goo blog サービス終了のお知らせ 

黄紙に注意! 鳶ブログ

サッカーに魅せられて全国行脚。
奥山監督率いるアルビレックス新潟レディースを応援しています。

新潟市の未来図

2010-06-22 06:50:07 | ノンジャンル
新潟市HPに「新潟市の新たな交通システム」の例が提示されている。
モノレール・高度バスシステム・AGT・LRTが示されているけど、イメージムービーで見る限りモノレールのインパクトが一番大きいな。
まあ、BRTが現実的だろうけど。


「新たな交通システム導入イメージムービー」は必見。ぜひ。


新潟市全体が急速に高齢社会に向かっているから、そろっと自家用車以外の交通の選択肢を準備しておかないと移動手段がバスに限られた社会になってしまいそうだ。
80歳を過ぎても自家用車が事故無く安全に運転できるシステムとか開発されれば別だけど。


10年後、東北電力ビッグスワンの隣にはどんな交通手段が整備されているんだろう?
イメージムービーはそんな想像を掻き立てる。

ボーイズ&ガールズ

2010-06-20 22:09:12 | ノンジャンル
映画は実話ものがお気に入り。笑いと涙ウルウルはTVドラマには無い映画ならでは。

今年観たハイスクールムービーの「書道ガールズ!! わたしたちの甲子園」にせよ、「ソフトボーイ」にせよ、地元をこよなく愛す高校生がその土地土地の風景とマッチングしているのが良い。地元のフィルムコミッション、良い仕事しているよな。

愛媛四国中央市せよ、佐賀県小城市(旧牛津町)にせよ、社会的には先行き不安な地方都市が現実として描かれているのだけど、明るく前向きな発想を示してくれるのが実に良い。


映画「ソフトボーイ」モデル 牛津 「全国切符」ならず

こうやってマイナー競技(実は九州では男子ソフトボールは盛んだそうだけど)が注目を浴びるのはちょっと羨ましい。


愛媛県立三島高校もよかったけど、佐賀県立牛津高校は本当に最高の高校だね。保育士にも調理師にもデザイナーにもなれる可能性がある。看護学科とかもあればなお良し。
やっぱ学校は実習があるとこが良い。座学よりも実習こそ若いうちにやるべきことだと思う。まあ、自分が単に座学が苦手だったこともあるのだけど。これで高校の授業で普通車の免許も取れると就職にはかなり有利だ、きっと。

ソフトボーイの劇中に日本代表の上野由岐子さんが出演しているけど、ソフトボール協会が全面的にバックアップしているからできるんだよね。

将来女子サッカーを題材にした「(仮題)フットボールガールズ」を作るときは是非新潟県内の市町村を舞台にしてもらいたいものだ。

その時、なでしこジャパンやアルビレックス新潟レディースの選手が出演したら最高だね。




ちなみにソフトボーイのエンディングテーマは倉木麻衣の「chance for you ~cinema ver~」

倉木麻衣のコンサートに行った人なら誰でも歌える曲をこの映画で使ってきた。

ちょっと普通のバージョンとは違うのだけど、映画バージョンの方が格好良いかも。

この曲はシングルカットされない名曲になるかもしれないな。

「永遠より ながく/Drive me crazy」共々次のアルバムが楽しみだ。





※残念ながらこの手の宣伝方法を取っている映画はまず当たらない。テンポが心地よく、脚本も巧みに書けていて、編集も良いだけどね。



さて、今週末に行く福岡・佐賀の予習もできたことだし、そろっと準備をしますか。

AKB48とカーリング娘

2010-06-16 06:29:45 | ノンジャンル
先日行なわれた総選挙を結果を時事通信が伝えている。
AKB48 17thシングル選抜総選挙」の結果だが。

AKB48っていう企画は本当によく練られていて面白いと思う。
常設小屋ライブは何のジャンルであれ味があって良い。
秋元康というプロデューサーあっての企画ではあるのだけど。

大島優子前田敦子は太田プロダクション所属だが、篠田麻里子はサムディ所属、板野友美はホリプロとそれぞれのマネージメント会社は別々の素材を「AKB48」という活動チームを構成することによって個々では表現できない能力を増幅させている。

