9月22日は東大阪市の近鉄東花園駅で、午前9時15分から、ラグビーの日制定記念イベントが行われました。
ラグビー近鉄ライナーズの主要選手、東大阪市長、近隣の郵便局長、東花園駅長らを交えての30分くらいのイベントでした。
東大阪花園郵便局ではこの日発売のラグビーの日のフレーム切手の販売、そして近鉄東花園駅ては、入場券を初め鉄道グッズの販売を行いました。
各種、贈呈式の様子等を紹介します。
9月22日は東大阪市の近鉄東花園駅で、午前9時15分から、ラグビーの日制定記念イベントが行われました。
ラグビー近鉄ライナーズの主要選手、東大阪市長、近隣の郵便局長、東花園駅長らを交えての30分くらいのイベントでした。
東大阪花園郵便局ではこの日発売のラグビーの日のフレーム切手の販売、そして近鉄東花園駅ては、入場券を初め鉄道グッズの販売を行いました。
各種、贈呈式の様子等を紹介します。
昼間の仕事に出る前に作成に行って来ました!大阪・関西万博開催まで1300日...。カウントダウンカバーです。
大阪府咲洲(さきしま)庁舎43階に2025日本国際博覧会協会が入っています。トレードセンター前駅でATCビル1階に最寄り郵便局があります。大阪南港ATC内郵便局です。開局の午前9時少し前に到着予定で動きました。生駒駅から座席に座って行けて正解でした。凄い通勤ラッシュの車中でした!久し振りに味わう混雑振り。
郵便局の方に郵頼は来てたか?と尋ねると...「ありません」とのことでした。地下鉄コスモスクエア駅から会場近くまでの駅への延伸工事、開通...と記念行事もあることでしょう。東京2020のような事前イベントが寂しいものとならない事を祈ります。
今後、関連カバーを作成して行く予定です。次は1200日になるかと思います。
昨日には東京2020IBC/MPC分室局の“引受け”分が配達されました。郵頼されていた皆さんの手元にも戻って来ているようですね。
環境省が作成した聖火ランナー応援用の団扇を使用して作成しました!
それにしても、“記念押印”依頼分、オリンピック開催日は未だ返送されて来ません。
ヤフオクを賑わせている満月消しや葉書押印は全て“引受け”分からのようです。実際、関係者に依頼して自動証紙貼り等の実逓便は高額落札していますねぇ。
23日(月)から奈良県北和地区に属する旧・特定郵便局で使用開始となった「郵政創業150年」の小型印の押印へ出掛けました。
午前しか時間がないので当初は12局訪問を計画したのですが、7局で終了。奈良元興寺局→奈良高畑局→奈良今小路局→天理櫟本局→奈良帯解局→奈良富雄局→奈良・高山局の順で、自家用車利用です。
使用局は、明治に開局した郵便局で奈良中央局、大和郡山局等の現集配局は省かれています。
お話しをお伺いすると、小型印の意匠候補10個は各郵便局が選べたそうです。
小型印使用局では「郵政創業150年」の見開きのファイルが無料で頂けます。中には押印台紙も入っているのですが、奈良県北和地区での開局順の表や懐かしい画像なども紹介してあり非常に興味深い仕上げになっています。只、局内で告知等行っていないのが何か「勿体ないなぁ~」って思いました。
年末まで使用されますので、訪問して小型印等押印されたら、このファイルを申し出て下さい。それと、もう一つ嬉しいモノを頂きました。クリアファイルなんですが奈良の猿沢池付近を自転車で配達している郵便局員の写真がプリントされています。