セカンドライフ 

歳を重ねるのも悪くはない

青森・三内丸山遺跡 ④

2013-05-19 | 旅行 見学
     朝食のスープはホタテ入りカレースープ。

    

一晩休んだら、元気快復8時頃朝食をとり、新聞を読んだりした後、今日の目的、市内に有る三内丸山遺跡サンナイマルヤマイセキへ。駅からタイミング良くバスが出ているので並んだ。皆さん地元の聾者の皆さんと通訳ボランティアさんが固まっていた。私も仲間だと思ったのか、通訳さんに「どこのサークル?」と訊いて来た。

「私は旅行で東京から来ました」と言ったが、青森まで来て聾の方達とお会いするなんて、此れもご縁と言うものかしらと感心。皆さんは東京の事を聞きたがった。下手な表現だけど皆さんが一生懸命理解しようとして下さったので、楽しく会話が出来た。

どこに出かけても、出会いってある物なんですね~。
同じバスに乗って、私の方が皆さんより先まで乗って三内丸山遺跡で下りた。
思っていたより遥かに広大な古代の生活の場だった。

    
大型竪穴住居跡 共同作業、集会、冬場の共同生活の場と思われる。

南盛土   
 ↑ ↑                        道の両脇はお墓が連なっている。
大量の土器、石器、土偶等が捨てられていて1,000年間で丘の様になった。

竪穴住居中にも入れる。

家族構成が4.5人と思われる。
 
 ・   ・    ・     ・     ・      ・     ・掘立柱建物   

15,000年の縄文時代の内、特に遺跡が出ているのは5,000年前位からの物だ。偶然にも新幹線に乗って読んだ「トランベール」は縄文の旅の特集だった。新潟県&長野県の遺跡も又5,000年前の物だった。青森の土石より、大分進化したデザインや模様のこんだ土器だった。

既に日本中に定住生活をする地域が数多く有った様だ。
それにしても信じられない昔、結構文化的な生活をしていた事に驚きだ。

現地ではボランティアさんが、1時間を目途に案内して下さる。私達のグループは5.6人集まって案内して頂いたが、ボランティアさんは熱心に案内して下さり一時間過ぎても続けている。「大丈夫ですよ、私ね自転車で来ているの、家は直ぐなのよ」なんて気さくな笑顔でじっくり聞かせて下さった。有難い事です。入場料だって無料なのに。

昔から、こちらには大規模な遺跡が有ると言う事は知られていたそうだ。川のすぐそばで栗や、ドングリなどの沢山有る森林だったので、生活がし易かったのだそうだ。もっと以前には海だったんですって。

お魚も豊富にとれて食の心配が殆ど無かったんですって。500軒位の家(集落)が有ったそうだが、切りが無いので代表的な物を残しているそうだ。未だ丘の上の方も来年辺りから採掘が始るそうだ。

ミュージアム内で食したランチ&栗ソフト(極うま)
  
ミュージアムの展示品 ↓
 
 首の所は後で組み合わせた線


木の年輪は150年分
 




土器はバラバラに有った物を丹念に組み合わせた。

人骨の出土はごく少ない。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