goo blog サービス終了のお知らせ 

赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

1 牛頭山(689m:安佐北区)登山  今回も単独で

2018-07-23 | 日記





2018(H30).7.19(木)
10:19
今回も 「赤帽さん」単独で山にやって来ました 友人にご一緒しませんかと誘っていたのですが 都合がつかないとのことで止むを得ず単独となったものです
最近の猛暑の中では やはり登山は大変疲れますが 他にすることもなく また山にやって来ました 来た場所は「広島市青少年野外活動センター」の駐車場です







10:21
ゆっくりと準備を整え これから急な坂がある「牛頭山」へと向かいます 駐車場付近の様子です
コメント

2 牛頭山(689m:安佐北区)登山  登山口への途中で

2018-07-23 | 日記



10:23
野外活動センターの宿泊棟の下部を通り抜けて 登山口を目指します 途中には飼料などの試験栽培場が多くあるところを通ります





10:29
正面には 牛頭山の双耳峰となる西峰と東峰が見えています あまり高くはない山ですが 東西の峰の分岐までが急な坂となっていますので ゆっくりと向かいます



10:27
登山口への途中にある「トマト」栽培畑ですね 美味しそうなトマトが良く熟しています
コメント

3 牛頭山(689m:安佐北区)登山  谷筋の登山道へと

2018-07-23 | 日記





10:33
登山口です ここまで舗装され車道を上がって来ました この先に牧場の関係施設があります



10:37
登山口を通り過ぎたころ 「しいたけ栽培」が多数なされています 今の時期は一つも見ることはありませんでした



10:43
一つの尾根を過ぎて 谷筋となる登山道へと横断して行きます
コメント

4 牛頭山(689m:安佐北区)登山  急な坂をロープを頼って

2018-07-23 | 日記

10:48
いよいよ谷筋の急な坂へと向かいます 最初はガラガラ道ですが これらの様子が「牛頭山」の特徴のある登山道です





11:00
急な坂の為か事故防止のためか 太いロープが取り付けられています





11:08
急な坂は延々と続く感じです 焦らずに転ばぬように一歩づづ上がって行きます ひと休みしながら 上がって来た路を振り返って見たところです
コメント

5 牛頭山(689m:安佐北区)登山(続く)  東西の分岐地点に

2018-07-23 | 日記



11:21
どうやら東西の峰への分岐地点まで上がって来たようですね  先方が明るくなって来ました 上がれば休むことが出来ますので頑張ります



11:22
分岐に無事に到着です



11:24
一休みの後は 最初に山頂でもある この方向「西峰」へと向かいます





11:24
順次方向を変えて様子を捉え 最後に向かう「東峰」方向を確かめました

(山頂登頂は 明日へと続きます)
コメント