所属は別々だがチームとして活動ということで今のクラブチームの所属についてちょっと思ったことがあった。


カーリング女子の記事も新聞に掲載されていた。
先頃引退を発表したカーリング女子の目黒萌絵選手などは
「バンクーバー五輪カーリング女子日本代表のチーム青森でスキップ(主将)を務めた目黒萌絵(25=みちのく銀行)」と表記される。
「みちのく銀行」に所属する目黒萌絵がチーム青森というチームで試合に出場するわけである。
一般的な社会人は何らかの形で働いている場合が多いので、アマチュアならこういう表記があたりまえだろう。

日本の団体球技は実業団という就職=入団という形のチーム形態だったから○○○○選手(△△電気)なんて表記になっても何ら不思議はなかったけれど、女子サッカーみたいにクラブチームが主流の競技の場合は、カーリングみたいに

アルビレックス新潟レディースの○○○○=□□商事

という形でマスコミも表記した方が選手にとっても、所属する企業にとっても、報道するマスコミにとっても分かりやすくて良いのではないだろうか。

少なくとも新潟日報には選手の所属表記を考えてもらいたいと思う。



さて、アルビレックス新潟レディースの選手の総選挙はないけれど、今年もオールスター戦はあるみたいなことも言われているので、AKB48みたく周りもノリノリになれると良いね。

もしや「亀田製菓」も

2010-06-11 00:00:30 | ノンジャンル
米アマゾンで絶賛 ニッポンの味

日本のマヨネーズの旨さを知ってしまったようだね。アメリカ人は。

亀田製菓のお菓子もこの方法で全米に注目されるかもしれない。

まあ、漢字の「亀田製菓」なんて読めないわけだから記号として認識させないとダメだけど。

アルビレクッス新潟が海外へ遠征するとかなりの宣伝にはなるんだけどね。



ビール大好きドイツ人にとってカレー風味の柿の種は絶対に受けると思うんだけどな。

誰か、南アフリカに「勝ちの種」を持っていって、国際映像に映ってこないかな?!

スポーツビジネス

2010-06-10 06:00:15 | ノンジャンル
スポーツは“ジェットコースター経営”から脱却できるか?
自社視点と顧客視点、2つのビジョンが欠かせない(杉山誠) 


日経ビジネスのスポーツ経営についてのコラム。

用語がよく整理できている。

スポーツビジネスを様々な分野の人が共通の言葉を使って論じてくれると新しい何かが見えてくるかもしれないな。

まあ、JAPANサッカーカレッジとかでは、通常の授業で語られているのだろうけど。アルビレックス新潟の職員が講師として。

個人的にはアメリカやヨーロッパの文献も探してみたい。

「○○の視点」って言葉。流行だけど意外と分析に使うと厄介。

今年は新潟でプロ野球のオールスター戦

2010-06-04 06:13:49 | ノンジャンル
マツダオールスターゲーム2010 ファン投票中間発表

日本のプロ野球だとこれくらいの投票数になるのですね。意外と携帯電話による投票が多いのが気になりました。
今年は新潟でも開催されるわけですが、新潟の人はどれくらい選手の名前と顔が一致しているのでしょう?


『マツダオールスターゲーム2010 第2戦』
2010年7月24日(土)試合開始 18:00(開場予定 15:00)
HARD OFF ECOスタジアム新潟
セントラル・リーグ(1塁側) vs パシフィック・リーグ(3塁側)

チケット


選手達は存続危ぶまれている空路「福岡→新潟」便で新潟入りすることになるのでしょうか?





個人的には6/29(火)にHARD OFF ECOスタジアム新潟で開催される「埼玉西武ライオンズ VS 北海道日本ハムファイターズ戦(主催 新潟日報社)」の方が気になります。

W杯開催期間中ではありますが、生観戦のチャンスですしね。

春の新潟市散策

2010-06-03 06:04:03 | ノンジャンル

新潟駅は電車の博物館。


ディーゼル車も走っている。


待ち合わせ場所の目印「忠犬たま公」像。


ビルが立ち並ぶ新潟駅前。


ディズニーランド、行きてー。


アルビレックスパーク開催中。


東北電力ビッグスワン直通バス乗り場。
新潟のバスはSuicaもPASMOも使えないのはちょっと不便。






珍しく快晴の新潟県スポーツ公園。


公園の芝生。芝生というより雑草が生い茂る。芝刈り&草取りしてー。






「さて、これは何でしょう?」


謎の液体を流し込んでいます。


蒸気が上がっています。


出来上がりを紙袋に入れています。


答えは新潟県新発田市などの下越地方で売られている「ポッポ焼き」。
Jリーグ・アルビレックス新潟の公式戦の際も売られているので、県外者は一度トライしてみると良い。
甘くて、なかなかいける新潟県のB級グルメ。



W杯期間中の約1ヶ月半、このスタジアムともしばしおわかれ。








ライトアップされてる夜の新潟駅前。


駅の中を移動。亀田製菓の看板はやっぱりアルビレックス!!


