goo blog サービス終了のお知らせ 

akubiののほほん日記

のほほんとした日常の一コマを綴っています。

不定愁訴って、何だろう?

2007年10月07日 21時02分13秒 | 雑記
手術をしてから、睡眠時間を多く必要とするようになりました。
なんと言っても、昼の4時前後が最悪。
眠くて、眠くて・・・

かといって、不眠じゃないと思うんです。
今までより早くに寝ているし・・・
っていうか、眠くなってしまうんですよね。
7時間寝たときは、すっきりしてましたから。
手術前は、4~5時間しか寝なかった私なのに・・・
単につかれやすくなったからかも知れないんですが、
卵巣欠落症状かな?とも思っています。
なんせ、200個くらい症状があるって書いてあるのも見たことがあるので。

卵巣欠落症状と書いてしまいましたが、私の場合は更年期という世代。
だから、更年期症状と書くべきなのかも知れませんが・・・

卵巣欠落症状は、不定愁訴(ふていしゅうそ)

不定愁訴とは、体のどこが悪いのかはっきりしない訴えで、
検査をしてもどこが悪いのかはっきりしないものを指しています。
だから、わかってもらえないことが多いので、
余計に悪循環になるんでしょうね。

主な症状は、
・血管運動神経症状
  ほてり(顔面紅潮)・のぼせ、発汗、手足の冷え
・精神神経症状
 頭痛、頭重感、憂鬱、不安感、イライラ、めまい、無力感、不眠、神経質、記憶力減退、気分不安定、孤独感、興奮、ほか
・運動器官系症状
 肩こり、背部痛、腰痛、関節痛
・知覚系症状
 しびれ、知覚過敏、知覚鈍麻、視力低下
・消化器系症状
 便秘、腹痛、吐き気、腹部膨満感、食欲不振、ほか
・泌尿生殖器系症状
 排尿痛、頻尿、膣乾燥感、性交痛、不感症、冷感症
・その他
 疲労感、胸部圧迫感、耳鳴り、立ちくらみ、白髪、抜け毛、口の渇き

不定愁訴は、自律神経の乱れることが原因です。
それ以外に、肌の保水力が低下するため、粘膜や皮膚に影響を及ぼすので、
白髪とかだけじゃなく、排尿痛などの症状にも関係するようです。

それと、エストロゲンって、色々なところに関係していたんですねぇ。
関節をなめらかに動かすという働きがあるんだそうです。
私は、知らなかった。
だから、肩こり、腰痛、関節痛が現れるんですね。

でも、不定愁訴と言い切るのは、
「検査をしてもどこも悪くない」ってことが前提なので、
なんか変と思ったら、まずは受診するですね。
症状が似ている病気がありますから・・・

もう一度、肝に銘じようっと!
だって、昼間眠くなる症状は、
睡眠時無呼吸症候群っていう病気があるんだもん。












コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 食物繊維の取りすぎ? | トップ | 先生の見方が変わってしまっ... »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
不定愁訴 (ai)
2007-10-08 12:45:13
不定愁訴に全て該当してしまいます相変わらず便秘だし、スッキリしない毎日です
返信する
季節の変わり目 (akubi)
2007-10-08 21:02:39
便秘すると、なんか気が滅入りますねぇ。
気分的にもだし、体内に毒素がたまりそうだし・・・
一日も早く、便秘が解消できればいいですね。
影ながら応援しております。

関西は、今日も10月と思えないくらいの気温でした。
午前中雨が降ったため、湿度も高いし・・・

でも、季節の変わり目だと思うんです。
体調管理に今まで以上に気をつけないと駄目ですね。

私の場合、新月・満月の前後がイライラのピークがくるんです。
今日もなんかイライラするなと思ったら、
もうすぐ満月でした・・・
返信する
私も最近眠いです (K.I)
2007-10-08 21:28:25
私も、手術前は眠れなかったり、夜中に目が覚めてから眠れなくなったりが良くあったのが、最近はとても良く寝られるのです。特に、テレビをみていると急に眠くなっていつのまにか寝ていたり、昼食後座っているといつのまにか寝ていることがあります。腸閉塞で入院しているときもベッドで横になっているといつのまにか寝ていて、主治医が来ていて驚いたこともありました。更年期障害は、婦人科では認めたがりませんでした。特に検査で異常がなかったとき、他の病気でないと確定されたとき、初めて更年期障害だというといっていました。卵巣がんはホルモン治療はできないそうです。漢方薬があるようにいっていましたが、とりあってもらえませんでした。整形外科で手のこわばりやしびれのことをいうとホルモンのせいだといわれました。一番いいのはホルモン治療だが、ホルモンが使えないとこちらがいうとどうしても我慢できないなら、対症療法で薬や湿布がだせるといっていました。これから、冬にかけて関節痛がでそうで心配です。
返信する
更年期障害 (akubi)
2007-10-09 00:08:43
K.Iさんがなかなか更年期障害と認めてもらえなかったのは、ご本人にとっては辛い思いをされたことでしょう。ご同情いたします。
でも、素人の私ですら、更年期症状と似た症状を示す病気として、甲状腺機能亢進症、甲状腺機能低下症を知っているのですから、きちんとしたドクターなら、病気でないことを否定しないと、診断名を告げないと思っています。

手のしびれやこわばり・・・
以前私の訴えから、「頸肩腕症候群(けいけんわんしょうこうぐん)」って、整形で言われたことがあります。
要するに、肩や頸の筋肉のこりから・・・
それだけで納得できず、脳神経クリニックも受診しましたが、同じ結果で、筋肉の張りを取る薬を処方されました。
確かに肩とか頸が凝っていましたので。
その後も時折しびれを感じたとき、調べてもらっても異常がないみたいなので、気持ちいいもんじゃないですが、またか~とあきらめています。
でも、ひどくなるようだったら、また受診する予定にしています。

関節痛・・・どうなんでしょう。
私の場合、小学生の頃からあったので、
痛みがあって当たり前の状態なので・・・

ポピュラーな風邪でも、対症療法しかないので、それしかないのかも知れませんね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

雑記」カテゴリの最新記事