goo blog サービス終了のお知らせ 

黄紙に注意! 鳶ブログ

サッカーに魅せられて全国行脚。
奥山監督率いるアルビレックス新潟レディースを応援しています。

瀬口七海、学連入り

2010-11-18 06:44:27 | ノンジャンル
早稲田大学スポーツ科学部
2011年度スポーツ推薦入学試験合格者一覧




競走部に佐久長聖高校から一人もいない。他の入試で入学するから関係ないのかな?
ソフトボール部に名門厚木商業高校から大柴麗

新潟県からは
スキー部に村田愛美(小出高校)
バスケットボール部に小林裕太郎(新潟商業高校)

ア式サッカー部には
女子が 瀬口七海(日ノ本学園高校)
男子が 松澤香輝(流通経済大学付属柏高校)


今年は早大のスポーツはメチャクチャ調子が良いけど、この先もこれが維持できるようにこの人達が活躍すると良いね。
ロンドン五輪の選手もこの中から生まれるんじゃないのかな?

まだまだ様々な入試は続くのでどうなるかな?





正直言うとU-20日本代表に高校生で選ばれていた3人の中の1人である瀬口七海にはなでしこリーグで技術を高めて五輪やW杯を狙ってもらいたかったので学連入りは残念だ。
この入試制度を使うと大学4年間はア式サッカー部入部ということになってしまうので「特別指定選手制度」を利用する以外なでしこリーグに出場することはできない。
早大に入学するにせよできれば別の入試制度で入ってもらえれば松田や後藤みたいになでしこリーグのチームに所属できたんだけどな。
これでこれから4年間はJFAから年代別代表や代表に呼ばれる可能性はぐっと低くなったと思われる。個人で相当頑張らないと難しい。

でも、レベル云々を考えなければ大学には大学のよさがある。
これからの4年間インカレ優勝やユニバーシアード代表を目指して、自分の選んだ道を後悔しないように充実の日々を過ごしてほしいな。

日ノ本学園高校というと先輩にあたる小山季絵とちょうど入替になるわけだ。
彼女もなでしこリーグを選ばず(代表活動とは一線を置いた)サッカーライフを選んだ。
将来を考えるとどっちが正解なのかはわからない。就職先とかを考えると早大の4年間もメリットはあるわけで。
要は1日の時間の使い方・優先度をどう考えるかの違いなのだが、積み上げると結果にかなりの違いが出る。
学連入りでサッカー選手としての旬は過ぎ去ってしまうけど、日の丸を背負うだけが人生ではないという考え方もそれはそれである。
本人が考え抜いた選択なので、選んだ道で頑張ってほしい。

映画「アイ・コンタクト」 ぴあ満足度ランキングで第2位に

2010-10-15 06:12:27 | ノンジャンル
ぴあ満足度ランキング
ポレポレ東中野での上映は10月8日(金)に終っちゃのか。
映画「アイ・コンタクト」、映画としての出来がかなり良いんだね。
まあ、事実に優る脚本は無いというのが近頃の鳶の映画に対する感想なのだけど。

川崎、大阪、千葉、横浜と上映会は続くみたいなのだけど、新潟でもぜひ上映してくれないかな。
サッカーに興味がない人が観たらどういう感想を持つだろう?
新潟市あたりに映画を上映できる施設はどっかにないかな???

実業団

2010-10-10 06:55:03 | ノンジャンル
日本航空とNSGグループ、チーム譲渡について基本合意

バスケの話題をちょっとだけ。

映画「フライング☆ラビッツ」の公開ってつい最近だったような気がするJALラビッツ
女子バスケット界の名門チームがNSGグループに譲渡されることが決まったようだ。
選手12人(バスケで総勢12人で1シーズンを戦うのはかなりキツイとは思うが会社の状況から言ってしょうがないね。)は皆キャビンアテンダントさんみたいなので、国際エア・リゾート専門学校の先生にでもなるんだろうか?

まあ、このうち何人が新潟へ来るかもわからないし、もし来季もリーグ戦に参加するなら新人を確保しないと戦えないだろう。

この12人、数人を除いて正直背があまり高くないようだけど、国内リーグなんてこんなもんだろうか?

さて、譲渡の際にNSGグループの池田弘代表がおっしゃっていたのだが、女子サッカーのアルビレックス新潟レディースは「実業団」という形でなでしこリーグに加盟しているとのこと。
女子サッカーの場合はその辺がかなりユルユルの業界なのでだが、バスケットボール業界の人にとってはその辺はかなりピーーンとくるところだと思うよ。

さてさて、どういう運営形態を取るのかな?
個人的な予想は「国際エア・リゾート専門学校(あるいはNSGカレッジリーグ)」という企業チームでWJBLに参加するような気がしているけれど。
WJBLが実業団をどう解釈するかで変わってくると思うんだよね。クラブチームとしてWリーグ(1部)に残るのはかなり可能性として低いだろうけど、そんなチームを新潟の人が受け入れるかどうか?
新潟はサッカー文化はまだまだ根付いていないけど、バスケは非常に盛んなでミニバスケなどもどの小学校でも行なわれているし、大人の人もルールや戦術をよく知っている人が多い。
生き残れる可能性はあるんじゃないのかな。

