goo blog サービス終了のお知らせ 

愛知キャラバン隊ネットワーク

発達障がい、知的障がいってどんなこと?皆に伝えたい!
愛知県内のキャラバン隊、発進~!!発信?

ゆめこまち 活動報告 2010-2011 1~3月

2011年03月31日 | ゆめこまち
ゆめこまちです
1-3月で 8件のキャラバンをさせていただきました
詳細は公式ブログをご覧下さい

●平成22年度(2011)

23年01月13日 NPO法人ゆめじろう スタッフ研修
   01月17日 武豊町立武豊中学校 1年生 福祉実践教室
   01月18日 常滑市立鬼崎南小学校 6年生
   01月27日 半田市 自立支援協議会
   02月14日 半田市 つくし学園OB
   02月22日 常滑市 小中学校教員チャレンジアップ研修
   03月16日 愛知県立半田農業高校 2年生 福祉実践教室
   03月17日 愛知県立半田東高校 1年生 福祉実践教室

◎NPO法人ゆめじろう スタッフ研修
 支援者向けですので 目の肥えた方を前に緊張しましたが
 場の空気(!)を読むのも天下一品 さすが!です…
 「伝える」ことの難しさをあらためて感じた一日でした
 
◎武豊町立武豊中学校 1年生 福祉実践教室
 毎年訪問させていただいている学校のひとつです
 賑やかな体験コーナー それでいてラストは「シーン」…
 さすが中学生! 心にすとんと落ちてくれたかな?

◎常滑市立鬼崎南小学校 6年生
 終始元気いっぱい! メモも必死に取る
 事前学習も フォローアップもしっかりされています
 逆に こちらが「学んだ」気がするキャラバンでした

◎半田市 自立支援協議会
 障害そのものをよく知らない 接し方に不安を感じる…
 そんな様々な立場、事情を抱える方々が集まりました
 ワークショップにも参加 いい勉強になりました
 
◎半田市 つくし学園OB
 知的障がい児通園施設のOB会と 市の社協との共催
 知っているけど知りたい よく知らないから理解したい
 いろんな思いを抱える人達が集ったキャラバンでした

◎常滑市 小中学校教員チャレンジアップ研修
 ひとつのキッカケで 「知ろう」と動き出した自治体
 先生と保育士が共に集う この機会に
 園と学校の連携が向上するといいな、と思いました

◎愛知県立半田農業高校 2年生 福祉実践教室
 毎年訪れる学校 いつも賑やかなキャラバンとなります
 障害の有無を問わず 相手を知ろうとすることで 
 優しい気持ちを持ち続けてくれると嬉しいです

◎愛知県立半田東高校 1年生 福祉実践教室
 初めて触れる世界で戸惑ったかもしれませんが
 身をもって「感じた」ことを忘れないでいて欲しい
 そう強く願うキャラバンとなりました


-今後の予定-(確定分のみ)

●平成23年度(2011) 

23年04月24日 「しごとプロジェクト」
   05月18日 半田市 日赤奉仕団
 
22年度は 計29件のキャラバンをさせていただきました
今年はいよいよ5年目に突入!
これからも こまち「らしさ」を崩さず 一同頑張ってまいります 
よろしくお願いいたします                         

文責 shippo