あいらのひみつ箱

2006年の年明けとともにジュリーに堕ちました。日の浅いファンが 勝手な思いを書き連ねるゆるいブログです。

チャコール・グレイの肖像②

2010-01-23 18:32:43 | アルバムレビュー
※①の続きです。
----------------------------------------------------------------------------------
6.片腕の賭博師
流麗かつキレのあるピアノと痛快な歌詞が印象に残ります。一曲だけ異世界のような設定の詞ですね~。
70年代日本から、いきなり「ネバダの賭博師さ」ですから。
でもどうしても、外人さんではなく、バクチを打つ八村八郎さんの姿しか思い浮かびませんわ
詳しくは解りませんが、ギターはスライドさせて弾いてるような?箇所が多くてカッコイイイですね。
なんだかレトロに感じてしまうのは、ツクツクツクツク タータってなギターのせいでしょうか。

7.ヘヴィーだね
じゅり本人作詞作曲のけだるげな曲。まさに投げやりな空気が漂ってますわね。
ド頭の、一瞬「どこまで行ってしまうのか」と思わせるような上昇音階に続き、
アルペジオの伴奏に乗せて奏でられるギターのメロディー、音色が何とも秀逸。
♪OH~ベイベー♪ポロポロン♪と入るピアノもステキ。
今、中々こういう曲ってないですよね。じゅり本人の曲も含めて。
「じゅり~!キャー!」という感じじゃなく、一人グラスを傾け、自嘲的に微笑する若じゅりの姿が
浮かんできますわ。
2番になると、じゅりの声、少し酔いが回ってきたみたいに聴こえます。
そして最後、前奏と同じギターのメロディーに戻り、そのまま夜が深まっていく・・・
そんな倦怠感が魅力的な曲です。

8.ロ・メロメロ
前曲とは180度転換して、明るくキュートなじゅりですわ~いつもは飛ばしちゃっててごめんね、じゅり(オイ
伴奏の要はリズミカルなピアノでしょうね。
間奏のピアノ&女声コーラスはおしゃれですが、コミカルでもあり楽しい気分になります。
2番からはそのまま、女声コーラスがずっと入りにぎやかに。
(個人的にはコーラス入り過ぎだと思いますが・・・)♪ワワワワー ハァ~♪って、おもしろいけどね。
しかししかし!なんちゅう歌詞なんですか~(笑)
100歩譲って「メロメロ」はともかく、頭の「ロ」ってナンデスカ?てか、何語?
丸顔、丸い鼻、小さい目、太目の足・・・・一般的にはハンディありすぎだけど~そういうのがタイプ
なのか~と邪推してしまうのでした。(いやいや、あくまでも歌詞でしょ)

9.影絵
暗闇からボゥーと浮かび上がってくるようなイントロで始まり、結構長い曲なんですが、気がつくと
聴き終わっていて、「あれ、聴いたっけ?」となったりします。
魂が抜ける感じって、解って頂けるかしら?
こんな曲も作るんだなーじゅりってば。
つぶやくようだったり、搾り出すようだったり、声の表現力に圧倒されてしまいます。
詞は「燃えつきた二人」の松本隆さん。超有名作詞家さんですわね。
♪黒は 悲しい ♪黒は 寂しい ♪まるで影絵の俺とお前・・・
胸が詰まるような詞に、いとも簡単に声色をピッタリと合わせられるのはもう、「じゅり、凄い」としか
言いようがありませんわ。2番からはより一層搾り出すように
♪黒は(ぁああっ)♪
最後の繰り返しではさらに
♪黒は(ぁああああっ)淋しい♪
「声」と言っていいのかわからないけど、「吐息」というのとも違っていて・・・・やはり「声」なんでしょうね。
聴くたびにハッとしてしまう声です。
途中ちりばめられているビブラフォン(??)のような音も、もやがかかったようで美しいです。