実は女子サッカーとは生存競争のライバルになるのかもしれないけれど、有名になればスポンサーは向こうからくるわけで、やるからには頑張るべきだろうね

少子化の波

2010-10-09 06:19:57 | ノンジャンル
駒大岩見沢:半世紀で幕…生徒募集11年度が最後
12年度から生徒募集を停止し、生徒が卒業次第、閉校すると発表

地方の私立学校はかなり生徒募集が厳しくなっているんだな。
高校野球の名門校だったのに、生徒が来ないんじゃしょうがないか。
頑張ればどうなるものでもないので、地方から閉校は増えていきそうだ。

球技は一定の人数が必要だから、こうなると町にクラブでもないと競技人口自体が少なくなるな。
高校を単位にスポーツを考えるのは地方では厳しくなっていると思うのだけど、さりとて経済的に民間のクラブが成り立てるというとまた厳しい。
可能性があるのはクラブだが、価値観をどう示せるかだろうな。

今年も入試シーズンがやってきた

2010-09-25 06:10:53 | ノンジャンル
早稲田大学スポーツ科学部 2011年度「トップアスリート入学試験(AO 方式)」合格者発表

今年合格の7名が発表に。

ちなみに今年はサッカーは無い。男子はともかく、女子は自分のところへ入部しないから早稲田大学的には美味しくないのかな。
来年、十文字の横山久美がこの制度を利用して早稲田大学合格→なでしこリーグ入りコースがありえると思っている。その場合はレッズだろうけどね。

これで早大ルートは無いということが分かったので(いわゆる後藤未知のパターンは今年は無い)、来年は「学連行き」or「なでしこリーグ入り」かで分かれることがはっきりしましたな。女子サッカーは。
インカレ&ユニバ代表を取るか、なでしこリーグ&年代別代表を取るか、受験生の皆さんは悩めるところだな。まあ、後藤史や松田典子みたいに一般入試で合格すれば全然問題は無いのだけど。

それはそうと、男子は大丈夫かな。あてがあるんだろうか?




布巻峻介 男 福岡県 東福岡高校 ラグビー IRBアジアラグビーセブンズ2010「上海トーナメント」7 人制日本選抜

佐藤恋 女 東京都 藤村女子高校 競泳 世界水泳選手権大会9位

多田邦徳 男 埼玉県 春日部共栄高校 競泳 パンパシフィック選手権日本代表

永野佑一 男 福岡県 育徳館高校 陸上競技 アジアジュニア選手権大会リレー2位

九鬼巧 男 和歌山県 和歌山北高校 陸上競技 世界ユース大会リレー3位

田中亜里沙 女 埼玉県 埼玉栄高校 レスリング アジアジュニア選手権大会2位

山田紗菜 女 石川県 北陸学院高校 トランポリン 国際大会選考会1位




五輪競技種目の学生なので、来年あたりから名前がマスコミにもっと出てきそう。
佐藤恋は日体大へ行かないで早稲田大学を選択したわけね。

冬季種目であるスケートが一人もいなかったね。

まあ、この後も様々な入試の結果発表は続くので注意していこう。

映画「アイ・コンタクト」を観たいぞ!!

2010-08-23 01:22:59 | ノンジャンル


ドキュメンタリー映画
 アイ・コンタクト


2009年夏に台北で開催された第21回夏季デフリンピックに初出場した、ろう者女子サッカー日本代表チームの姿を追うドキュメンタリー作品。


全国各地で上映会場が増えないかな。
まずはなでしこリーグ所在地で上映されることを願う。
あまり儲からないと思われるこの映画を上映しても良いという施設はないだろうか??


個人的には次回2013年にアテネで開催予定の第22回夏季デフリンピックにはJFAと同デザインのユニフォームを着させてあげたいのだが、そこら辺の融通はJFAは利かないものなのかな?
スポンサーを集めるにしても、世間に競技を認知させなければならない。
その為には、まずはユニフォームを同じにできれば、活動もしやすくなるのではないだろうか?
それに選手もスタッフも国の代表としてのプライドがさらに強く意識できると思うし。


それにしても選手はとっても明るい感じの人達だった。普段は素敵な感じのお嬢さんなんだろうな。





この作品の映画監督 中村和彦のブログ

上尾野辺めぐみ選手と川澄奈穂美選手のチームメイトだった選手が写真のGKさんだと思う。
絵、上手いな。その画才が羨ましい。

熊谷はやっぱり暑かった

2010-07-03 23:15:02 | ノンジャンル

実家に帰ったので散歩がてら熊谷へ立ち寄る。
夏だから当然と言えば当然だが、それにしてもここはいつも蒸し暑い。


ドーム。室内でソフトテニスの大会をしていた。



プレナスなでしこリーグ 第8節 2010年07月03日 13:00K.O
埼玉県・熊谷スポーツ文化公園陸上競技場(392人)曇 無風 芝良 主審 深野悦子

ASエルフェン狭山FC 0-3(0-1、0-2) ジェフユナイテッド市原・千葉レディース

7分 山田頌子(千)、51分 細川元代(千)、78分 千野晶子(千)



