goo blog サービス終了のお知らせ 

赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

6 白木山系20畳岩(520m:安佐北区)登山(続き)  方向を転ずるポイントに

2019-08-06 | 日記



2019(R1).8.4(日)
9:46
ただ今 単独で白木山系の「鬼ヶ城山」を目指して登山を開始しましたが 猛暑の中「20畳岩」までで終えようと思いながらの登山を行っています
8月の猛暑の中ではありますが ブログ用の登山写真も底をつく状況のため 急遽行っているところですが 当初考えていた「鬼ヶ城山」まではまだ60分とありますが「20畳岩」までは25分とありますので ここ止まりとしたいところです







9:54
急坂の階段状の登山路を上がっています 汗が噴き出る状況でようやく休憩も出来そうな場所へと上がって来ました 方向を直角に変える主要なポイントですね 一休みして元気の回復に努めます
コメント

7 白木山系20畳岩(520m:安佐北区)登山  一番の難所でしょうか

2019-08-06 | 日記



9:54
左側のこの方向に進めば 展望も得られそうですが まだ向かったことはありません 今回も目的地へと向かいたいので省略してとりあえず「20畳岩」へと向かいます
この表示は設置場所が違うのでなないでしょうか とても3分では「20畳岩」へは行けそうもありません







10:17
今回の登山路の中で一番きつい場所ではないでしょうか
コメント

8 白木山系20畳岩(520m:安佐北区)登山  休憩しながらの登山に

2019-08-06 | 日記

10:19
急坂の上りも限界に達しました 休憩が必要です コンビニでゲットして来た飲み物を補給して一休みです この調子ではとても「鬼ヶ城山」まで行くのは困難と思えて来ました







10:32
また眺望が得られる岩がある場所へと来ました またここでも休憩です このところ休憩することが多くなって来ました すこし長めの休憩になりました





10:43
少し広くなっている場所へと来ました ここには土管のようなものが設置されています ゴミ入れかもしれませんが 団体であれば休憩の場所になるのでしょうね
コメント

9 白木山系20畳岩(520m:安佐北区)登山  未だ先か「20畳岩」は

2019-08-06 | 日記



10:50
厳しい登山路が続いています



10:50
登山路から少し入った木陰に きれいな「キノコ」がありました 気持ちよく育ったのでしょうね





10:53
大岩を過ぎると少しは楽な路となっています 早く「20畳岩」へと向かう分岐地点に来ればとの思いでいます
コメント

10 白木山系20畳岩(520m:安佐北区)登山(続く)  「20畳岩」に到着

2019-08-06 | 日記





11:10
ようやく「20畳岩」への分岐地点に辿り着きました 上部への登山意欲はここまでが体力の限度です 早く冷たい飲み物を頂きたい思いが大きくなっています





11:13
わずかの距離ですが すこし下がって「20畳岩」の姿が見えて来ました







11:16
大きな岩が集積しています 中央の大きな平たい岩が名称にもなった20畳岩ですね この岩の周辺には木陰もありませんが とにかくここで着衣を脱いで乾かすようにして 昼食とします


(この登山は 明日まで続きます)


コメント