goo blog サービス終了のお知らせ 

赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

1 弘法寺山(789m:呉市)登山  「野呂高原ロッジ」に一泊して

2014-01-24 | 日記
  
2014.1.18(土)
7:36
先日「坂歩こう会」の仲間13名で 呉市の「野呂山」登山を行い一泊して朝を迎えたところです
コメント

2 弘法寺山(789m:呉市)登山  健脚組を見送って

2014-01-24 | 日記

7:47
朝食を摂る仲間たちです


 
8:30
健脚組7名が 早々の出発です 帰路のコースは「広コース」の3時間で下石内バス停まで行くのだそうです
「赤帽さん」たちは2名しか参加がありませんでしたが 三角点にタッチして弘法寺や玉すだれの滝等を見てくることとします
 
コメント

3 弘法寺山(789m:呉市)登山  三角点を目指して

2014-01-24 | 日記
 
8:33
「赤帽さん」達の 三角点を目指しての山行きの始まりです 
コメント

4 弘法寺山(789m:呉市)登山  東の頂上に 

2014-01-24 | 日記
  
8:48
先ず「野呂山」の東の頂上820m地点を制覇しました 野呂山の最高峰は「膳棚山939m」ですが ここは東の頂上と呼ばれているところです
コメント

5 弘法寺山(789m:呉市)登山  弘法寺山:三等三角点

2014-01-24 | 日記
  
9:05
今度は頂上に近い所ではありますが ここに三角点があります 標高789mの三等三角点です 
今日も仲間と一緒に三角点にタッチの写真を三脚を据えて撮ります
コメント

6 弘法寺山(789m:呉市)登山  弘法寺に参拝して

2014-01-24 | 日記
 
9:12
弘法寺にお参りを済ませたところです
コメント

7 弘法寺山(789m:呉市)登山  玉すだれの滝

2014-01-24 | 日記
 
9:16
「玉すだれの滝」と称されている滝ですが 今朝は全く水も落下していません 滝壺には上部から落下した氷片が積みあがっているだけでした
2月2日に「広島ハイキングキウラブ」の例会登山として この滝を訪ねる計画がありますので 再度来る時には玉すだれの滝を見たいものです
 
コメント

8 弘法寺山(789m:呉市)登山  野呂高原ロッジに戻って

2014-01-24 | 日記


9:44
10:00に出発する送迎バスに乗せてもらうために 短時間の山行きになってしまいました 氷池を通ってロッジに戻って来ました
コメント

9 弘法寺山(789m:呉市)登山  送迎バスにて下山

2014-01-24 | 日記
 
9:58
バスの出発とJR川尻駅へと無事に帰って来ました ありがとうございました
早朝の1時間余りの山行きでしたが 「赤帽さん」登山では三角点にタッチするのを最高の楽しみとしていますので 無事に果たすことが出来ました
コメント

10 弘法寺山(789m:呉市)登山(終了)  歩行経路と標高

2014-01-24 | 日記

2014.1.18(土)
「坂歩こう会」の親睦を兼ねた 野呂山一泊登山を行い下山の前にすこし山歩きをしてきました その歩行経路と標高をカシミール3Dで表現しますと
歩行距離:2.94km、累積標高:172mとなりました 歩行数:6,050歩でした
コメント