goo blog サービス終了のお知らせ 

赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

1 藤ヶ丸山(665m:東区)登山  一日遅れの山の日登山へ

2023-08-14 | 日記
2023.8.12(土)
10:30
先日は 「山の日」の祝日でしたが 天候が今一ははっきりとしていなかったので 登山を一日延ばして本日行うこととして 近郊の「遊学の森 広島県緑化植物公園」へとやって来ました




10:45
植物公園の最上部の駐車場までやって来て ここから「藤ヶ丸山」へと 単独で向かいます



10:45
山頂まで 900mとある短い登山路で 山頂へ行けますので 猛暑のこの時期には適当な登山対象の山と考えたものです



コメント

2 藤ヶ丸山(665m:東区)登山   登山開始から

2023-08-14 | 日記

10:45
公園の一部のような 登山対象の山ですので「ポール・スタンド」も設けられていて 山頂まで約0.9kmと表示されています




10:46
でも とりかかり部の登山路は 結構急な階段部となっています 本格的な登山と考えて向かうことにしましょう



コメント

3 藤ヶ丸山(665m:東区)登山  なだらかな路と階段部が 

2023-08-14 | 日記
10:49
急な階段部を上がって来ると 一変してなだらかな登山路となっていて安堵出来ますね



10:54
この支尾根への路には もう数年前の早い時期から 「工事中につき立ち入らないように」との表示がありますが 工事は一向になされていないようですね




11:01
しばらく なだらかな上り斜面の登山路が 階段部もあって続きます



コメント

4 藤ヶ丸山(665m:東区)登山  早くも給水タイムを経て

2023-08-14 | 日記
11:04
今度は 段差の大きい階段部になっています それだけ急な斜面なのでしょうが 上がるには労力を使いますね




11:06
早くも 立ち止まって給水タイムとして 荷を下ろして一休みとしたところです
現在は 単独行の為気兼ねもなく 気ままな登山となっています



11:11
側位には 杉か檜か気にしませんが 見事な美林が伸びていますね


 
コメント

5 藤ヶ丸山(665m:東区)登山(続く)  山頂へあと300mの地点へ

2023-08-14 | 日記


11:15
ここで 山頂への距離が400mと表示されていて 登山口からは500mと表示がありました 丁度中頃ですね




11:21
ここには 山頂へ300mとあります この100mの区間は円滑に上がって来たのでしょうか 後残りは300mかと思えば 少しは頑張れそうですね

(以後の登山の様子は 明日以降へと続きます)



コメント