セカンドライフ 

歳を重ねるのも悪くはない

烏骨鶏かすていら

2011-11-14 | スウィーツ

石川県金沢市郊外の竹林に囲まれた自然豊かな環境の中で、びのびと育てられた
烏骨鶏(ウコッケイ)。

飼料(餌)には、小松菜やホウレン草等を自家で自然配合した物を与えている。
烏骨鶏が生む卵は、産卵数が少なく、希少な卵。普通の鶏は毎日産卵。

本来は[滋味豊富]で、知り合いの男性は体調の弱っている時、大切に食していた。
産卵数が少ないと言うことは、高価であるので、普通は余り家庭では食べて居ないと
思われる。

その烏骨鶏卵を、ふんだんに使い、職人さんが焼き加減を調節しながら丁寧に
作ったと言われる、カステラ。

歌い文句だけで、味だけでもと思い食べてみた。しつこい甘さが無く後味の
良い軟らかくしっとりカステラ。

こんな高級スィーツは、年に一回頂ければし・あ・わ・せ


製造 株式会社烏骨鶏 石川県金沢市西念


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (piglet)
2011-11-14 18:11:20
烏骨鶏の卵って1個500円ぐらいするって!!
高価なかすてらでしょ?
食べてみたい・・・
贅沢ですね! (koh )
2011-11-14 19:12:02
烏骨鶏の卵一つ500円で売ってましたー!!
一生カステラ食べられないでしょうね
長生きしますよ~!
コメント御礼 (アミー)
2011-11-14 22:51:50
ピグ様有難うございます。
ウヒャー一個500円高っ!
美味しいカステラ一切れ買えちゃいますね。

次はいつ食べられるかしら?当分は我慢ですね。
ピグちゃんはお手製のカステラ作れるじゃない?羨ましいわ~。
コメント御礼 (アミー)
2011-11-14 22:56:43
Koh様有難うございます。
今帰宅遅くなりました。
ピグちゃんとkohさんお二人の証言、玉子一個500円決定ですね~。

糖尿病の友達のご主人が、お酢に入れて皮を溶かして食べていました。

こんなに高いなら、糖尿病に気を付けた方が早いわよね

コメントを投稿