goo blog サービス終了のお知らせ 

愛知キャラバン隊ネットワーク

発達障がい、知的障がいってどんなこと?皆に伝えたい!
愛知県内のキャラバン隊、発進~!!発信?

子育てスキルアップ講座  11月26日(木)美和町文化会館

2009年11月28日 | 海部キャラバン隊 puzzle
今年度から愛キャラネットに参加させていただきました、海部キャラバン隊Puzzleです。
地元にて、初公演を行いました。

11月26日(木)美和町文化会館、10時~12時
愛西市のNPO法人 れんこん村のわくわくネットワーク主催
「発達障害について・公演&擬似体験~みんなちがってみんないい~」

参加者は約50名、主に一時預かり保育サポーターの方々でした。

体験の場面で、参加者同士が、感じた事を賑やかに話してみえる姿を見て
何かしら伝わったのでは?と思いました。

開場前の準備時間が足りなかったのは残念でしたが、
今回を新たなスタートとして、次に進みたいと思っています。

これからもよろしくお願いします。


小牧市公演

2009年11月23日 | SHIPおおぐちキャラバン隊
11月22日 小牧市総合福祉施設 ふれあいセンターで公演をさせていただきました。

小牧市障害者自立支援協議会 知的障がい者部会主催 
公開講座「発達障がいの理解と地域啓発を考える」
1部は、地域をたがやす~自分の手で~ 愛キャラ代表大森さんの講演
2部がSHIPおおぐちキャラバン隊の公演でした。

約100名の様々な立場の方が参加され、広い会場がいっぱいでした。

大森代表の講演は、私たちメンバーも会場の一番前(特等席?)に陣取り、そうそう…そうそう…と頷きながら聞き入っていました。
キャラバン隊の経緯や理念などの話を聞いた後にキャラバン隊の公演を見るのは、また一味違違って、参加者の方々は、いろいろなものを持ち帰っていただけたのではないかと思います。

公演は、会場の皆さんの反応も良く、楽しくお話しすることができました。
アンケートを見ても、私たちの思いを伝えることができたのではないかと思います。

今回、公演が終わった後、大森代表とメンバー全員、控室で行政の方々とお話しする機会を持つことができました。

小牧市の福祉課・・スゴイです。
いろいろとお話をしましたが、とにかく、行政がこんなにもバックアップしたいと思っているなんて…
お隣の町の住人としては、ちょっと羨ましいです。

今回の公開講座が発端となり、小牧市でのキャラバン隊活動が増えるかも。

お世話になった小牧市社協の皆さん、行政の皆さん、本当にありがとうございました。
とても、有意義な一日を過ごすことができました。

グループホームの世話人の研修会公演

2009年11月22日 | 東浦フレンズキャラバン隊
11月14日(水)に大府市で知多のグループホームの世話人の方たちの研修会で東浦ふれキャラが公演させていただきました。


グループホームの世話人になられて、まだ日の浅い方たちの研修でした。
時間も少し余裕があったので、キャラバンに加え、キャラバン活動の意義や目指すものについてのお話もさせていただきました(^^)


感想の中で「障害があることは不便であるけれど、不幸ではない」と言う言葉が印象に残ったと言ってもらえたことで、しっかり伝わったね!と感じることができました。

T市 中学校、小学校でキャラバン

2009年11月20日 | 自閉症啓発キャラバン Swing
岡キャラのかあこです。



11/11 M中学校と11/19 T小学校にて
公演を行いました。

中学は300人と言う大人数で
岡キャラ史上最高人数だったかもしれません。
小学校は2クラスを2コマ。
この時期、床すわりは冷えますが、生徒の皆さんきちんと座って
公演を見てくださいました。

学校で行うときは、言葉が通じないときの気持ちの体験は
生徒さんが指名した先生が体験されます。
毎回先生の反応が違うので、こちらも驚くことがあります。
小学校では、なんと校長先生が体験してくださいました^^

みんなちがってみんないい。
生徒さんに伝わってるといいなぁと思います。
また、感想が楽しみです。


次回 岡キャラ公演は
12/22 岡崎発達サポート相談室(げんき館) 支援者対象

ほのぼの

2009年11月19日 | 名古屋ほのぼの
本日11/19(木)午前に港区社会福祉協議会にてキャラバンを行いました。参加者は社協職員さん、児童デイスタッフさん、当事者の親御さん、音楽療法士さんでした。今回もパワーポイントを使い、初めて「見え方体験」をやりました。反応は良く、それぞれの立場からの感想、ご意見もいただけてとても有意義なキャラバンになりました。
次は12/15に小学4年生を対象に行います。