goo blog サービス終了のお知らせ 

セカンドライフ 

歳を重ねるのも悪くはない

高校野球・神奈川大会4回戦へ!

2014-07-21 | セカンドライフ
  それにしても夕べの雷雨の酷かった事ね。空全体が割れてしまいそうで、ひび割れた空から、水がジャージャーと流れ落ちる様な水。それなのに遠くで花火の音が聞こえたり。
何だか、大掃除と総会が終わったら、ぐったり気が抜けた。年に一回だものまあ一日位ゆっくりしましょう。
先日アップした、夏の高校野球大会が各地で盛んに戦い進んでいる。先日の会社の友達の甥のH君、今日は第三回戦を勝ち抜いた。と、アミーパワーを送ったよ、と言ったらYちゃんは「両親と皆で応援に行って、涙が出ちゃいました~」。と言っていた。次もパワーを送ってねなんて言っていた。栄養付けておかないとね。
会社で、お昼休みになるとお喋りをしていた同僚。ご家族でグアム旅行に行った時、小さかったH君は病気をして、重病で帰国した。私も快復を祈るような気持ちで手を合わせた。かわいいH君がどうなってしまうのかと本当に心配したけれど・・・まさか、あっと言う間に成長して、今や高校2年生でエースピッチャーとなり活躍しているとは。
           
    H君は小学生の頃から、少年野球でピッチャーとして活躍していた
 23日は四回戦に突入、4回戦位まで来ると、それぞれが必死で勝ち進んで来たチームばかりなので簡単には勝てなくなる。「又アミーパワー送ってね~」と言われたが本当は現地まで応援に駆けつけたい。けれど、パワーが弱ってしまうといけないのでやっぱりベランダで強烈パワーを送る事にしよう。頑張れH君。
又朗報を待っていますよー、神奈川テレビでチェックしましょう。
神奈川県は190校も大会に参加している中、甲子園よりも県の代表になるのが難しいと言われる激戦地。一勝の難しさを、ご本人達が一番感じているかもね。-アミーズパワー-送りますよう~。

まったりした一日だったけれど、気温も低く、汗が流れ落ちる程でも無いのでゆっくり出来た。夜中の方が忙しい。ウィンブルドンのテニスも神業の連続でお見事な対戦、全英ゴルフも日本勢がズルズルと落ちて行く中、外国人勢バーディーどころか、イーグルなどを軽く取ってしまったり・・・未だ未だ日本勢との開きが大きい。それでもテニスもゴルフも、期待できる所まで頑張っているので、楽しみはもう少しで、喜びに変わるかもしれない。

集合住宅の大掃除

2014-07-20 | セカンドライフ
  年に一度の大掃除。朝から皆で出合って、集合住宅の大掃除。例年は暑くて熱中症になりそうな程なのに、今朝の涼しい事。仕事も捗るし、きれいになる住宅を見ながら何と心地良いのかしら、なんて思いながらデッキブラシなどを動かしていた。
毎年こんな状況の中で大掃除なら大歓迎だわ。
         
ベランダ側の側溝等も蓋を外しながら水を流し、雨の日のトヨを伝って落ちる雨水の流れをスムーズに流れるようにする為中を磨いた。

午後からは、ランチ付きの今年度の、自治会の総会。町会の1部屋を借りて「米八」の赤飯お弁当、お菓子、お茶をセットし食事をした。その後総会。役員決め、会計係等はこれまでと変わらず、同じメンバーで今年度もスタートした。生活する上で、不都合な事、自治会に依頼したい等結構意見が出たりして、充実した総会が出来た。

その後、婦人部はコーヒーを飲みながら色々な話題を話すと言う事で喫茶店に出かけたが、私は久し振りに、ピヨちゃんが元気な顔を見せに来ると言うのでお茶飲みはご遠慮した。
ピヨちゃんは、何回もアレルギーが出たり、夜中に嘔吐したりと、落ち着かない日々で、会えないでいた。

