goo blog サービス終了のお知らせ 

セカンドライフ 

歳を重ねるのも悪くはない

シルバー大学講演会⑬&筆ペン習字

2009-09-30 | セカンドライフ
夕べからずっと雨が止まない。
そう言えば買ったばかりの傘が有ったと思ったら急に新傘をさして外出したくなった。
♪ピチピチちゃぷちゃぷランランラン♪

午前中は今日から始まった筆ペン習字教室に行った。
大きい筆は持つ事さえ腕が震えそうなので筆ペンから始めたが、侮ってはいけないと言うのが分かった。

筆先をどう使うかから始まり、お手本の「永」を少しずつやったが書けない事書けない事。
勿論先生は見まわって直して下さるがどうもイメージ通り書けない。

「はい、じゃ今日のお清書(セイショ)書いてー。お名前もね。添削して来週お返ししますね」。
そんな事するなんて聞いて無いヨー(ーー;)どうしましょう。

でも先生は10枚のお手本を下さり「毎回添削してあげますよー。最後は天の原ですよ~」と
先生だけにこにこ顔。

生徒全員20名はかたくなり真っ青。すっかり肩がこったこと。



午後は 講演 「品川ゆかりの諸大名~思いつくままに~」
       講師 郷土史家 菅井康朗(スガイヤスオ)氏

    ①下屋敷との関わり
    ②東海寺との関わり
    ③移って来た寺院との関わり
    ④大大名との関わりの深い品川に注目しよう。
    
下屋敷の有る大大名(敢えて大を2個にしている)
    
    島津家77万石・伊達家65.5万石・細川家54万石・
    松平家32万石・山口家24.2万石・池田家31.5万石

    これらの下屋敷跡は公園等になり緑が多く残っている所が多い。

    先生は歴史の話が面白くて仕方が無い、と言うふうに終始にこやかに講演を進められた。