goo blog サービス終了のお知らせ 

赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

6 白木山(889m:安佐北区)登山(続き)  縦走路の歩きで

2021-09-01 | 日記



2021.8.28(金)
12:09
ただ今 地元の有志4名で 地元の山の会の登山計画に織り込まれないかとの思いで 桐原地区の鬼ヶ城林道を延々と歩いて縦走路まで上がって来て 今白木山山頂へと向かっているところです
この地は 「狩留家方面」への分岐地点です この地を通過します



12:13
この縦走路は何度も歩いていますが 桧木林のきれいな眺めが得られています
また 歩きやすい登山路はありがたいですね



12:16
先行者が 写真にはどうですかと教えてくれたので 撮って見たキノコです


コメント

7 白木山(889m:安佐北区)登山  まもなく白木山山頂へ

2021-09-01 | 日記

12:23
白木山山頂への登山路は何通りもありますが この地は「椿谷コース」として 良く利用されている分岐地点を通過します




12:42
この地は 直登コースと少し巻道へとなっている別れ口ですが その表示のためでしょうか 木の股部に何か置かれていて 表記もあるようですが分かりませんでした




12:45
この縦走路には 電線も白木山幹線表示のある線が通っています
順調に歩いていますが この地では遅れ気味になっている「赤帽さん」との歩速を調整するためでしょうか 立ち止まって待っていてくれていました
もう白木山の山頂も近くなって来たためでしょうね



コメント

8 白木山(889m:安佐北区)登山  ようやく白木山山頂へ到着

2021-09-01 | 日記

12:55
途中には 正面登山道にある合目を示す石仏がありますが ここにはそれに模したようなものがあり また「頂上へ10分」との表示があり もう少し頑張なければなりませんね




13:09
遂に山頂部にあるアンテナとその関連施設が見えて来ました
ようやく山頂部への登頂が叶います



13:11
山頂へ上がる直前に立ち止まって 改めて体調を整えて上がって来ました
山頂部には 芝生が鮮やかな緑を呈していて 青空には白い雲も配置されている さわやかな様子を成していました


コメント

9 白木山(889m:安佐北区)登山  これから下山へと

2021-09-01 | 日記
13:20
「赤帽さん」のお弁当ですが なかなか食欲がわかず水分を主体としたものしか喉を通らないような 疲労を感じての食事となって仕舞ました
このためか 仲間たちの食事の様子も撮ることは出来ませんでした



13:57
そろそろ下山への準備となり 登頂の記念にと集合の写真を 側に居られた登山者の方にお願いして撮って頂いた 貴重な写真となりました




13:58
また久しぶりの白木山の三角点タッチとなりますが 基点の側には可愛い「ワロック」が置かれていました



13:01
これから下山へとなります その下山路の打ち合わせをしているようですが 「赤帽さん」はこれには参加せずに 正面登山路で帰ることとしました
これも左側の踵部に痛みを感じるようになり とても長い林道歩きには耐えられなくなりそうな予感もあったためでした




コメント

10 白木山(889m:安佐北区)登山(続く)  山頂からの眺望を

2021-09-01 | 日記





13:04
足を痛める状況も生じるようになり もう度々とはこの「白木山」山頂には上がって来れなくなりそうな予感もあり 周囲の様子を写真に収めたところです

(この登山の様子は 明日まで続きます)




コメント