かずけんの随想録

ミノルタ大好き開放野郎。
今年の目標はフィルム6本。
(2018:3,2017:4,2016:25,2015:60)

万博公園のコスモス(3)

2010年10月30日 00時09分49秒 | マクロ(虫・花)
撮影日:2010年10月17日(日)晴れ
場所:大阪 吹田市 
機材:SR505 , MC W.ROKKOR-SI 28mm F2.5 , ROKKOR-TD 45mm F2.8 , MC MACRO ROKKOR-QF 50mm F3.5 , MC TELE ROKKOR-PF 100 F2
フィルム:DNP CENTURIA 100
スキャナ:NIKON COOLSCAN V ED



このカメラは35歳である。
露出計は付いているが、露出は追針連動式。
シャッターは機械式。
ミノルタバヨネットマウントの最後の砦として入手。
操作が心地よいXE、高級感と小ささを両立したXD、軽くて大きいファインダーのX-700。
考えたくないが、電子系の故障が怖い。

このSR505は、フィルムがある限り、MC ROKKORを楽しませてくれる。


1.


2.


3.


4.


5.


6.

万博公園のコスモス(2)

2010年10月29日 00時08分14秒 | マクロ(虫・花)
撮影日:2010年10月17日(日)晴れ
場所:大阪 吹田市 
機材:SR505 , MC W.ROKKOR-SI 28mm F2.5 , ROKKOR-TD 45mm F2.8 , MC MACRO ROKKOR-QF 50mm F3.5 , MC TELE ROKKOR-PF 100 F2
フィルム:DNP CENTURIA 100
スキャナ:NIKON COOLSCAN V ED



長く楽しめるように開花時期をずらしてくれている。
自分は大輪や濃い赤は苦手なので、この時が一番好み。
散っているものや雑草が無いのも有難い。
花だけを真剣に撮影するならここが一番。



1.



2.


3.


4.


5.


6.


7.

万博公園のコスモス(1)

2010年10月28日 00時04分43秒 | マクロ(虫・花)
撮影日:2010年10月17日(日)晴れ
場所:大阪 吹田市 
機材:SR505 , MC W.ROKKOR-SI 28mm F2.5 , ROKKOR-TD 45mm F2.8 , MC MACRO ROKKOR-QF 50mm F3.5 , MC TELE ROKKOR-PF 100 F2
フィルム:DNP CENTURIA 100
スキャナ:NIKON COOLSCAN V ED


やっぱりこの時期、コスモス撮らなくては。
種類の多い万博後編へ。

レンズ交換がめんどくさいので、一周したらレンズ交換し、計四周。
ただしアップは混ぜて。似たようなのが偏るから(笑)



1.


2.


3.


4.


5.


6.


7.

ついに美山(4)

2010年10月27日 00時15分06秒 | 町並みスナップ
撮影日:2010年10月16日(土)晴れ時々曇り
場所:京都 美山
機材:AUTOCORD L (ROKKOR 75mm F3.5)
フィルム:Kodak PORTRA 160NC
スキャナ:CANON CanoScan 8800F

ローテーションが空きすぎのオートコードです。
ポートラは5本セットを思い切って購入。
(1本単位は無いのです。たしか)

私とは相性が悪く、よく色がひっくり返ります。
補正をかけようと頑張るのですが思い通りになりません。
適当なところで諦めるのですが、後から見るとやっぱり変ですね。




1.


2.


3.


4.


5.


6.


7.

ついに美山(3)

2010年10月26日 00時40分02秒 | 町並みスナップ
撮影日:2010年10月16日(土)晴れ時々曇り
場所:京都 美山
機材:α55 , AF DT ZOOM 11-18mm F4.5-5.6 (D) , AF ZOOM 24-105mm F3.5-4.5 (D) , AF ZOOM 70-210mm F4
クリエイティブスタイル:Standard(-1,-1,-1)
Dレンジオプティマイザー:DRO AUTO



自分は、PHSを使っているのですが、ここは圏外になります。
余り広くないし、携帯で連絡が取れると思いながら、気の向くまま撮影していたのですが
自分の携帯と見ると「圏外」。えらいこっちゃ。
府道の向こう側の観光客目当ての店で公衆電話を使ってようやく連絡が取れました。

うーん。これは困る。
これからは、目的地に着いたら電波状況を確認しなくっちゃ。
luckyさん、大変申し訳なかったです。



1.


