goo blog サービス終了のお知らせ 

赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

11 駒ヶ林(509m:廿日市市宮島)登山(続き)  大型の砂防堰堤を渡って

2020-11-19 | 日記

2020.11.15(日)
12:41
平成17年の台風14号により この白糸川筋の土石流によって登山路の崩壊もありましたが 現在では復旧工事として大型の砂防堰堤が構築されています この底の部を渡ります




12:45
かなり下って来ました ようやく海面も見えて来るようになり 少しの休憩をとりました





12:56
この付近の「丁石」には佛の顔も浮堀りされているようです かなり古いものではないでしょうか


コメント

12 駒ヶ林(509m:廿日市市宮島)登山  白糸の滝を通過して

2020-11-19 | 日記



13:02
この登山ルートを通る人は 必ずと言って良いほど休憩と眺望を楽しむために立ち寄るところではないでしょうか 私たちも立ち寄り水分補給と眺望を楽しみました 眼下には朱塗りの大鳥居の修理がなされている様子が見えていますね




13:15
休憩中にも 観光客と思われる方々も下って来られました




13:24
災害の以前では この位置付近から「白糸の滝」が眺められた場所ですが 樹木も育だったためか かっこ良くは見えないようですね


コメント

13 駒ヶ林(509m:廿日市市宮島)登山  「大聖院」に立ち寄って

2020-11-19 | 日記


13:28
滝は 水量が少なかったためもあって 楽しめませんでしたが 直ぐ下部の「大聖院」周辺の紅葉は 見応えがありますね
また今日は「火渡りの神事」が行われるとのことで 立ち寄ってみることとなりました





13:34
大聖院の仁王門を潜って 五百羅漢が並ぶ参道を見ながら長い階段を上がって来ました コロナ禍対策として 仁王門では顔面の体温測定と 消毒液を手指への噴霧がなされていました 境内では「火渡り神事」のためか 密の状況となっていました





13:37
護摩木の投入によって 大きな火柱が上がっていました かなりの火の粉も散っているようで 上衣の肩あたりに熱さを感じて見てみると火が着衣を焦がすことになっていました 数珠を持って「火渡り神事」への準備と見られますね


コメント

14 駒ヶ林(509m:廿日市市宮島)登山  火渡り神事を見て帰途へ

2020-11-19 | 日記


13:50
火渡りの神事として 裸足で歩く姿を見るためには まだ相当な時間を要するようなので これから退去して帰途へと向かいます




13:59
主要な施設である「千畳閣」や「五重の塔」上空の青空も素晴らしい状況でした




14:02
今朝は 非常に高位置まで潮がありましたが 鳥居までも歩いて行ける干潮となっていました



コメント

15 駒ヶ林(509m:廿日市市宮島)登山(終了) ハプニング登山も無事終了

2020-11-19 | 日記
5

14:16
「大聖院」を退出した後は 各自気ままに歩くこととなり 仲間とは離れてしまいました
桟橋では乗船のために長い列が出来ているようです




14:34
今回もJRとは異なる「松大汽船」のフェリーで帰って来ました
これから「JR宮島口駅」へと向かい帰宅へと向かいます



2020.1.15(日)の広島HC企画の宮島登山でしたが 仲間達と一緒の登山とはなりませんでしたが 「駒ヶ林」山頂では出会うことが出来た登山でした
この登山の軌跡を「ヤマップ」記録によって表現します
歩行距離:9.3km、累積標高:739mとなりました (標高の図では異常な数字となっていましたので ヤマップの数字を表見しています)
また所要時間:5時間(休憩及び食事時間含む)、歩行数:15,642歩でした

(以上で 「駒ヶ林」登山関係は 終了します)

 

コメント