こんにちは。smileキャラバン隊です。
先月11月7日(水)、平洲小学校4年生142人に公演してきました。
10月に呼んでいただいた渡内小学校と同じく、こちらの小学校も、毎年福祉の授業に呼んでくださっています。
ありがとうございます✨
この日は、4年生4クラスを2クラスずつ×45分の2コマ公演。
1コマ目公演冒頭、子どもたちに「自閉症という言葉を聞いたことがある人?」と聞いてみると、予想以上に手があがりました。
体験の「軍手をして折り紙(やっこさん)」では、みんな一生懸命取り組んでくれました。
1回目(うるさい環境&声かけあり)では、
頑張って折っている男の子に、メンバーが「頑張って!」と声かけすると、その男の子から「もう、頑張ってるわ❗️」との声が😅

そうだよね〜
頑張っているのに「頑張って!」の声かけは、誰にとっても うれしくないですよね💦
自閉症や発達障がいの人たちも、同じ気持ちなんです。
こんなとき、もし声をかけるなら
「頑張っているね」「ゆっくりで大丈夫だよ」と安心するような声をかけてもらえたり、
できるまで待って(見守って)くれると うれしいです✨
最後のエンディングの曲「パプリカ🎵」
知ってる子どもたちも何人かいてくれて、口ずさんで歌ってくれていました。
45分間と短い公演時間でしたが、
みんなの自閉症のことを「聞いたことあるよ」から、少しでも「ちょっと知ってるよ」と、知るきっかけになってくれていたら いいな〜と思います😊
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます