あきじの気まぐれ日記Ⅱ

「あきじ」が日頃、撮影した鉄道・バス・船など
様々な写真などを紹介して行きたいと思います。

お疲れ様!おおさど丸@神田造船回航

2014年04月14日 | 船ネタ
新潟県佐渡市に本社を置く佐渡汽船は老朽化した、「おおさど丸」の代替として
呉市川尻町の神田造船に発注し建造していた、カーフェリー「ときわ丸」が、
3月末に引き渡され、4月8日から佐渡汽船の航路に就航。
「ときわ丸」の就役と引き替えに昭和63年4月から新潟港から佐渡・両津港の航路で
26年間活躍していた「おおさど丸」が4月8日で現役を引退しました。

4月10日夕方に新潟港を出港し、4月12日に故郷でもある神田造船所に到着する事を知り、
呉市に到着する4月12日に撮影に行ってきました。
当日は夜勤からだったこともあり、自宅のパソコンからマリトラを確認すると
山口県の周防大島沖から愛媛県の怒和島沖の伊予灘を航行中でした。
呉市川尻町の安芸灘大橋での俯瞰撮影も考えたものの、自宅出発前に再度確認すると
意外にも「おおさど丸」の速力が早く昼までに神田造船には到着しそうな勢いだったので
安芸灘大橋は諦めました。
向かった先は呉市広小坪と仁方町の間の海岸沿いです。

撮影地に向かっていると「おおさど丸」が姿を現しました。
この時点で10時前でした。

撮影地に到着後、10:15頃に「おおさど丸」がやってきました。
新潟と佐渡両津港を26年間運航していた「おおさど丸」ですが、
船体の汚れが痛々しかったです。

真横から

2本のファンネルが特徴だった「おおさど丸」で
船体側面には「SADO KISEN CAR FEREY」のロゴが書かれています。

船尾側
船尾側の車両甲板のランプゲート上までデッキがあるのも「おおさど丸」の特徴


安芸灘大橋に向かう「おおさど丸」
コレが「おおさど丸」としての最後の航海の姿だと思うと寂しそうに見えました。
安芸灘大橋からは数名の方が撮影されていたようです。
橋の下を通過したのを見届けたのは10:21頃でした。

「おおさど丸」は1988年4月24日に就航、2,344,630km(地球約58周分)を航海
新潟港~両津港の距離で計算すると、約17,445往復だそうです!

今回の神田造船への回航で佐渡汽船の船して、最後の航海となりました。
神田造船では点検や整備など第二の人生に向けて準備を行い、
その後は中国に回航されて改造されるそうです。
改造後はヨーロッパで第二の人生を送る事になるそうです。

お疲れ様「おおさど丸」!!

おおさど丸 要目
総トン数 5,373トン
全長 131.9m
幅 21.0m
主機 ディーゼル×2基
速力 22.6ノット
最大旅客定員 1,705人
車両積載能力 大型バス30台と乗用車50台
または乗用車190台
起工年月 1987(昭和62年)年5月
竣工年月 1988(昭和63年)年1月
就航年月 1988(昭和63年)年4月24日
退役年月 2014(平成26年)年4月8日

新潟港出港の模様が佐渡汽船旅行ツアー情報ブログと非公式のツイッターに写真が
掲載されています。
http://blog.livedoor.jp/sadoryokou/archives/7202631.html
https://twitter.com/SADO_SEALINE

二階建てオープントップバス「めいぷるスカイ」

2014年04月11日 | バスネタ
広島市内の観光名所を巡るループバス「ひろしま めいぷるーぷ」を運行している
中国ジェイアールバスは、広島市内観光の新たな目玉として期待される、
2階建てバスを改造した、オープントップバスの定期観光バス『めいぷるスカイ』を
4月19日から運行を開始します。

運行開始前ではありますが、既に同社HPや報道等により公になっており、
ブログ掲載についても、お世話になっている本社の方から承諾を貰いましたので、
撮影した画像を掲載します。

「めいぷるスカイ」は「ひろしま めいぷるーぷ」と同じ広島駅新幹線口発着で
広島市内中心部の広島城や平和公園周辺を車窓から見て回る1時間半のコースと
途中、平和公園で下車し散策もできる2時間のコースが設定されています。
料金はどちらも大人2000円、子児1000円で、金~日曜日と祝日、大型連休などに
運行します。
通常タイプのバスながら広島市内中心部と宮島も周るコースも用意されています。
こちらは大人5000円、小児3000円で毎週土曜日・日曜日と祝日に運行



運行に先立ち3月29日には一般公募の抽選で選ばれた親子を対象にした試乗会が
行われました。

地元テレビ局も各社取材に来てました。注目されている事を伺えます。
この日は東京から某編集長さまが取材の為、広島入りされたと、
福山のMさまからタレコミがあり探したもののお会いすること出来ず。
後に入れ違いになったことが判明。

シートはカラフルなシートはビニールレザー?のシートになっています。
地上約3メートル50センチで普段見慣れた街の景色が違った景色で見れる事でしょう。
気候や天候を肌で感じながら乗れるのもオープンバスならでは!
ただし、オープンバスなので屋根がありません。雨天時はレインコートを配布するそうです。

「ひろしまめいぷるーぷ」と「めいぷるスカイ」との並び

広島市内中心部を走行する「めいぷるスカイ」の画像も掲載しましょう。

某編集長さまと連絡が取れたので合流。
広島城の天守閣を入れてと思ったら、失敗。

紙屋町交差点にて広島電鉄の5100形との顔合わせ


紙屋町交差点を八丁堀方面に向かう「めいぷるスカイ」
試乗会参加者は思い思いに試乗を楽しんでおられましたよ!

某編集長とお別れした後、原爆ドームをバックに撮影しました。

「めいぷるスカイ」については事前予約制となっています。
お話を伺うと、既に予約で満席になる日もあるようで
注目されていることを伺えます。
私も運行開始後、落ち着いた頃に乗ってみようと思っています。

「めいぷるスカイ」について詳しくは中国JRバスHPをご覧ください。
http://www.chugoku-jrbus.co.jp/contents/meipurusky.html

4月22日追記


4月19日から運行を開始しためいぷるスカイですが、
新たに簡易的な屋根を取り付けてあるのを確認しました。

プロ野球今シーズン開幕から好調の広島東洋カープは
優勝すると、優勝パレードでめいぷるスカイを使うようです。既に予約済!
優勝パレードが出来るよう頑張って貰いたいですね!

サクラ色に染まってるはずが・・・

2014年04月06日 | 広島電鉄(呉エリア)
暇なくブログ更新が滞ってしまいました(汗)
早いもので呉市交通局が事業廃止になって2年が経過しました。
4月1日のダイヤ改正では、市内中心部循環線の再編と不採算路線のテコ入れが
行われました。もちろん減便も・・・

今年も桜と広電バスの組み合わせを撮りに私の定番の撮影地となっている
音戸の瀬戸に行ってきました。
今年の桜は開花後の週末土日は休みでしたが、笠岡に行く予定等入れてたりして行けず。
タイミング悪く行けたのは、この週末の昨日だけでした。
しかし、週後半は寒気が流れ込み、雨が降り、風も吹いたので散った桜が多かったです(泣)
それでも一昨日、呉海上保安部が設置している音戸の瀬戸ライブカメラを見ると、
まだ咲いている桜があることがわかり、撮影に出掛けました。

出掛ける前に小雨が降り出し、撮影を断念するか迷いましたが
思い切って撮影に出掛けました。
降りだした雨も上がりましたが、曇り空。

第2音戸大橋の音戸側の道路上下線を跨ぐ展望を兼ねた歩道橋で別名「第3音戸大橋」です。
今回は行きませんでしたが、つつじが咲く頃に行ってみようと思います。

音戸の瀬戸公園の桜ですが、ループ内にある桜の中には散ってしまった
桜もあり、話にならず。来るのが遅すぎました。


観光ハウスがある所の桜は頑張って残っていました。

見晴町から下りてくる道の桜も頑張って残ってましたが、
バスは通りません。


音戸側からバスがやって来たので桜を入れてみました。

呉駅前からやってきた広電バスレインボーⅡノンステ
藤の脇行でしたが、今まで音戸方面に中型が行っていたかな?
背景の桜も階段より左側の桜は散っています。

ループを下る広電バスレインボーⅡノンステ

この2台を撮影して音戸の瀬戸公園から撤収となりました。
今度はつつじが咲く頃に行きたいと思います。


下に下りた後は音戸渡船を堪能して呉市内中心部に戻りました。

少しだけ車両の話題を・・・

4月1日のダイヤ改正から系統番号が廃止されました。
という事は幕式のバスに残っていた「呉市営観光」が見れなくなりました。

今回のダイヤ改正では車両の転配も行われました。
焼山営業課に配置されていた広島200か489(97006)の三菱ふそうMJは
中央に転属し市内中心部循環の運用に就いています。
100円バスの市役所宝町循環線、宝町中央循環線専用だった、元名古屋市営のRRは
路線再編で去就が心配されましたが、焼山で見掛けました。
ある所に放置プレイされてたバスも再登録され復帰しているのを確認。

呉広島空港線エアポートバスの予備車として
南営業課の四季が丘線で活躍してた元広島空港リムジンバスのセレガFDが
呉中央営業課に転属になりました。
広島電鉄 広島22く3847(94601)元14601 呉中央 

リアがすっきりしているなぁ~と思ったら、リアスポイラーを外していました。