goo blog サービス終了のお知らせ 

赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

6 駒ヶ林(509m:廿日市市宮島)登山(続き)  初めての下山者と出合

2020-11-18 | 日記


2020.11.15(日)
10:50
今回の登山は 「広島HC」の仲間と上がる予定の「宮島紅葉登山」の予定でしたが ハプニングが生じて 単独での登山となっています




10:53
ここで初めて 下山者に出合いました 現在の下山路は このルートかまたは「大聖院コース」となることでしょう それともロープウエイかもしれませんね




10:57
以後も「町石」を記録しながら 上がって行きます



コメント

7 駒ヶ林(509m:廿日市市宮島)登山  まもなく「駒ヶ林」か

2020-11-18 | 日記

11:01
宮島の山頂の西側に存する「駒ヶ林」の大岩壁が面前に見えて来ました 遥か遠方の対岸からでもはっきりと視認出来る岩壁ですが ここでは樹木に多少遮られていますね



11:02
これは 自然に支えることになったのでしょうか チョット懸念に思って撮影したもです このルートを通る際にはチェックして見て下さいね





11:06
今度は 珍しく登山路に木の根が張り出していました 珍しいところでしょう




11:11
ここで 若い男性の2名が元気な姿で 追い抜いて上がって行かれました 羨ましい姿ですね
まもなく弥山の西方のピークをなす「駒ヶ林」に到着も出来そうですね


コメント

8 駒ヶ林(509m:廿日市市宮島)登山  「駒ヶ林」頂上で仲間と出合

2020-11-18 | 日記

11:15
大きな突出した岩が 登山路に覆いかぶさっているようでした




11:23
いよいよ登山対象の一つでもある「駒ヶ林」へと上がって来ました 分岐地点で 広島HCの会員ですがご夫妻で 前を上がっておられる人に出合いました



11:26
また広島HCの例会として 小人数のグループに分かれて それぞれのルートで宮島登山を行うとして 今回は実施されているようで その一つのグループと合流となりました



11:26
大きな「駒ヶ林」岩場の正面に 宮島の最高峰「弥山」が見えていて 頂上には展望台も見えていました


コメント

9 駒ヶ林(509m:廿日市市宮島)登山  「大聖院コース」で下山へ

2020-11-18 | 日記

11:31
最初に出合った 小人数のグループと一緒に昼食となりました これはコーヒータイムの時の様子ですね






12:04
食事を終えた後に写真撮影したものです この間にも「広島HC」の会員さんたちが グループは違うかもしれませんが 次々と到着されて来ました
紅葉の目立つところは 「仁王門」に続く山道周辺ですね




12:20
食事を終え 写真の撮影も終われば これから下山へとなりますが 「赤帽さん」は未だ三角点のある「弥山」頂上には行っていませんが そこまで行っても 通常の「紅葉谷コース」は通行禁止とされていますので さてどのコースを下るかとなります 
考えていたのは展望台裏手の進入禁止のロープを潜って「四宮コース」へと思いますが 観光客の多いこの時期では批判もされそうで考えものです
このため ひとつのグループが 「大聖院コース」で下山されると分かったので同行することとして 下山を開始しました


コメント

10 駒ヶ林(509m:廿日市市宮島)登山(続く)  「仁王門」分岐から下山へ

2020-11-18 | 日記

12:30
下山路の分岐となる「仁王門」へと来ました ここでまだ「赤帽さん」の三角点タッチなどの写真を撮っていませんので 仲間に仁王門を背景にした証拠写真を撮って貰ったものです






13:38
このルートにも「丁石」が設置されています このルートも本来の参拝道となっています




12:39
「駒ヶ林」頂上から 眺めた紅葉が一番目立った場所を通っていますので それなりに撮ってみたものです

(この登山関係は 明日まで続きます)


コメント