goo blog サービス終了のお知らせ 

赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

20 両子山(721m:国東市)登山(終了)  歩行経路と獲得標高

2011-03-23 | 日記

2011.3.19(土)今日2度目となる登山が終了しました
この登山の歩行経路と獲得標高をカシミール3Dにより算出しました 経路は若干推定も含んでいます事を申し添えます 歩行距離:3.92km、獲得標高:420mでした また所要時間(休憩食事時間含む):3時間50分、歩行数:9,605歩でした
コメント

19 両子山登山  鹿のツメ

2011-03-23 | 日記

16:20
下山路の途中に七不思議の一つ「鹿のツメ石」と表示された石がありました 岩にはっきりと鹿のツメ跡がありました
コメント

18 両子山登山  下山路

2011-03-23 | 日記

15:56
下山の開始です 下山路はコンクリート製の広い道路を下ります

16:03
杉林の中の道路を歩きました 比較的急な斜面でした
コメント

17 両子山登山  昼食風景

2011-03-23 | 日記

15:48
お湯を沸かしコーヒーなどを頂きながらの昼食です 穏やかな日和の中で頂きました
コメント

16 両子山登山  参加者一同三角点にタッチ

2011-03-23 | 日記

15:31
参加者一同で三角点にタッチする経験は初めてです 少人数での山行きはこんな事が出来るのでいいですね 想い出になります!!
コメント

15 両子山登山  山頂からの眺望

2011-03-23 | 日記

15:22
お猿さんのいる高崎山や由布岳・鶴見岳など周囲が見渡せます
コメント

14 両子山登山  両子山:一等三角点

2011-03-23 | 日記

15:21
「赤帽さん」久し振りに「一等三角点」にタッチです 標柱の一辺が17cmと大きいのです

15:21
ご覧の通りの大きさです 貫禄と風情があります
コメント

13 両子山登山  山頂近くに林立する電波塔

2011-03-23 | 日記

15:20
山頂付近に到着です 電波中継塔が林立しています 4~5本くらいあったと思います
コメント

12 両子山登山  案内表示通り難コース

2011-03-23 | 日記

14:28
山頂まで1.5km難コース登り1時間とあります

14:56
表示のとおりかなりの難コースです
コメント

11 両子山(721m:国東市)登山(続き)  鬼の背割りを通る

2011-03-23 | 日記

14:24
巨岩の横を通ります

14:28
鬼の背割りと云われている岩の隙間を通ります
コメント