goo blog サービス終了のお知らせ 

愛知キャラバン隊ネットワーク

発達障がい、知的障がいってどんなこと?皆に伝えたい!
愛知県内のキャラバン隊、発進~!!発信?

11/10 あま市で公演しました。(海部キャラバン隊puzzle)

2011年12月10日 | 海部キャラバン隊 puzzle

1126-2
海部キャラバン隊puzzle kimamaです。

1ヶ月ほど前になってしまいましたが、11月10日 あま市で公演を行いました。

あま市で開催された、親子支援プログラム サテライト事業。
その1項目 「発達障害理解のための講義、疑似体験」を担当させて頂きました。

あま市の社会福祉担当の方が、「地元で活動している人達に是非担当して欲しい」と、主催者様(あいち発達支援センター)に要望頂いたのがきっかけで、私たちが大任を頂戴することとなりました。

公演を対象は、プログラムに参加の保護者と自閉症協会のペアレントメンターの方々です。
以前、北名古屋の練習会で頂いた、皆さんからのアドバイスを元に、特別な内容でははなく、いつも通りの公演をさせていただきました。

みなさんから頂いた感想(一部抜粋)です。

★実際の体験は子供の気持ちが具体的によくわかりました。
 子供の気持ちに少しなれたので、これからそれに気を付けて接してあげたいと思います。 自分の子供にあてはまる所もあって、安心したり、納得できました。

★子供のために何が出来るか。 毎日の生活の中で、どのように子供と接しているのか?考える機会になりました。 見守ることの難しさと、大切さを感じることが出来ました。


★子ども達が普段どのような感じで、目で見て耳で聞いているのか。体験出来てよかった。

を拝読し、お伝えしたかったことが伝わっているうれしさを感じました。


また、ペアレントメンターとして参加のドロップスYさん、ほのぼのIさん、大先輩お二人が、公演後「愛のダメ出しを」して下さいました。

暖かい励ましと、たくさんのアドバイスを頂き、私たちにも貴重な時となりました。

この場を借りてお礼を申し上げます。 「ありがとうございました!!」

次回の公演までに、よりよく変化出来るように、アドバイスを生かしていこうと思っています。

次は、来年2月。 puzzle初の100人越えの公演を予定です。、
私たちには、課題の多い、チャレンジになると思います。 次もがんばります。


緊急サポートスタッフ養成講座

2010年03月16日 | 海部キャラバン隊 puzzle
ご無沙汰しています。
11月の初公演終えてから、数回公演してきました。

1/22(金)*平和らくらくプラザセミナー室  
2/22 (月)*甚目寺町総合福祉会館 奉仕の間
3/11 (木)*美和町文化会館

緊急サポートスタッフ養成講座の中の1つとして公演させていただきました。
支援者の方達だけでなく、子育て中のお母様方にも沢山足を運んでいただき、私たちの活動に意味があると確認出来ました。

どれも2時間枠のなかで公演は1時間30分程、残り時間は質疑応答などをして受講していただいた方とのコミュニケーションをとりました。

「ご自身の両親の介護などにとても役立った」
「子供のお友達に発達障害のある子がいるが接し方がよく解った」
「体験は言葉で聞くより、自分の体でしっかり感じる事ができた」

「もっと具体的な事例があると良かった」
「プロジェクターの内容を持って帰りかかったが、切り替えが早く書き取れなかった」
「受講者同士が気持ちをシェア出来る時間があるとよかった」

など沢山の意見もいただきました。今後の活動の参考にしていきたいと思います。

隊員それぞれ、お仕事や資格取得のためスケジュールが合わない中(練習日に全員揃った事ないかも(汗))力を合わせてやってきました。次回公演はまだ未定ですが、頑張ってやって行きたいと思います。

次回、愛キャラ練習会の練習内容なども今検討中です。市町村合併の事情により詳細のお知らせが来週になるかと思いますがその時はこちらとmixiでお知らせしたいと思っています。


子育てスキルアップ講座  11月26日(木)美和町文化会館

2009年11月28日 | 海部キャラバン隊 puzzle
今年度から愛キャラネットに参加させていただきました、海部キャラバン隊Puzzleです。
地元にて、初公演を行いました。

11月26日(木)美和町文化会館、10時~12時
愛西市のNPO法人 れんこん村のわくわくネットワーク主催
「発達障害について・公演&擬似体験~みんなちがってみんないい~」

参加者は約50名、主に一時預かり保育サポーターの方々でした。

体験の場面で、参加者同士が、感じた事を賑やかに話してみえる姿を見て
何かしら伝わったのでは?と思いました。

開場前の準備時間が足りなかったのは残念でしたが、
今回を新たなスタートとして、次に進みたいと思っています。

これからもよろしくお願いします。