goo blog サービス終了のお知らせ 

赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

10 金明山(735m:安佐北区)登山(続く)  出会ったパーティー

2011-03-07 | 日記

11:47
山頂近くで大勢の足跡に出合ましたがその人達の声が聞こえてきました 丁度食事中でしたが声を掛けると「甘酒やクッキー」を提供して頂きました 美味しかった!ありがとうございました! 八本松から来られたとのことで私達と違ったコースで登られたようです 
コメント

9 金明山登山  山頂近くの登山路

2011-03-07 | 日記

11:34
2番目の鉄塔から今度は大尾根に上がりゆったりした登山路を歩きます 登山路に多くの足跡が認められました 私達より先に入山された方々が居られるようです

11:40
山頂近くに近づきました 林道の終点のようなところに出て来ました
コメント

8 金明山登山  2番目に出会う鉄塔

2011-03-07 | 日記

11:20
登山を開始して出会う2番目の鉄塔です ここも展望は素晴らしく遠くまでの山並が眺められます
コメント

7 金明山登山  廃林道終点に出てそして雑木林へ

2011-03-07 | 日記

11:01
山道から廃止された林道の終点に出てきました この路をしばらく歩きまた入山します

11:07
解説本「広島市の山を歩く」で紹介されているコースのJ地点です ここは変形十字路になっておりますが そのまま当分の間雑木林の中を歩きます
コメント

6 金明山登山  成長した桧林側を通る

2011-03-07 | 日記

10:50
成長した桧林の側を通ります 登山路には結構雪が積もっていて新雪を踏みながらの登山も楽しいものです
コメント

5 金明山登山  最初の送電用鉄塔 

2011-03-07 | 日記

10:42
登山を開始して最初に出会った送電用鉄塔です ここは展望が良く近くの集落や遠くの山並みも望めます
コメント

4 金明山登山  桧の植林帯を抜ける

2011-03-07 | 日記

10:37
若木の植林帯を登り切ったところです 一部は雨水で土砂が流れ荒れたところも在りましたが適当なところを探しつつ登り切りました 遠くの山腹には雪が認められます
コメント

3 金明山登山  植林桧の若木

2011-03-07 | 日記

10:09
登山口近くの植林地を登りますが 桧の若木が雪を被っていました 杖で雪を祓いながら通りました
コメント

2 金明山登山  登山口近くの登山路

2011-03-07 | 日記

10:07
分かりにくい登山口(桧の植林地)付近です 登山路の周りには今朝降った雪が認められました
コメント

1 金明山(735m:安佐北区)登山  スタート地点

2011-03-07 | 日記

2011.3.4(金)
9:38
今回の登山は「山楽会」の山仲間Mさんと2名で「あさきた里山マスターズ」の対象山である「金明山」に行きました 昨年末の29日に続き2回目の登山です
車2台を登下山口にそれぞれ配備して行い 登山口を福富町の県道33号線側からとしました

9:38
県道33号線の入口にキティーちゃんの石像があり また沼田川源流地点2.9kmと表示された標識が在ります
コメント