2.


3.


4.


5.


6.


7.

ついに美山(2)

2010年10月25日 00時38分18秒 | 町並みスナップ
撮影日:2010年10月16日(土)晴れ時々曇り
場所:京都 美山
機材:α55 , AF DT ZOOM 11-18mm F4.5-5.6 (D) , AF ZOOM 24-105mm F3.5-4.5 (D) , AF ZOOM 70-210mm F4
クリエイティブスタイル:Standard(-1,-1,-1)
Dレンジオプティマイザー:DRO AUTO



例のポストは運転中に目に入りました。
必ずと言っていいほど皆さんが撮影されているポスト。ついに来たんやと。
天気も良く、コスモスも咲いており、楽しむことが出来ました。

ギャラリーや土産屋もありますが、実際に生活をしておられ
大変だなと思ったり、観光客が生活道路をうろついて良いのかと思ったり。



1.


2.


3.


4.


5.


6.


7.

ついに美山(1)

2010年10月24日 00時36分23秒 | 町並みスナップ
撮影日:2010年10月16日(土)晴れ時々曇り
場所:京都 美山
機材:α55 , AF DT ZOOM 11-18mm F4.5-5.6 (D) , AF ZOOM 24-105mm F3.5-4.5 (D) , AF ZOOM 70-210mm F4
クリエイティブスタイル:Standard(-1,-1,-1)
Dレンジオプティマイザー:DRO AUTO


私の知人では美山に行かれている方が多く、いいなぁと思いながら拝見していました。
遠そう、電車で行けないとかでなかなか機会に恵まれませんでした。
バスが出ていることを知り、それを使ってと思った時もありましたが、確実に乗れるのか?
で迷っている内に日が過ぎていたのですが、
luckyさんのお声がけもあり、二人なら車でも大丈夫だろうと、行ってきました。


1.


2.


3.


4.


5.


6.

コスモス(EBX編)(2)

2010年10月23日 00時37分43秒 | マクロ(虫・花)
撮影日:2010年10月11日(月)晴れ
場所:奈良 橿原市
機材:α-9 , AF FISH-EYE 16mm F2.8 , AF 35mm F1.4G New , AF 85mm F1.4 G (D) Limited , AF APO TELE MACRO 200mm F4 G
フィルム:Kodak Professional ELITE CHROME ExtraColor (EBX)
スキャナ:NIKON COOLSCAN V ED


あれ、85mmのアップが無い。
余り寄れないので小さな花は辛い。
しかし寄らなくとも絵にする方法はあるはず。
修行あるのみ。

でも魚眼楽しいわぁ。



1.200マクロG SS:1/1000 F:4


2.魚眼 SS:1/250 F:8 EV:+0.3


3.魚眼 SS:1/40 F:22 EV:+0.3


4.魚眼 SS:1/30 F:22 EV:+1.0

コスモス(EBX編)(1)

2010年10月22日 00時32分06秒 | マクロ(虫・花)
撮影日:2010年10月11日(月)晴れ
場所:奈良 橿原市
機材:α-9 , AF FISH-EYE 16mm F2.8 , AF 35mm F1.4G New , AF 85mm F1.4 G (D) Limited , AF APO TELE MACRO 200mm F4 G
フィルム:Kodak Professional ELITE CHROME ExtraColor (EBX)
スキャナ:NIKON COOLSCAN V ED



調子が出てきたので次はポジを詰める。
もう10時を過ぎ暑さを感じる。
花もそろそろ参ってきている。



1.200マクロG SS:1/1250 F:4


2.200マクロG SS:1/1600 F:4


3.200マクロG SS:/2000 F:4


4.35G SS:1/10000 F:1.4


5.200マクロG SS:1/1600 F:4


コスモス(センチュリアスーパー編)(2)