10.あのままだよ
サリーって、このときもう井上バンドに居ないですよね?でも詞の提供はしてくれたのね。
気のせいか、曲もPYG風に聴こえますわ。
重たい空気が漂う中で、語りかけるような詞をとつとつと歌う声は、ちょっと苦しげな感じもします。
どうしてこんな押し殺したような声で歌ってるんだろう、と思っちゃいますが、
「色々な思いを押し殺してつづられた言葉」的な詞を汲んでの発声なんでしょうかね。
「押し殺して」というのがこの曲のキーかな、などと思ったりしてます。
♪そう 俺は あのままだよ
後奏なしでスパッと途切れるエンディングに、確固たる意志を感じます。


【あとがき】
このアルバムの曲を一曲ごとに見れば、明るい曲もあれば、暗い曲もあり、ロック、フォーク、その他
色々な要素が盛り込まれてるのかも知れません。
でも、全体を通しで聴いていて浮かんでくるのは、孤独感、けだるさ、鬱々とした内向きな感情みたいな
ものなんですよね。
・・・うまく言えませんが。
何というか、ナイーブで傷つきやすい青年像が浮かびます。
だから、暗い曲のほうによりグッときますわ。
フェイバリットソング'sは「夜の河を渡る前に」「ヘヴィーだね」「影絵」かな。
他にもかなり捨てがたい曲ありますけど~
尚、このアルバムを最後に、77年からじゅりの曲は「阿久悠の世界」へ突入ですわ~。
アルバムレビューもガラッと内容が変わることでしょう。
好みの問題はともかく、オケサウンドが混ざるほうが、個人的にはレビュー書きやすいので、
張り切っていこうと思います
----------------------------------------------------------------------------------
(終わり)

最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ジュリーと歌詞 (74年生まれ)
2010-01-23 19:16:43
あいらさん、こんばんは。
「ロ・メロメロ」のロの意味は、私にも今だに謎です。でも、このセンスは今のジュリーに通じるところがありますね。
で、「影絵」の松本隆さんのことなんですが、ジュリーが「ジュリー三昧」で「また松本隆さんとやりたい」って言ったんです。私は驚きましたよ。『ジュリーがラジオで、ラブコールを送ってる!』って。これは滅多にないことですよね。実現してほしい!
返信する
ロ・メロメロ (J.コレクター)
2010-01-23 19:54:37
歌詞は当時バスボンのCMで人気の出た松本ちえこのCMの歌詞「まん丸顔の女の子って、いい妻になれるって、私ってなれそう?ねっ!バスボン(多分こんな感じだったと…)」から取ったものと思います。
ジュリーは当時彼女のことを気に入っていると話していました。

それから「影絵」の
>途中ちりばめられているビブラフォン(??)のような音…

エレピの音かと思います。
返信する
懐かしい音 (カオリー)
2010-01-23 20:32:06
あいら様、こんばんは。

思わず、聞き入ってしまいましたわ、このアルバム。
ありがとうございまっす。

「片腕の賭博師」のギターはスライドさせている音ですね。
ボトルネック奏法ってヤツだと思われます。
ベースが、ブーンカ、ブーンカ響いて、
ピアノがジャカジャカカッコよくて、
ストーンズのようであり、ちょっとグラムっぽくもあり、
70年代ロックのカッコイイが満載! と、ワタクシなんかは感じてしまいます。

それと、「影絵」のピロピロ音。
J.コレクターさんが書かれているように、エレピの音かと。。。
Rhodes Piano の音ではないでしょうか。

いずれも、アナログな音のカッコよさに溢れていて、たまりません。
返信する
見つけたので (74年生まれ)
2010-01-23 22:36:53
再度、お邪魔します。ブログテーマと関係ない話なのですが、書き込んだほうがいいネタだと思いまして。今出ている文春1月28号の「人生モグラたたき!」という連載に、早川タケジさんのお師匠さんである長沢節さんのことが書いてあります。情報はそんなに多くないのですが、1読する価値はあります。
返信する
Unknown (あいら)
2010-01-24 10:25:06
74年生まれ様

>ジュリーが「ジュリー三昧」で「また松本隆さんとやりたい」って言ったんです

それは、覚えておりませんでした!情報ありがとうございます。
じゅりって、女性作詞家の作品が好きってイメージがありますが、松本さんのような
詞も好みなんですね。

文春1月28号見て参りました!「人生モグラたたき!」なんて連載あったかな?
と思いきや、マンガなのですね。
このマンガから長沢節→セツ・モードセミナー→早川タケジ→じゅり、
と即座に連想するって凄いですわ~
「無視するのは 一番厳しい批評だヨ」
って、深いお言葉です。


