かずけんの随想録

ミノルタ大好き開放野郎。
今年の目標はフィルム6本。
(2018:3,2017:4,2016:25,2015:60)

梅田(在庫から)

2007年07月30日 00時04分36秒 | 風景
MINOLTA CLE , M-ROKKOR 40/2 , Kodak GOLD 100

めっきり夏らしくなってきました。
朝晩はそれほどでないにしても、日中は暑くなりました。

撮影では、水分とタオルハンカチが必需品ですね。
荷物が増えて困る。
カメラやレンズが熱くなるのも気になります。

やっぱりトンボは難しい

2007年07月29日 00時14分53秒 | 風景
撮影日:2007年7月27日(金)快晴
場所:万博記念公園
機材:E-330 , ZUIKO DIGITAL ED 8mm f3.5 Fisheye , ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F4

ついに青空に恵まれた。
広角で空を撮る。おまけにトンボも。
が、うまくいかない。
近くに来ない。

1.長いのを振り回す体力がないので短いので狙ってみましたが、これが精一杯。
  作戦を練らなくっちゃ。(にしきんさん、あのお写真を参考にさせて頂きました)

さすがにカメラマンは減った。座り込んだりしても大丈夫。
でもかなり日差しがキツイ。鉄の柵が暑い。

2.帰りがけに。いろんな角度から太陽の塔を撮っている方がいた。うーん、マニア!


ミノルタの本

2007年07月26日 00時16分04秒 | その他
10日ほど前に、年に数回行くカメラ屋さんのサイトを覗いていたら
なんと、雑誌も置いていたんです。
しかも、手に入らないだろうと思っていた本。
勢いがついて、いろんなところで見つけてこんなに。

まだ半分ほどしか読んでいませんが、撤退した今、涙なしでは読む事ができない。
今となっては、彼らの汗と血の結晶を使ってあげるしかないのですね。
少なくとも自分が生きている間は、フィルムと修理できる方には健在であって欲しい。

大阪歴史博物館

2007年07月25日 00時02分42秒 | 風景
撮影日:2007年7月23日(月)曇り時々晴れ
場所:大阪歴史博物館
機材:XE(silver) , MC W.ROKKOR 17mm F4 , MC ROKKOR 58mm F1.2
フィルム:AFGA ULTRA 100
スキャナ:NIKON COOLSCAN V ED

大阪歴史博物館に行って来ました。
撮影Okなので喜んで撮りました。でも中は暗い。
暗いのでもちろん開放、結果は気にせず撮りました。
さすがブレまくりでした。

10階。奈良時代の難波宮の様子。
9階。中世近世。本願寺の時代の大阪、天下の台所の時代。
7階。大正末期~昭和初期。心斎橋筋、道頓堀などの街角を、実物大に再現。

やはり7階の街角が楽しかったです。
まともな中から少しご紹介します。

1.


2.


3.


4.左の緑地は、難波宮跡。


今年最後の早朝観蓮会

2007年07月24日 00時08分09秒 | マクロ(虫・花)
撮影日:2007年7月22日(日)曇り時々小雨
場所:万博記念公園 日本庭園
機材:E-330 , ZUIKO DIGITAL ED 8mm f3.5 Fisheye , ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F4 ,
   ZUIKO DIGITAL ED 50mm F2.0 Macro , ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8-3.5

天気は回復のはずだったのに、小雨がぱらつく天気に。
魚眼で青空を入れようと意気込んで行ったのですが叶わず。次回に持ち越し。

今年は例年よりトンボが少ないような気がします。
タイワンウチワヤンマも見かけなかった。
これから出てくるかな?

柚実さんとお会いする事ができました。
ちょっと寝坊されたようですが、撮られたお写真はすばらしいものばかり。
是非こちらをご覧下さい。


1.


2.


3.


4.


5.


6.


7.おまけ1。この日が、早朝観蓮会&象鼻杯の最終日でした。
  スタッフの方が来年もよろしくと挨拶していたのが印象的でした。


8.おまけ2。奥の水生花壇に少しだけホテイアオイが咲いていました。


またもや蓮(3)

2007年07月23日 00時12分25秒 | マクロ(虫・花)
撮影日:2007年7月16日(月)晴れのち曇り
場所:万博記念公園日本庭園
機材:α-9 , High Speed AF APO TELE 300mmF2.8 G , AF ZOOM 70-210mm F4 ,
        AF 1.4×テレコンバーターアポ(D) , AF 2×テレコンバーターアポ(D)
フィルム:FUJIFILM fortia sp
スキャナ:NIKON COOLSCAN V ED

