goo blog サービス終了のお知らせ 

愛知キャラバン隊ネットワーク

発達障がい、知的障がいってどんなこと?皆に伝えたい!
愛知県内のキャラバン隊、発進~!!発信?

7月の公演

2012年07月26日 | ほがらかキャラバン隊 エール
【公開練習会】
日時:7月4日(水)
場所:あいとピア 娯楽室
対象:ほがらか会員+同伴1名
人数1名

【一般社団法人東三河セーフティネット主催「家族支援士養成講座」】
日時:7月26日(木)9:30~
場所:男女参画共同センター 和室
対象:家族支援士養成講座受講生
人数:8名

公開練習会は、1名のみでしたが参加していただけました。
メンバーの練習の一環ということもありましたが
1人でも見て下さる方がいてありがたかったです。

一般社団法人東三河セーフティネットの家族支援士養成講座では、
発達障害の理解と対応の1コマで公演をさせて頂きました。
「エール」の公演内でペットボトルメガネを通しておもちゃの絵カードを探すとう疑似体験が
ありますがおもちゃではなく人がどんな風にみえるのか人をみてしまいました。
という一味違う感想を頂きました。

北名古屋市立師勝東小学校教職員研修

2012年07月24日 | 北名古屋キャラバン隊 陽だまり
平成24年7月23日(月)

北名古屋市立師勝東小学校の、先生方対象に公演を行いました。


この小学校は、セレブミウ隊員のお子さんが通われている学校なので、セレブミウ隊員張り切ってくれました!!!


先生方対象の公演もいくつか経験しましたが、いつも若い先生が積極的に体験に参加してくださるので、頼もしくなります。


折り紙体験でも2回目のゆったりした気持ちで折っていただく場面で、最後まで折鶴を折れる方が多いのですが、初めて若い男の先生が折ったのにびっくり!!!(圧倒的に女性が多かったので)

しかも「いかがでしたか?」の質問に、「ガチでやりました!!!」




若いっていいですね(笑)






言葉が伝わらないってどういうこと?の体験でも立候補してくださったM先生。

言葉が伝わらなくて、大きな体が小さくなっちゃいましたね・・・(ごめんね)






折り紙体験で、2回目にゆったりした気分で折っていただくために流すBGMがあるのですが、いただい感想のなかに「私もあの音楽のようになりたい」と書いてくださった先生がいらっしゃいました。

また、そのこに合った支援を見つけていきたいといったものも多く、本当にうれしくおもいます。



夏休み中の3公演のうちの1つが無事終了!

あと2つ、これを励みにがんばりましょう!!!


定期公演2日目。無事終了。

2012年07月15日 | 自閉症啓発キャラバン Swing

2日間にわけて行った定期公演を無事に終えることが出来ました。
雨だったり、蒸し暑い日でしたが、多くの方が参加してくださいました。
2日目は土曜日ということもあり、予定していた人数を大幅に超えて
ビックリしてしまいましたが、全員参加していただくことが出来ました^^



2日目定期公演

アンケート、感想

今後も定期公演は続けていきたいと思います。

定期公演

2012年07月13日 | 自閉症啓発キャラバン Swing
Swingのみうらです。


あいにくの大雨、強風...
そんな中での公演でしたが、無事に公演を終えることが出来ました。




今年も、あいちLD親の会かたつむりの岡崎在住のみなさんが
受付のお手伝いをしてくださいました。
たくさんの方に支えられて、感謝です。


参加者の皆さまには公演後にアンケートを記入していただき
たくさんの感想をいただきました。

Swingブログにて公開しています。
定期公演1日目 感想


また、今回の定期公演の記事を岡崎ホームニュースにも掲載していただきました。
こちらを見て申し込みされた方もいらっしゃいました♪
今後も啓発をがんばりたいと思います。




北名古屋市西地区民生委員研修会

2012年07月10日 | 北名古屋キャラバン隊 陽だまり
平成24年7月9日。

北名古屋市役所社会福祉課さんからのご依頼で、西地区の民生委員さんの研修会にて公演を行いました。

社会福祉課さん、いつもご配慮ありがとうございます。


今回、陽だまりはある冒険をしてみました。




大幅なポジションチェンジをしてみたんです!

誰が急に欠席してもすぐに代理が出来るように、担当は少しずつ変えようね!と、結成当初に言っていたのですが・・・。

2年間ほぼ同じ担当・・・( ̄▼ ̄|||)


今回はいつもお世話になっている社会福祉課さんからのご依頼で、しかも自主公演の後で心の余裕があったので、思い切って冒険してみました!


最初はもちろんスムーズでしたが・・・





ほんの少しだけですが、やはり「あっ」という場面がチラホラ。





でもその素人っぽさが逆にいいと私は思います。


だって私達は専門家ではない、ママさん達なんですもの!



民生委員の皆さんも、体験ではとても楽しそうに参加されていたので良かったです。



もうすぐ夏休み!


夏休み中にもご依頼が3件あります!


年々夏休みの公演依頼が増えてく陽だまり・・・






がんばります!