J.コレクター様

>歌詞は当時バスボンのCMで人気の出た松本ちえこのCMの歌詞
>ジュリーは当時彼女のことを気に入っていると話していました。

うわ~、このエピソードは本当だったのですね~
どこかで拾い読みして、思わず松本ちえこさんのお名前でググッてしまったことあります。
どんな方なのか、気になっちゃって・・
バスボンのCMも、そのとき某動画サイトで探して見ました~

「影絵」の件も、ありがとうございます。
エレピの音は、いろんな種類があって、シロウトにはききわけがムズカシイですね~。
この音は、透明感があって綺麗だなと思います。


カオリー様

ほほぅ、ボトルネック奏法、なるほどね~~~って嘘ですスンマセン、解りません
グーグル、カモーン!
ギターって、スライドさせる弾き方が意外と多いですよね。
バイオリンではグリッサンドはたまに使いますが、スライドは馴染みがないです。
ギタリストが、滑らかに指をスライドさせてる姿もまた、カックイイですよね~!
あ、もちろん、ギタリストなら誰でもいいわけじゃありませんけど。

>Rhodes Piano の音ではないでしょうか。

種類までわかっちゃうんですか。さすが~
「フェンダーローズ」っていう名前をたまに聞きますが、それでしょうか。

しかしナンですわ。PC上で色々調べてると、ギター習ってみたくなっちゃいます。

しょあさんところで拝見しましたが、今日参戦なのですね。楽しんできてください~
返信する
Unknown (カオリー)
2010-01-24 11:52:09
あいら様、こんにちは。

当時、エレピといえば、
この高温のピロピロした音のエレピといえば、
プロが使うエレピといえば、
フェンダー・ローズくらいしかなかったと思うんですけど、どうなんでしょー。
シンプルなシンセで、似たようなピロピロ音を出すこともあるとは思うのですが、
時代的に、Rhodesかなー、と。

私どもの間では、
文字にしたことはないですけど、「ロッズ」って口走っていたような・・・。
ひえー、ローズかー、と、自分が昔の日本の子どもだったんだということを
改めて実感した次第でございます。

初日参戦! 譲ってくださる方をおしえていただいて、急遽、行けるコトになったんです。
行けないと思っていたのに行ける、って、神席をいただいたときのような、とびきりの嬉しさがあります。
気合を入れて、行って参りまっす。
返信する
Unknown (くれーぷ)
2010-01-24 13:17:13
あいらさん
いよいよ初日 私も行けませんが
なんだか落ち着きませんよね。

>全体を通しで聴いていて浮かんでくるのは、孤独感、けだるさ、鬱々とした内向きな感情みたいなものなんですよね

まさしく76年6月~7月
一ヶ月の謹慎期間に作られた曲が入っているからだと思われます。
「ザ・スター」という本の中で('76 1月9日~9月24日 スポニチに掲載されたもの)
当時のマネージャーが謹慎残りあと10日の頃訪ねた時
「歌を聞いてくれ」と言ってギターのゴードを刻む中ジュリーの歌声がカセットテープから流れ、
「あなたの愛するように愛されたい」との言葉が鮮やかに残ったそうです。
作詞作曲3曲 メロディだけが5曲
部屋には使い古しのギターとチェンバロが。
以下本より

**********************************

今まで責任の全部を自分で負って素直に責任の全部を預けてくれなかったのか、もっと心をゆだねていいんだよ。

「あなたの愛するように愛されたい」なんとすてきな言葉なんだ。

曲が多少ヘビーなのが気にかかる。
やはり謹慎という想い状況の中で、素直に歌を作ったとすれば、こういうメロディーラインになるのだと思う。
いまにきっとハッピーな歌を作らせてみせる。きっとだ。
**********************************

ちょうど先日スカパー 「夜のヒットスタジ」で'76 9月13日放送の謹慎明け初めて夜ヒット出演白い衣装で
♪コバルトの季節の中で を歌うジュリーはとても爽やかでした。
謹慎中風邪で高熱を出し3キロ痩せその後1ヶ月のツアーをやってきたジュリーでした。
http://www.youtube.com/watch?v=BU4MCK0KJXk

このアルバムを聴くと当時のなんともいえない
苦しい?胸が痛い気持ちが蘇ります。
その中でも久世さんの♪コバルトの季節の中で
 は今でも胸にジ~ンときます。 

長くなりごめんなさい。
返信する
エレピ (J.コレクター)
2010-01-24 14:01:57
エレクトリック・ピアノの代表格であるフェンダー・ローズは大野克夫さんも当然使用されていましたので、「Julie 3,5,7」あたりのライブで聴けるのは間違いなくフェンダーの音です(もちろん「影絵」で使用されたのも)。
他のメーカーではカーペンターズなども使っていたウーリッツァーあたりが有名ですが発音方式が違うので音色は若干違います。
実は、大野さんもこの直後からはヤマハのCP-70を使うようになりました。
返信する
ボトルネック奏法 (J.コレクター)
2010-01-24 14:09:09
元々はウイスキーなんかのボトルの飲み口のあたりを切って指にはめて弦の上を滑らせたところから出た名前ですが、今では通常金属製のスライドバーを使います。
弦高やチューニングを変えてスライド専用にギターを用意することも多いです。
井上バンドでは主に速水さんが担当されていました。
スライド奏法はグリッサンドというよりはポルタメントに近いですね。
返信する
Unknown (あいら)
2010-01-24 21:19:44
カオリー様

あ、そういうものなんですか。
いやー、知識ゼロなんですが、そんなアテクシでさえ聞いたことがあるって
よっぽど有名なものなのかな~と思いまして。

初日、譲って頂けて良かったですね。
新年初じゅり・・・じゃなくて初カズさんでした・・・との逢瀬でしょうか
そりゃあ、気合もがっつり入りますわ!
アテクシ本人は今日ヒマなんですが、ダンナが某音楽活動の本番なため、子守係です~。
その分来週末はダンナと交代でっす。
カズラー視点のライブ感想も楽しみにしてます♪


くれーぷ様

毎回、ライブが近づくと知恵熱が出たり、眠れなくなったりします。
遠足や運動会前の子供状態です~
まだ自分が参加する日でもないのに・・お恥ずかしい限りでございます

>まさしく76年6月~7月
>一ヶ月の謹慎期間に作られた曲が入っているからだと思われます。

近年のラジオなどでは、謹慎期間中のことを語るときも、どうということもない
というような風情で淡々とお話しますよね。

でも、当時はきっと、くやしい苦しい思いをして、それは葛藤があったのでしょうね。
当時からのファンの方にお話を聞くと、皆さんいろいろな思いがあるようで、
とてもとても、ファン歴4年風情が、この件について語ることはできません。

「ザ・スター」のご紹介ありがとうございます。
そのお話は、初めて知りました。

最近あった、スカパー夜ヒットの「コバルトの季節の中で」は、
どなたかがUPされていたので見ました!
この真っ白じゅりは、綺麗過ぎて、神々しい雰囲気さえ致します。


J.コレクター様

>「Julie 3,5,7」あたりのライブで聴けるのは間違いなくフェンダーの音です(もちろん「影絵」で使用されたのも)。

3,5,7といえば、70年代初期のライブですよね。日生劇場のとか!
70年代のライブ盤は、CDで再販されていないので、持っていないです。
非常に残念無念でございます。再販の可能性は・・・あまりないんでしょうね 

ボトルネック奏法 についての詳しいご教授、ありがとうございます。
今日はかつてないほど、ウェブ上でギターについての解説を読み漁っております!
実際に音が聴けるサイトとかもあって充実してるんですね~

>スライド奏法はグリッサンドというよりはポルタメントに近いですね。

ちょっと解ったような気が。(ホントか!?

そういえば、ギタリストはライブ中にギターを持ち替えたりしますけど、
エレキ→アコギ、とは限らず、エレキ→エレキだったりもするので、
「なんで~?」とか思ってましたが、
ああいうのも、奏法によって楽器を取り替えたりってこともあるんですね。
返信する