前回の続きです。
蓮ばっかりですみません。
好みの花ですのでご容赦下さい。

1.AF 300/2.8+2倍テレコン SS:1/40 F:5.6


2.AF 300/2.8+2倍テレコン SS:1/160 F:5.6


3.AF 300/2.8 SS:1/640 F:2.8


4.AF 300/2.8+2倍テレコン SS:1/60 F:5.6


今日(7/22)も蓮撮りに行きましたので、まだ続きます。(^^;)

またもや蓮(2)

2007年07月22日 00時10分10秒 | マクロ(虫・花)
撮影日:2007年7月16日(月)晴れのち曇り
場所:万博記念公園日本庭園
機材:α-9 , High Speed AF APO TELE 300mmF2.8 G , AF ZOOM 70-210mm F4 ,
        AF 1.4×テレコンバーターアポ(D) , AF 2×テレコンバーターアポ(D)
フィルム:FUJIFILM fortia sp
スキャナ:NIKON COOLSCAN V ED

ひつこく蓮撮りです。
もう少しだけお付き合い下さい。m(_ _)m
結局、画像の修正はうまくいかないので、素で我慢できるものだけアップします。

1.AF 300/2.8+2倍テレコン SS:1/50 F:5.6


2.AF 300/2.8+2倍テレコン SS:1/60 F:5.6


3.AF 300/2.8 SS:1/500 F:2.8


4.AF 300/2.8+2倍テレコン SS:1/80 F:5.6 露出補正:+0.3


蓮はまだ続きます。

またもや蓮(1)

2007年07月21日 00時17分27秒 | マクロ(虫・花)
撮影日:2007年7月16日(月)晴れのち曇り
場所:万博記念公園日本庭園
機材:α-9 , High Speed AF APO TELE 300mmF2.8 G , AF ZOOM 70-210mm F4 ,
        AF 1.4×テレコンバーターアポ(D) , AF 2×テレコンバーターアポ(D)
フィルム:KONICA MINOLTA CENTURIA SUPER 100
スキャナ:NIKON COOLSCAN V ED

朝起きると陽が出ています。
台風はもう行っちゃったみたいだし、また行こかという感じで行ってきました。
この日はポジ2本撮ってまだ撮ろうという事で予備に持っていたネガまで使いました。
その後雲行きが怪しくなり、昼には引き上げました。

今回はネガ編。

1.AF70-210(210mm域) SS:1/160 F:4


2.AF70-210(210mm域) SS:1/200 F:4


3.AF70-210(210mm域) SS:1/160 F:4 露出補正+0.3


4.AF70-210(210mm域) SS:1/80 F:4


次回は、ポジ編、行きます。
測光モードを戻すのを忘れて、大変な状態。
これから画像調整で何とか修正をしてみます。

雨中の蓮(2)

2007年07月19日 00時00分24秒 | マクロ(虫・花)
撮影日:2007年7月14日(土)雨
場所:万博記念公園 日本庭園
機材:E-1 , ZUIKO DIGITAL ED 8mm f3.5 Fisheye , ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8-3.5

台風接近中の2回目です。
雨の日の蓮は、雨で形が崩れます。
花びらが大きく傾いたり、茎が曲がったりであまり写欲がでないモノが多いです。
やっぱり花は晴れがいいですね。

三脚は持って行きましたが、使っていません。
雨の割には明るかった気がします。


1.


2.


3.この蓮変わっていますね。珍しい形と色合い。


4.


5.雨宿り。前回の「7」を普通に撮ったものです。


6.


7.アングルがイマイチ。


8.まだネジバナが咲いていましたが、くやしいかなマクロレンズ無し。
  レンズに水滴が付いている。(笑)

雨中の蓮(1)

2007年07月18日 00時01分55秒 | マクロ(虫・花)
撮影日:2007年7月14日(土)雨
場所:万博記念公園 日本庭園
機材:E-1 , ZUIKO DIGITAL ED 8mm f3.5 Fisheye , ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8-3.5

今日(14日)は、台風が近づいているので、雨が降っている。
では、E-1の出番ですね。
まだ雨中に持ち出していない2本を持って行きました。
ポンチョ、サンダル、Gパン、ゴアテックスの帽子というかっこです。

以外とカメラマンがいます。10人は下らないでしょう。
皆さん、台風が来ているんですよ、大丈夫ですか?(あ、自分もか 笑 )
レインコート、傘、カメラにはビニールかタオル。
物好きは自分だけでないと分かって嬉しいようながっかりしたような。

ミノルタ使いの方がかなりいました。
9や7、80-200Gや70-200Gを使っておられます。。

でも、なんでE-1がいないんや!


1.


2.


3.おお、落下する水滴が撮れてる。


4.


5.


