goo blog サービス終了のお知らせ 

赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

41 朝日連峰(大朝日岳:1,870m山形県)登山(2日目続き)  「平岩山」に

2013-10-23 | 日記

2013.10.14(月)
8:09
ただ今 日本百名山の一つ 朝日連峰「大朝日岳」を登頂して 下山中です
下山コースには三つの山頂を通るようで ここはその一つ「平岩山」の頂上です 早速「赤帽さん」の三角点タッチです 周囲の景観も最高でした
コメント

42 朝日連峰(大朝日岳:1,870m山形県)登山  植生も変わってきて

2013-10-23 | 日記

8:37

8:55

9:45
大朝日山頂からかなり下って来ましたが まだまだ進む先は遠いようです まるでこれから登ると言った感じでした でも笹やハイマツも生える樹林帯の様子も伺えました
コメント

43 朝日連峰(大朝日岳:1,870m山形県)登山  紅葉の映える路

2013-10-23 | 日記
 
9:59
紅葉が映える路を黙々と進みます 大朝日岳もかなり遠くになって来ました


 
10:56
原田会長さんが撮影した写真です
コメント

44 朝日連峰(大朝日岳:1,870m山形県)登山   御影森山頂に到着

2013-10-23 | 日記

10:20
先着された面々の記念写真です 


10:27
下山途中にある二つ目の山頂です 「御影森山1,534m」とあります 頂上域は狭いのですが視界は良くて本当に頂上らしいところでもありました 遅れて到着した者も写真を撮ってもらいました

コメント

45 朝日連峰(大朝日岳:1,870m山形県)登山  御影森山頂にて

2013-10-23 | 日記
 
10:27
「赤帽さん」の記念写真です 三角点にタッチの写真も合わせて添付させて頂きます
コメント

46 朝日連峰(大朝日岳:1,870m山形県)登山  延々と続く下山路

2013-10-23 | 日記
 
10:56
まだまだ続く下山路です 下山と言っても度々アップダウンがあり結構山登りとの感じがしました でも登頂を果した「大朝日岳」山頂はかなり遠くになって来ました
コメント

47 朝日連峰(大朝日岳:1,870m山形県)登山  日本一のクロベの木をパスして

2013-10-23 | 日記
 
12:47
ブナの大木が多く見られるようになって来ました そして「日本一のクロベの木」の案内がありましたが 案内書には「歩いて5分250m」とありましたが 遅れている私たちはキャンセルして先へと進みました
コメント

48 朝日連峰(大朝日岳:1,870m山形県)登山  上倉山頂に到着

2013-10-23 | 日記

12:54
先着された方々の記念写真です


12:58
下山路三つ目の山頂に到着です 後続組の到着時には先行された面々は 休憩後もう出発の準備中でしたのでそれに続いて下山を続けます よって三角点の確認は出来ませんでした
コメント

49 朝日連峰(大朝日岳:1,870m山形県)登山  吊り橋を渡ってゴールへ

2013-10-23 | 日記
 
14:42
三つ目の「上倉山」山頂を出発して1時間余り本当にきついアップダウンがあり 両手両足を使い時にはお尻も使っての歩行となりました(このため写真を撮る所では有りませんでした) が ようやく川筋まで下って来ました そして細い吊り橋を渡ります



14:52
登る時に通過した分岐点まで帰って来ました 当初の計画では中央部の「中ツル尾根」を通ってここに戻る予定でしたが 今回は相当遠周りをして帰って来たことになります


 
14:55
朝日鉱泉まで500mの標示を見ながら 最後の歩きをしていますと「弘法水」とある湧水が出ていましたので これを飲み最後の帰着へと努力を続けます


   
15:08
出発地点となった 昨夜の宿泊所が見えて来ました そして最初に渡った取水口付近にある吊り橋を渡ってゴールです 出発時には山頂が雲の中でしたが 帰着時には「大朝日岳」の山頂が見えていました いかにも私達を見送っているかの様でした  



コメント

50 朝日連峰(大朝日岳:1,870m山形県)登山(終了)  歩行経路及び標高

2013-10-23 | 日記

2013.10.13(日)~14(月)
「山楽会」の例会登山として 山形県にある朝日連峰の最高峰「大朝日岳」登山を7名で行いました 山頂付近の避難小屋に一泊した後の下山について 歩行経路及び標高についてカシミール3Dで表現しました
歩行距離:10.99km、累積標高:(+)373m(-)1,702m となりました また所要時間:9時間10分(休憩及び食事時間含む)
歩行数:17,625歩(?)でした 

【付録】
10/17付け中国新聞に登山に関する記事が登載されていました 「赤帽さん」はこの「猿政山」に26日に登る計画がります 登頂出来た場合には写真をアップしますのでお楽しみにして下さい! →当日台風の影響も懸念され11/7に変更としました
コメント