goo blog サービス終了のお知らせ 

愛知キャラバン隊ネットワーク

発達障がい、知的障がいってどんなこと?皆に伝えたい!
愛知県内のキャラバン隊、発進~!!発信?

東海市立渡内小学校 5年生

2018年11月29日 | 東海市SMILEキャラバン隊

こんにちは。smileキャラバン隊です。
更新が遅くなりましたが、10月最後の公演のご報告です。

10月26日(金)に、渡内小学校3年生と5年生の福祉体験授業に呼んでいただきました。

私たちsmileキャラバン隊は、5年生94人に「自閉症スペクトラムへの理解」を公演してきました。
3年生は「視覚障がい者ガイドヘルプ」のお話と体験でした。

5年生のみんなには、体験を2つしてもらいました。
そのうちの1つ、「言葉がわからないって、どんな気持ち?(ガンダラ王国)」では、5年生担任の男の先生が、体験のお手伝いをしてくださいました。

ガンダラ王国が始まると、5年生のみんなも大きな声で「ガンダラ〜」「ガンダラ ムジムジ」と、先生に声をかけてくれました。

何を言われているのか分からず、戸惑う先生😰

体験後、先生に感想をお聞きすると
◎不安で、とても怖い体験だった
◎「何?」って思いながらも、目の前にある物をどうしてよいか分からなくて困った
◎絵カードを見て、安心した
と、感想をお話してくださいました。

自閉症や発達障がいの子(人)たちの、不安な気持ちや困り感を感じていただけたかなと思います。
先生が「安心した」と言ってくださった、文字や絵・写真など見てわかる情報は、自閉症や発達障がいの子(人)たちは もちろん、誰にとっても分かりやすいです。

公演後、5年生代表の男の子が感想を発表してくれました。
「みんなと違うところはあるけれど、それぞれ工夫をして暮らしている。勇気があって、すごいなと思いました」

ありがと〜う🤣

これからの学校生活や暮らしのなかで、
5年生のみんなが、少しでも今日のことを思い出してくれたら嬉しいです✨