久し振りに会ったピヨちゃんはとても元気で、スラーっと背丈も伸びた気がした。夏場って育つ季節なのよね。それでも小さいけれど、口は相当しっかり、お喋りが出来る様になった。もう一息すると体調も落着くと思うけれど・・・3歳になるのが待ち遠しい。

みっ君、みこたんは休日でも部活が有ると忙しそう。8月のブラスバンドコンクールまでは、先生も大変な事だ。中学生でもこんなに先生が力を入れて下さって、本当に有難いと思う。コンクールはたとえ金賞でなくても、皆良い思い出になる事でしょう。

モンブランを一緒にと・・。

2014-07-19 | セカンドライフ
  雨が降るのか降らないのか?中途半端で、でも降らなかった。3時過ぎになって急いで雑草を取りに出た。
件のババちゃん(同じ階の)は一人でいるのが淋しいと、大抵外に出ている。私が出て行くと「蚊に刺されるから気を付けてね」と気遣ってくれる。しかし10分も経つと「もう夕方だから部屋に上がろう」と言って来る。「はい分かりました」と私は粘れるだけ粘って作業をしている。
それでも1時間位草を取って、ミニトマトをもいだので「洗って上げるから家で食べましょう」と促すと、喜んで我が家に上がった。しかしキョロキョロして不安らしい。「美味しいモンブランも食べましょう」とテーブルに置くと、嬉しいね~美味しそうだね~と喜んでいたのに「やっぱり家が好きだから」と言いだした。どうも不安が先に立って落着かないらしい。お皿に乗せたモンブランも結局袋に入れて、送って行った。

                    
可哀そうにゆっくり出来ないらしい。大勢の家族を喜んで世話をしていたので、誰も帰って来ないのが淋しくて仕方が無いって。とてもよく分かる気がする。それでも徘徊などをしないで、住宅の周りに居て呉れるので安心している。「ババちゃん、明日は大掃除よ!その後お弁当も出るから、顔を出してね」と言うと「はい、分かりました」と言っている。元々の性格が素直でおとなしいせいか、今の状態になっても素直なので良かった。
内心は、あんなに良い人だったのに淋しい淋しいと言うのがお気の毒。住宅の知り合いには「ババちゃんを見かけたら、挨拶だけでなく会話をしてね」と頼んである。皆心得ている様で協力的なので、有難いことだ。皆だって以前は親切にして頂いた人ばかりだもの。気にかけて呉れてホッとした。

何年か経てば皆同じなんだから、宜しくと依頼してい居る。何か事故が有ったらいけないもの。
事故だけは起こさせたくない。

裁判員制度に参加した友の話

2014-07-18 | セカンドライフ
平成21年5月21日からが始まった。
裁判員制度とは、国民のみなさんに裁判員として刑事裁判に参加して貰い、被告人が有罪かどうか、有罪の場合どのような刑にするかを裁判官と一緒に決めてもらう制度。

  既に、この制度がスタートして5年も経つが、「経験者です」と言う人に会った事はなかった。勿論口外しないことが前提になっているが・・・。
「実は・・・」と初めて裁判に参加した人の話を聞く事になった。彼女は丁度還暦になった頃A4サイズの茶封筒を受け取り、スタートする事になった。
選挙人名簿の内選ばれた人のリストから、○☓の返事をし50人が選ばれる。
勿論正当な理由が無ければ断れない。友達はお断りする理由もなかったので行き、面談を何回か受けた後、最後の6名に残ったそうだ。補欠は2名確保して。

裁判所の中に缶詰状態なので、お弁当も注文したり(自前)し模擬裁判などを経験。
午後は裁判長と裁判官2人と、初顔会わせ。過去の事例等、裁判に関わる事を聴いたりする。
全て詳細などを伺い、判決の練習をする。