6.雨が重たそうです。向こうに見えるは、アジサイ。


7.真ん中あたりや他でぼやけているのは、レンズに雨が付いたから。
  なんかピント合わんなとか確認しにくいと思ったらそういう事でした。
  うかつに拭けないし、ハンカチを当てるようにしましたが、
  帰ってから見ると、汚れの様な跡が一杯。保護フィルター付けたい。
  広角では絶対上向けて撮りますよね。

蓮をポジ・長玉で撮る(3)

2007年07月16日 00時09分26秒 | マクロ(虫・花)
場所:万博記念公園日本庭園
機材:α-9 , AF APO TELE MACRO 200mm F4 G , AF APO TELE 400mm F4.5 G ,
        AF 1.4×テレコンバーターアポ(D) , AF 2×テレコンバーターアポ(D)
フィルム:fuji fortia sp
スキャナ:NIKON COOLSCAN V ED

今回も、fortia spですが、200マクロがメイン。

撮影時に年配の女性に「今撮られましたか? 何を表現しようとしましたか?」と聞かれました。
すぐに返事ができませんでした。ようやく出た言葉が「特に考えていません」
いいなあ、美しい、懐かしい、おもしろいと思ってカメラを向け、シャッターを切る時は無心です。
強いて言えば「心が引かれた」時におもむくままに撮影しています。
皆さんはどうですか?。

今持って来ているレンズで、どんな撮り方ができるか?と考えながら撮影する時もあります。
あえて周辺減光が出やすいようにして、それにあった被写体を探す時もあります。
デジタルなら絞りを変えて被写界深度の変化を確認したり、SSを変えて流れ具合をみたり、実験もします。

気持ち優先と機材優先の時がありますね。
いずれにしても撮影時は楽しい。

1.AF 200/4G SS:1/40 F:4


2.AF 200/4G SS:1/160 F:4


3.AF 200/4G SS:1/200 F:4


4.AF 200/4G SS:1/320 F:4


5.AF 400/4.5G SS:1/250 F:4.5


6.AF 200/4G SS:1/320 F:4


7.AF 400/4.5G + 1.4倍テレコン SS:1/100 F:6.3


8.AF 400/4.5G SS:1/250 F:9

蓮をポジと長玉で撮る(2)

2007年07月14日 00時28分45秒 | マクロ(虫・花)
撮影日:2007年7月8日(日)晴れ
場所:万博記念公園日本庭園
機材:α-9 , AF APO TELE MACRO 200mm F4 G , AF APO TELE 400mm F4.5 G ,
        AF 1.4×テレコンバーターアポ(D) , AF 2×テレコンバーターアポ(D)
フィルム:FUJIFILM fortia sp
スキャナ:NIKON COOLSCAN V ED

今度は、fortia sp。
桜・カタクリ狙いもありましたが、本命はこの蓮。

今回はすべてテレコン使用ですが、ナカナカのもんだと思っています。
三脚使用なので、マニュアルフォーカスが多いです。
ピントを自分で追い込むのも、三脚使用時の醍醐味ですね。
でも、人が多かったので移動が大変でした。

1.400/4.5G+2倍テレコン SS:1/30 F:9


2.400/4.5G+2倍テレコン SS:1/25 F:9


3.400/4.5G+1.4倍テレコン SS:1/100 F:6.3


4.400/4.5G+2倍テレコン SS:1/20 F:9


5.400/4.5G+2倍テレコン SS:1/40 F:9


6.400/4.5G+2倍テレコン SS:1/40 F:9


7.400/4.5G+2倍テレコン SS:1/30 F:9


8.400/4.5G+2倍テレコン SS:1/80 F:9

蓮をポジと長玉で撮る(1)

2007年07月13日 00時32分58秒 | マクロ(虫・花)
撮影日:2007年7月8日(日)晴れ
場所:万博記念公園日本庭園
機材:α-9 , AF APO TELE MACRO 200mm F4 G , AF APO TELE 400mm F4.5 G ,
        AF 1.4×テレコンバーターアポ(D) , AF 2×テレコンバーターアポ(D)
フィルム:fuji velvia
スキャナ:NIKON COOLSCAN V ED

天気良さそうだ。
この日のためのポジと長玉、テレコン。
いざ行かん。
(三脚忘れて取りに戻ったのは内緒)

さすがにISO50のフィルム、明るくないレンズ、3脚を持って行きました。
そして使いました。

1.400/4.5G SS:1/125 F:4.5


2.400/4.5G SS:1/160 F:4.5


3.400/4.5G SS:1/320 F:4.5


4.400/4.5G SS:1/160 F:4.5


5.400/4.5G SS:1/100 F:4.5


6.400/4.5G SS:1/200 F:4.5


7.200/4G SS:1/100 F:4.5


この velvia 最後の1本だった。ちょっと淋しい。