goo blog サービス終了のお知らせ 

愛知キャラバン隊ネットワーク

発達障がい、知的障がいってどんなこと?皆に伝えたい!
愛知県内のキャラバン隊、発進~!!発信?

今、碧南市が熱いです

2008年06月30日 | ウォーリー
6月は、碧南市の小学校2校で講演させていただきました。
4日はC小学校5年生 3クラス
27日はW小学校6年生 3クラスです。
両校とも「子どもたちに考えてもらいたい」という思いがあります。
「毎年お願いしたい」という依頼も頂いています。
ウォーリーが伺うのは全く問題ありませんが、出来たら碧南市で活動する方やグループが出てきたらうれしいです

一緒に楽しみながら、活動してみませんか

【関連記事】
ウォーリーのつぶやき
「大伝道師への道」三河地区H市小学校児童編(2008.6.4)
「大伝道師への道」三河地区H市小学6年生編(2008.6.28)

東海市の小学校で公演してきました

2008年06月27日 | 東海市SMILEキャラバン隊
東海市ののくのくです。

6月25日 東海市の緑陽小学校で公演してきました。
参加してくれたのは、六年生70人。
私達の子供が通う小学校での公演、とても嬉しいです。
私達の子供の事等をお話しながら、4つの疑似体験も体験してもらいました。
みんな とても一生懸命聞いて体験してくれました。
今から感想が楽しみです。
次回は7月2日 東海市のカトレア学園の職員研修会で公演予定です。
頑張りたいと思います。

それから、
この日の公演の様子を27日の中日新聞で記事にしていただけました。


児童福祉センターの講座

2008年06月25日 | 名古屋ドロップス
ドロップスのみかんです。
6月25日(水)名古屋児童福祉センターの講座として、「発達障害のこどもの気持ち 体験してみよう!」というテーマでキャラバン公演をさせていただきました。

専門家の方々を前に公演するのは緊張します。
でも、知識としてよくご存知の専門家の方々も、案外疑似体験の経験がなかったりするので、新鮮に感じてくださったようです。

今回から、役割をチェンジしました。
初めての役割で、何度もとちってしまった私ですが、仲間がカバーしてくれました。
こんなところもグループで活動しているからこそ・・・ですね。
あまり仲間に迷惑かけないように、もっと練習せねば…。

7月3日、4日と連続公演の予定です。
今回の反省をいかして、頑張ります。

東海市大田小学校で公演してきました

2008年06月22日 | 東海市SMILEキャラバン隊
19日に 東海市の大田小学校の職員研修会で公演してきました。

先生方20人に参加していただき、とてもよい雰囲気でお話しさせていただきました。
今回 初めて聞こえ方の体験を入れて、4つの体験をしていただきました。
先生方 本当に熱心な方達ばかりで、公演後も色々なお話をが出来、私達もとてもいい経験になりました。

次回は25日に緑陽小学校で6年生80人に公演してきます。
小学校で2クラスの人数は初めてなので、頑張ってきたいと思います。

幡豆郡で2公演&岡崎からの公演依頼

2008年06月17日 | 自閉症啓発キャラバン Swing
15日に幡豆郡一色町の一色西部小、16日に同じ幡豆郡の吉良町で公演してきました。

小学校のほうは、240名以上の一般保護者の方たち向けで
かなり突っ込んだ内容でという校長先生からのご依頼でしたので、
障害説明の部分は支援者向けのスライドを使って説明しました。
小学校の一般保護者向けは初めてだったので、いい経験になりました。

16日は、西三河障害児等療育支援事業の第一回めで、今後、三河で3公演あります。
支援者と保護者40名ほどで、ちょうどいい人数でした。

で!!
この吉良町の公演を見に来て下さっていた方の中に、たまたま岡崎市内の小学校関係者がいらっしゃったそうで、本日その小学校から公演依頼を頂きました。
嬉しいです~~~。
岡崎は今年度初です。
児童生徒及び保護者と地域住民200名程度ということで
一番私達が望んでいる形のご依頼です。

がんばります。