着々と再開発が進む新潟駅万代口。でも、まだ見た目には変化がわからない。
3~4年もするとここら辺はがらっと変わるらしい。


街はすっかりW杯モード。


夜の街は人々で(酔っ払いで?)活気ついていた。基本的に新潟は酒も肴も日本トップクラスである。


時間があまりなかったのでラーメン屋さんへ。


味噌冷やし中華をいただく。野菜が多くて嬉しかった。

亀田製菓、ハッピーにターン!!

2010-05-29 07:05:54 | ノンジャンル


亀田製菓、決算で最高益


アルビレックス新潟のスポンサー様の亀田製菓さん。おめでとうございます。

今後とも、よろしくお願いします。

できたら、この勢いで女子選手の雇用なんかもご考慮してくれた嬉しいのだけど。


〈亀田製菓〉不況下の最高益、なぜ

逆境に負けない経営をアルビレックス新潟も直に学んだ方が良いと思いますよ。ぜひとも。

「様々な話題を、売り上げや業界のデータとともにまとめた資料を添付して売り込んだ。マスコミがすぐ取り上げやすいようにしたのだ。」
このやり方は古典的な方法ですが、サッカー関係の会社はまだまだ不十分ですね。




新潟に来て「柿の種(ピーナッツ入り)」が癖になったんです。


近頃のお気に入りは「スパイシーカレー 柿の種」。これ、ビールとの相性ぴったし。



微力ながら、もっともっと遠征時に「亀田製菓」さんのお菓子を食べることを宣言します。

Sportiva

2010-04-03 06:37:26 | ノンジャンル
集英社のスポーツ総合雑誌「Sportiva
そろそろMBLも開幕と思い購入。
今年もイチローさんは200本ヒット打つのかに興味がある。

さて、この雑誌の中に今回は女子サッカー関連の記事が。

一つは日テレ・ベレーザの大野忍選手のコラム。
この選手も海外移籍するのかと思ったけど、国内残留。
まあ、苦労した分、恩返しの気持ちもあるのかな。

もう一つはなでしこジャパンの記事。
勝ち続けることでこうやってメジャースポーツと同じように注目を浴びることができるのかな。
「ぶれない」というテーマで佐々木監督を取り上げていた。
個人的には前任者の大橋さん(現大宮ヘッドコーチ)と共に大宮アルディージャは女子サッカーと人材的に関係が深いなぁと思っている。

村主章枝もOLに

2010-04-02 18:00:45 | ノンジャンル
フィギュアスケート女子 村主章枝(29歳)、サニーサイドアップ入社

矢野貴章選手のマネージメント会社の社員さんになったそうな。
フィギュアスケートの競技大会に出るにはプロにはなれないので、アマチュア登録になる為の手段だね。
29歳になったそうだけど、早大生の頃と感じが変わらないな。



春は就職のシーズンだけど、選手の大半がアマチュアである女子サッカー界も就職や新規契約の時期。
プレーヤーとなる前に、競技とは別の手段でご飯を食べなければならないから大変だ。

とは言ってもサッカー関係の職業に就ける選手もだんだん出始めてきたので、それはそれで良いことだ。

例えば、チャレンジリーグのノルディーア北海道の宗像訓子
元伊賀FCくノ一の選手だそうだが今季もコンサドーレ札幌ジュニアスクールのコーチに決まったみたいだ

また今季から日テレ・ベレーザに加入する有吉佐織選手は入団発表の際に株式会社クーバー・コーチング・ジャパンに就職したことを同時に発表している

もちろんアルビレディースに加入した選手も4月から新たに大学や職場へ通うことになる。

今後もっと雇用の場が増えるには、サッカーに関係する市場の拡大が必要だな。
今年は男子W杯本大会や女子W杯予選があるので、チャンスって言えばチャンスなんだけど。