2010年10月21日 00時53分08秒 | マクロ(虫・花)
撮影日:2010年10月11日(月)晴れ
場所:奈良 橿原市
機材:α-9 , AF FISH-EYE 16mm F2.8 , AF 35mm F1.4G New , AF 85mm F1.4 G (D) Limited , AF APO TELE MACRO 200mm F4 G
フィルム:KONICAMINOLTA CENTURIA SUPER 100 (有効期限 10/2008)
スキャナ:NIKON COOLSCAN V ED



期限はとっくに過ぎているが、持ち味は生きている。
この色合いが出せるならRAWを使う気になるんだが。



1.200マクロG SS:1/1250 F:4


2.魚眼 SS:1/125 F:11 EV:+1.0


3.魚眼 SS:1/160 F:11


4.魚眼 SS:1/160 F:11


5.200マクロG SS:1/640 F:4



コスモス(センチュリアスーパー編)(1)

2010年10月20日 00時40分42秒 | マクロ(虫・花)
撮影日:2010年10月11日(月)晴れ
場所:奈良 橿原市
機材:α-9 , AF FISH-EYE 16mm F2.8 , AF 35mm F1.4G New , AF 85mm F1.4 G (D) Limited , AF APO TELE MACRO 200mm F4 G
フィルム:KONICAMINOLTA CENTURIA SUPER 100 (有効期限 10/2008)
スキャナ:NIKON COOLSCAN V ED


やっぱりOVFがいいですね。
被写体と向かい合っているという感じがあります。
便利さの代わりに何かを失っていく。


1.85G SS:1/5000 F:2


2.85G SS:1/5000 F:1.4


3.200マクロG SS:1/1000 F:4


4.200マクロG SS:1/1600 F:4


5.200マクロG SS:1/1600 F:4


6.85G SS:1/8000 F:1.4

コスモスでゴーゴー(2)

2010年10月19日 00時20分40秒 | マクロ(虫・花)
撮影日:2010年10月11日(月)晴れ
場所:奈良 藤原宮跡
機材:α55 , AF FISH-EYE 16mm F2.8 , AF APO TELE MACRO 200mm F4 G
クリエイティブスタイル:Standard(-1,-1,-1)
Dレンジオプティマイザー:DRO AUTO



ライブビューで拡大を初めて使いましたが、
200mm手持ちは拡大したとたん、ターゲットを見失いました。(笑)
「2」がそれです。ちなみにMF。

気兼ねなく太陽を入れられるのは良いなぁ。



1.


2.


3.


4.


5.


コスモスでゴーゴー(1)

2010年10月18日 00時16分34秒 | マクロ(虫・花)
撮影日:2010年10月11日(月)晴れ
場所:奈良 藤原宮跡
機材:α55 , AF 85mm F1.4 G (D) Limited , AF APO TELE MACRO 200mm F4 G
クリエイティブスタイル:Standard(-1,-1,-1)
Dレンジオプティマイザー:DRO AUTO



前日まで、万博公園へ行こうと思っていた。
しかし布団の中で、藤原宮跡を思い出した。
早く起床したので、Webをチェックするとかなり咲いているようである。
しかし、土曜日の雨で倒れているかも・・・。
車で行くので、その時はその時さ。

メインは、9なのですがこちらを先に。



1.


2.


3.


4.


平城遷都1300年祭

2010年10月17日 00時55分24秒 | 建物
撮影日:2010年10月10日(日)晴れ
場所:奈良
機材:X-700 , MC W.ROKKOR-SI 24mm F2.8 , MD ROKKOR 45mm F2 , MC TELE ROKKOR-PF 100mm F2.5 , Pico
フィルム:DNP CENTURIA 100
スキャナ:NIKON COOLSCAN V ED



夕日の中の大極殿か朱雀門をと思っていたのですが、
夕日の角度や周りを囲んでいる柵で、これは無理だな。と諦めました。

ところで、1988年に「なら・シルクロード博」なるものがあったのを覚えている方はおられますか?
私は中身はほとんど記憶がありません。(笑)



1.


2.


3.


4.


5.


6.Pico


7.Pico