そして、最後に初めてご自分の関わる事件のNOと内容を聞く。現場でどのように犯行が行われたかという説明がとても怖かったそうだ。殺人事件の場合は、現場の捜査で犯人の残した写真等を大きな画面で見せられるのが、見るに堪えない画面アップ等も有り、帰宅しても食事も取れない程の衝撃でとても平静ではいられないそうだ。しかし直視しないと判決を下す際に、正しい判断が出来ないと言う事で、皆さん選ばれた方達は、真摯な態度で職務を全うするそうだ。
たまたま友達は、コンビニ強盗犯の裁判だったそうで、それでも後味が悪かったと。
実際人間が人間を裁く事は非常に重く、ましてや死刑の判断も下さなければ役に立たない訳で。そんな時は必ずプロも混ざっての判決だそうだ。自分の一票で死刑が確定することだってある。しかし被害者の気持ちを考えれば許せない、色々な思いが頭や心を巡り・・・・精神的に弱い人は過呼吸になってしまったり。精神面が強いからって簡単で判断が出来る物ではない。苦しい期間が悶々と続くそうだ。

彼女は、細かい事は言わなかったけれど、少しでも吐き出して楽になったと言っていた。裁判に関わった事で普通の精神でいられ無くなった人達の為、フォローする組織も出来ていて、苦しみを分け合ったりもするらしい。
                        

いずれにしても、全くの素人が急に裁判の判決意見を出すという前代未聞の事を成し遂げる事は至難の事だそうだ。毎日沢山の裁判が行われる中、協力をして下さる方には頭が下がる。

裁判員制度の対象となる事件は、代表的なものをあげると、次のようなものがある。

・人を殺した場合(殺人)
・強盗が,人にけがをさせ,あるいは,死亡させてしまった場合(強盗致死傷)
・人にけがをさせ,死亡させてしまった場合(傷害致死)
・泥酔した状態で,自動車を運転して人をひき,死亡させてしまった場合(危険運転致死)
・人の住む家に放火した場合(現住建造物等放火)
・身の代金を取る目的で,人を誘拐した場合(身の代金目的誘拐)
・子供に食事を与えず,放置したため死亡してしまった場合(保護責任者遺棄致死)
・財産上の利益を得る目的で覚せい剤を密輸入した場合(覚せい剤取締法違反) 

ご自分が経験された時と違うかもしれません。既に5年経過していますので、ご了承ください

べっ甲黒飴梅

2014-07-17 | スウィーツ
  サークルの友達から頂いた梅のべっ甲飴を口に入れた。メンバーの皆さんは、事ある毎に何かしら持って来て下さり皆で頂く。やはり何でもサークルに出かけて活動しようとする皆さんは、お元気この上ない。象徴は85歳前後のお二人。書道を始められる日を楽しみにしていた、とおっしゃる通り、物凄い速さで上達されている。覚悟の程が違うのよね。
本当に素晴らしいお二人で、私は口ばかりで行動が伴わないので偉い違い。尊敬できるお二人と共に時間を過ごす事は、とても良い刺激を頂けている。

         

 このべっ甲黒飴梅は、今日の様に暑い日にはなかなか美味しく感じられる。少しの塩酸っぱさと、飴の甘みでさっぱりとして良い。梅が一個なり入っている。
現在は、各都道府県の高校野球の予選会が盛り。友達から「今日甥が第二試合で投げるので・・・・」と連絡をして来た。「ほいッきた、私の応援力はなかなか効き目が有るから任しといて」張り切っていた。
が、しかし神奈川予選の2回戦と言うのは、会場が六ヶ所位有り、テレビ中継は一か所しか無いので、中継会場から外れてしまえば、HPで確認するしかない。東京、千葉県大会も然り。もう少し会場が絞られるまで勝ち抜けばTV観戦出来るのに。何とか一勝でもしながら上がって欲しい。応援も沢山で嬉しい忙しさになりそう。     

※アミーは一生懸命パワーを送りました。第二回戦見事8回コールドで勝利しました。
 1回戦もコールドでした。TVで観戦する迄、勝って欲しいな~。ファイト!ファイト!