいいということで追加しています。

今日はその7Dでの画像を。

撮影日:10月9日
機材:α-7D,α-9,28-70G,100soft,200macroG,500REF

7Dのコスモスあんどイトトンボ。(コスモス関係無しもあり)
すべて200macroGです。(笑)


丸ボケと2匹のトンボを妥協したのがこれ。でも結果すべてを満足できていない。






おまけ。元気な彼岸花もいました。


予定通りネタ切れだ。土、日頑張るぞ。

鶴見緑地(コスモスその2)

2006年10月13日 23時23分15秒 | マクロ(虫・花)
前回の続きで鶴見緑地です。
前回の風車のところに行く前にトンボをチェックに行ったのですが、ここが大当たり。
縁にコスモスが植えられており、トンボとのコラボ。かなりの時間をここで費やしました。

で、自然体験観察園は寄ることができませんでした。(^^;)

撮影日:10月9日
機材:α-7D,α-9,28-70G,100soft,200macroG,500ref
フィルム:コニカミノルタ センチュリアスーパー100

9のコスモスあんどイトトンボ。(コスモス関係無しもあり)
すべて200マクロGだったと思います(笑)










鶴見緑地(コスモスその1)

2006年10月11日 19時28分03秒 | マクロ(虫・花)
前回の今井町でフィルムが中途半端で終わっています。
連休最終日を使って、フィルムを最後まで進めないとネタが切れるので真剣に行き先を検討しました。
本命は京都(叡電、嵐電)なんですけど、近くでということと、
レンズローテーションから行くと、コスモス満開の鶴見緑地が条件に合う。
自然体験観察園もゆっくり回りたいし、ということで決定。

撮影日:10月9日
機材:α-7D,α-9,28-70G,100soft,200macroG,500REF
フィルム:コニカミノルタ センチュリアスーパー100

今回は、シャッターを切る前にチェックしていたので露出補正は大丈夫です。(笑)

まずは、9のコスモスから。

100soft(SS:2000 F:2.8 0.0EV ソフト量:1)


100soft(SS:1600 F:2.8 0.0EV ソフト量:1)


100soft(SS:500 F:2.8 0.0EV ソフト量:1)


500ref(SS:640 F:8 0.0EV)


28-70G(SS:60 F:22 28mm 0.0EV)


28-70G(SS:125 F:16 28mm 0.0EV)


おまけ。ススキ。500ref(SS:250 F:8 0.0EV)

今井町(その2)

2006年10月10日 21時01分50秒 | 風景
今回は、寺内町のなごりを残すもの。
といいながら、観光写真みたいのが多くてイマイチ。
もう少し工夫が必要だと思っています。ハイ。

撮影日:10月8日
機材 :α-9,17-35G,100F2
   (レンズローテーションにとfish-eye,50F1.7を持っていきましたが出番無し)
フィルム:コニカミノルタ センチュリアスーパー100

9の露出補正が知らぬ間に変わっていて、スキャニングの時に明るくしているものがあります(^^;)
以前もやりましたが、フィルムの懐は広いです。助かります。


17-35G (20mm 露出ミス)


17-35G (17mm 露出ミス)


17-35G (17mm 露出ミス)


100F2 (100mm 露出ミス)


17-35G (17mm 露出ミス)


100F2 (SS:640 F:5.6 100mm 0EV)

今井町(その1)

2006年10月09日 19時27分42秒 | 風景
近くであまり聞かないけど、町並みが惹かれるようなところがないかなと
15年ほど前の本から探して行ったのが、昨年4月
そして今年1月(その1) (その2)に行ったので今度は10月にと思っていました。

戦国時代の建物が残っているということですが、自分は昭和を感じるものがありました。
秋はどんな趣があるのだろう。

撮影日:10月8日
機材 :α-9,17-35G,100F2
   (レンズローテーションにとfish-eye,50F1.7を持っていきましたが出番無し)
フィルム:コニカミノルタ センチュリアスーパー100

また9の露出補正が知らぬ間に変わっていて、スキャニングの時に明るくしているものがあります(^^;)

まずは、昭和を感じたものから。
モノクロ化しています。

100F2 (SS:200 F2.5 0EV)


17-35G (露出補正ミス 明るさ調整)


17-35G (露出補正ミス 明るさ調整)


100F2 (露出補正ミス 明るさ調整)


17-35G (露出補正ミス 明るさ調整)


17-35G (SS:160 F:4 17mm 0EV)


17-35G (SS:400 F:4 18mm 0EV)


17-35G (SS:800 F3.5 17mm 0EV)


道が狭く建物が大きいので、どうしても広角に頼ってしまします。
7Dでは、17-35Gが25mm-52mmになってしまうけど、9は、きちんと17-35で全体が収まるのがうれしい。
ただ、フレーミングをきっちりしたため、100%があだになって切れているところがあります。
(スキャニングはまとめて行うため若干トリミング気味です)

久しぶりの阪堺電車

2006年10月08日 23時53分07秒 | 鉄ちゃん
少し時間があったので久しぶりに阪堺電車を撮りました。
晴れたり曇ったり降ったり、ネコの目のような天候でした。

撮影日:10月7日
機材:α-7D、AF ZOOM 28-135mm F4-4.5



こんなにいい天気だったのに。




そろそろ花や虫たちが少なくなるので電車のシーズンですね。
おっと、紅葉などの風景もありますね。
是非天候に恵まれたいものです。

MC35/1.8とnewMD35/1.8の比較(彼岸花)

2006年10月02日 23時13分18秒 | マクロ(虫・花)
この頃、出かける時は忘れずに、X-700、MC35/1.8、newMD35/1.8、100/4マクロを持って出ています。
土曜日に大阪市立美術館に用事があって出かけました。
もちろんこの日も持ってます。

少し時間があったので足を伸ばしました。
おお、サンプルを撮るチャンスだ。手持ちですが比較を。

newMD35mmF1.8(1/750S F5.6だったと思う)


MC35mmF1.8(1/750S F5.6だったと思う)


ずんずん進んでいると、彼岸花を見つけました。
しおれているのもかなりありますが、まだ見頃の状態のものもあります。
期待して、少し進むと白い彼岸花も発見。
これはいよいよチャンスだ。

newMD35mmF1.8(1/500S 開放だったと思う)三脚、リモートコードS、アングルファインダー使用


MC35mmF1.8(1/500S 開放だったと思う)三脚、リモートコードS、アングルファインダー使用


2枚並べないと差は分からないですけど、MCの方がボケが柔らかく感じます。
あと、MCの方が緑が濃く出ている。これは何分か時間が違うので光の条件が違うかも知れません。

もう少し進むと、なんじゃこの色は!
クリーム色のかかったのは見たことあるけど、これは完全に濃いクリーム色。
遠くから見ても白じゃないと分かります。
newMD35mm


newMD100mmF4マクロ



これは普通の白ですね。でもこの白がいいと思います。
newMD35mm


ここは、3色楽しめる場所のようです。
白も群生しています。もうかなりしおれているので掲載はしませんが、来年が楽しみです。

クオーツデートバックの写し込み機能を使って、レンズの識別をしています。
写し込みが無いのがMCです。
SR-T101さんのブログを参考にしています。