goo blog サービス終了のお知らせ 

赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

10 両子山(721m:国東市)登山(続く)  針の耳を通る  

2011-03-22 | 日記

14:22
針の耳という細い岩の割れ目は身体を曲げながらでなければ歩けないような隙間です

14:22
狭い場所を通り抜けるのですが写真が巧く撮れませんでしたので入口の状況です

14:24
針の耳の出口です
コメント

9 両子山登山  お山巡りへ

2011-03-22 | 日記

14:12
本格的な登りとなりました 修験者のお山巡りの厳しいコースでチエーンが装備されていました
14:18
これよりお山巡り 鬼の背割・針の耳・百体観音と表示がありました
コメント

8 両子山登山  両子大権現の霊水を頂く

2011-03-22 | 日記

14:07
両子大権現が祀られています この祠の中に石像千手観音と不老長寿の霊水がありますこれを飲んで元気に登ります
コメント

7 両子山登山  お山めぐりコースから登山開始

2011-03-22 | 日記

14:02
大鳥居を潜り両子山へ登ります

14:06
登山路はお山巡りコースを登ります 両子山七不思議とあり巨岩・奇岩と厳しい登山路のようです
コメント

6 両子山登山  両子寺境内の建造物

2011-03-22 | 日記

13:40
天台宗別格本山両子寺の標柱と十三重石塔です

13:42
本堂です

13:44
護摩堂です
コメント

5 両子山登山  両子寺門前で梅花と共に  

2011-03-22 | 日記

13:39
登山開始前に綺麗に咲き誇っている梅の花を愛で 両子寺前でもう1枚記念写真撮影です
コメント

4 両子山登山  仁王様の囲まれて記念写真

2011-03-22 | 日記

13:20
仁王様に囲まれて記念写真です 元気であれと励まされます
コメント

3 両子山登山  仁王像

2011-03-22 | 日記

13:19
力強い仁王像様をご覧下さい 元気が頂けます

13:19
左右対にいらっしゃいます
コメント

2 両子山登山  登山開始前に双子寺散策

2011-03-22 | 日記

13:17
両子寺の正面です 杉のご神木と立派な石像の仁王像とまた風情のある石段そして山門と絵になる風景です

13:18
門前を凝視する2体の仁王像と山門を正面から拝みました
コメント

1 両子山(721m:国東市)登山  駐車場と案内板

2011-03-22 | 日記

2011.3.19(土)
13:14
今回の登山は明日登る予定の山を 明日の天候が不安定のため今日に繰り上げ 午前に登った「田原山(鋸山)」に引き続き行うこととなりました
企画は午前と同じ「山楽会」の行事で参加者も同じ7名です
両子寺前の駐車場です
13:15
駐車場に設置されている案内板ですが ここの両子寺が国東半島の中心部をなしています
コメント