goo blog サービス終了のお知らせ 

愛知キャラバン隊ネットワーク

発達障がい、知的障がいってどんなこと?皆に伝えたい!
愛知県内のキャラバン隊、発進~!!発信?

ほのぼの お久しぶりです

2012年04月01日 | 名古屋ほのぼの
名古屋ほのぼのです。
3月に立て続けに3回のキャラバンを行いました。
3/3 みなと福祉会 約80名の参加
3/9 大手小学校 3クラス 101人+先生
3/19 惟信高校ボランティア部 15名  です。

3/3、3/19は参加人数が多かったですが、私たちがこだわってる全員参加での体験コーナーも無事にできました!

名古屋市立西築地小学校にて

2011年12月02日 | 名古屋ほのぼの
12/2(金)、名古屋市立西築地小学校にて、キャラバン活動を行いました。

今回も4年生対象でした。
元気の良い児童さんたちで、反応も良かったです。
ほかに、担任の先生、校長先生、養護の先生と教務主任、そして、メンバーの
知り合いの方3名も観て下さいました。

個人的な意見ですが、子供たち対象のキャラバンは、色々と発見が多く、
より考えさせられます。

私たちの子供と同世代の児童さん達に、障害の事を知ってもらえるように、また
キャラバンを行えたら、と思います。


ほのぼのです

2011年07月10日 | 名古屋ほのぼの
ほのぼのキャラバン隊です。久しぶりの書き込みです。
6/17に日本福祉大学でキャラバンを行いました。
今回は社会福祉学科の田倉ゼミ、藤井ゼミの合同講義で、参加者は約30名でした。
終了後、学生さんのアンケート結果が届きましたが、みなさんとても深くしっかりと受け止めて下さってうれしかったです。
本来のキャラバンではなくゲスト講義という感じで、内容(特に親の気持ち)を重く、時間をかけて行いましたがそれがよかったようです。
「兄弟」の立場、「当事者」の立場の学生さんもいらっしゃって私たちにとってもとても貴重な体験になりました。

知的障害者支援者養成講座

2011年02月21日 | 名古屋ほのぼの
 2/20(日)、名古屋手をつなぐ育成会福祉会館にて、一般、学生の方対象にキャラバンを行いました。
主催していただいた、役員の方は、私たちと同じ障害の子を持つ親御さんたちで、もう、お子さんは成人されてる方々ばかりなので、まだまだ駆け出しの私たちが、講座をさせていただくなんて、先輩を前に大変緊張しましたが、暖かく見守っていただき、何とか終えることができました。
理事長の仁木さんにも、励まされ、褒められもして、嬉しかったです。
ありがとうございました。

先月の、港楽小に続き、言葉の体験を、方言バージョンで行いました。
今後も、対象の方や、時間に合わせ、色々考えて、より良いものにしていきたいと思ってます。

港楽小学校にて。

2011年01月14日 | 名古屋ほのぼの
名古屋市港区の港楽小学校にて、1/12(水)と1/14(金)の2日間に
わたり、四年生対象にキャラバン活動を行いました。

新しい試みもありましたが、好評で、とても楽しく、授業させていただきました
また、先生のほうから、アドバイスもいただき、今後に役立てる2日間でした。
皆さん、興味を持って、真剣に聞いてくださり、嬉しかったです。

次回は、2/20(日)に熱田区で、活動予定です。