[ASエルフェン狭山FC]

-------伊藤-------
-生本--笠嶋--田中--熊谷-
-村岡--澤田--岩澤--永田-
-------薊---------
-------齋藤--------

SUB:GK大谷、DF安、MF櫛笥、MF相澤、FW下沖
監督:大石裕弘

HT後 村岡→櫛笥
66分 永田→相澤
78分 齋藤→下沖



[ジェフユナイテッド市原・千葉レディース]

-------深澤-------
----安田-山田-海老沢---
-綱川----井上----清水-
---細川--金野--阿部---
-------船田-------

SUB:DF手塚、MF河村、MF千野、MF島田、FW石井
監督:上村崇士

60分 井上→石井
69分 綱川→千野
79分 海老沢→島田



シュート数が狭山6本に対し千葉27本の試合。
一方的に千葉が攻めるわりにはゴールが入らない。でも何回でも千葉はチャレンジしていっっていた。

両チームのフォーメーションなんて片や攻めっぱなしだし、片や守りっぱなしなのでよくわからない。


たぶん、狭山は4バックで1トップだと思うのだけど、何にしろ両サイドバックは上がらないのか上がれないのか、下がったまま。
両サイドハーフの位置が中途半端で攻撃にせよ守備にせよ関与が遅すぎ。
1トップは孤立状態。
これが狭山に導入された大宮アルディージャのサッカーなんだろうが、実際には何をしたいかよくわからなかった。
降格回避のノウハウをまだ完全には大宮アルディージャから伝授されていないようだ。

ただ誰が見ても明らかに狭山の選手の方が千葉の選手より技術的に劣るにも関わらず、先にバテテしまっていた。
フィジカルを強化して最低限90分間走れるサッカーをしないと1部リーグで戦っていくのはキツイだろうなと思った。


ジャンボさん。A級ライセンスを取る気はないのかな?なでしこリーグは卒業ってことなのかな?


千葉はこれぞジェフサッカー。このくそ暑い熊谷で90分間走り回っていた。まるで犬だな、あそこまで走ると。
3バックに見えるのだけど、とにかくポジションが固定されているわけでなく、スペースが空けば人がずれて行くという感じで、誰がどこっていうわけではない。


後半出場の千葉の#28石井千晴は動きが俊敏で位置取りが良い選手だった。
高校生がなでしこリーグに出場していること自体驚きだが、他の大人達を押し退けるだけのことはあると思う。
ただ残念なことにまだフィジカルが弱いようで当たり負けしていた。しっかりと筋力強化すると伸びそうな選手だ。
これからの試合に出場するなら、怪我をしないようにしないといけないね。
当然攻撃的な選手だから相手は削りに来るだろうけど、それを回避する技術を身につけないと怪我に繋がるだろうな。
流石は育成のジェフ千葉。次から次へと若手を育ててくる。 凄い。


最初の得点はFKがゴール正面にいた山田頌子の前へ。何故か狭山の選手は山田に詰めないので、そのままゴール前フリーになっているのでシュートしてゴール。
2点目はゴールに向かって左から細川元代の推定30m程のミドルシュートが豪快にネットを揺らす。何で狭山の選手はボールホルダーに詰めないでフリーにさせるのだろう?
3点目はCKからゴール前で混戦。千野がゴールに後ろ向きになっているところを上に向かって蹴り上げるとそのままGKの頭の上を抜けてゴールイン。千野のなでしこ初ゴール。



でんぐり返し。


清水は凄いな。攻めている時には前線で走り回っているのに、守備になると最終ラインに戻っている。清水が右SBに入った4バックだったのかもしれないが、そういうことはあまり関係はないんだと思う、このチームは。
90分間走り終えて、平気な顔をしているなでしこリーガーなんて清水くらいだろうよ。どういう心肺能力を持っているんだろう?それに短距離も速くなってるし。


試合終了後、千葉側の観客席の前でU-20日本女子代表としてドイツ大会に参戦する船田麻友と山田頌子に大勢詰め掛けた千葉サポから盛大な「VAMOS NIPPON」コール。
心地よいブブセーラの音色も彼女達を後押ししていた。


ちなみにこの試合を手堅く裁いた深野悦子主審もU-20女子W杯へ派遣されるので、彼女にとっても壮行試合であったのだが、この会場で気が付いていた人はどれくらいいたんだろうか?


まあ暑かったけど楽しませてもらった。お散歩に寄っただけだけど。