goo blog サービス終了のお知らせ 

赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

1 大狩山(591m:安芸高田市)登山  本日2座目の登山へ

2022-06-04 | 日記
2022.5.23(月)
10:39
今回の登山は 里山キングパート2指定の「風越山」登山を終えて 本日2座目の登山として 案内・同行人の「S山さん」に連れられて この登山口を目指しているところです 車窓からですが数ヶ所に表示があったものの一つです



10:54
登山口となる「砂防公園」の駐車場に到着しました
早速登山へと向かいます




10:59
公園の「ウォータースライダー」のヶ所を渡って 対岸の道路へと上がるところです




11:01
対岸の道路をしばらく下って登山口を目指していますが 公園の休憩舎の姿を捉えたところです



コメント

2 大狩山(591m:安芸高田市)登山  登山口を目指して

2022-06-04 | 日記

11:01
この地から登山口へと繋がる 林道のような路を上がって行きます ここでも害獣の侵入防止のための柵を開閉して 登山口へと向かいます





11:05
暫く 広い道路を上がっていますが 眼下に砂防堰堤の上部位置まで上がって来ました

 

11:06
まだ暫く 登山口を目指して 林道を上がって行きます



コメント

3 大狩山(591m:安芸高田市)登山  展望地まで上がって来て

2022-06-04 | 日記
11:07
広い路を上がっている際に 今年は未だ長い物を見ていない等の話をしていた際に 路の中央部にいたものです 「赤帽さん」は今季2度目の出合ではありました



11:09
この地が実質的な登山口になりますが 最初からかなり急な斜面となっていて ロープの設置もされている所です 遠慮なくロープの補助を得ながらゆっくりと上がって行きます

 



11:30
ようやく ロープも設置してある急な斜面を上がり終えたところでしょうか 苦しい上りではありました



11:45
ここに「展望台」として三瓶山などが見える絶好の休憩場所のようですが 昨今は周囲の樹木が成長していて 遠くの山並みも見づらくなっています また遠方はモヤッテいるようで 山を同定することは出来ませんでした



コメント

4 大狩山(591m:安芸高田市)登山  展望地を過ぎて

2022-06-04 | 日記

11:45
展望台からの眺望です カメラを上にあげての撮影としましたが この程度でどこが見えているのか 判然としませんでした また以前には大きな表示した掲示板がありましたが 今は倒れてしまっていました





11:54
展望台を過ぎると ほぼなだらかな歩きやすい路になっていて スムースに歩けています また登山路脇には白ペンキでマークが付けてありましたが 境界線の表示でしょうかね



11:55
この地に「図根三角点」の表示がありました 地籍調査時の測量起点のようですが この図根三角点は「赤帽さん」はタッチの対象にはしていませんのでパスします



コメント

5 大狩山(591m:安芸高田市)登山(続く)  山頂への稜線歩きで

2022-06-04 | 日記

11:56
稜線のような か所を歩いているようです 歩きやすくてスムースに歩いています 何か説明板でもあったのでしょうか




12:08
見事な稜線ですが 眼下には伐採した植林地の作業路などが 樹間から見えていますね




12:21
ここには登山口とだけ大狩山への方向を示す案内標がありました 間もなく山頂なのでしょうか




12:21
見事な樹林帯の中の歩きとなっています 急な斜面もなく緑一色の中を気持ちよく歩いています 間もなく山頂と言った雰囲気でもあります

(この登山の様子は 明日まで続きます)



コメント