goo blog サービス終了のお知らせ 

愛知キャラバン隊ネットワーク

発達障がい、知的障がいってどんなこと?皆に伝えたい!
愛知県内のキャラバン隊、発進~!!発信?

小学校公演

2010年09月28日 | 自閉症啓発キャラバン Swing
岡キャラのかあこです。



今日は、市内の藤川小学校似て公演でした。
4年生から6年生、そして保護者も数名。久しぶりの大人数なので
体育館で行いました。


疑似体験では、みんな積極的に手をあげたり、感想を述べてくれて
とっても元気な生徒さんたちでした。





こちらの学校は近くにある知的障害者入所施設と交流をされているそうなので
今後の交流に、岡キャラ公演がなにかお役に立てたらいいなと思いました。




今月は3つの公演、そして、福祉まつりがありました。
みんながんばりました^^

岡キャラ、随時メンバー募集しています。
一緒に活動してみたいな~、興味あるな~と言う方は是非ご連絡を~~♪
岡キャラHPのメールからどうぞ!

福祉まつり

2010年09月27日 | 自閉症啓発キャラバン Swing
岡キャラのかあこです。

今日は岡崎市の福祉まつりがおこなわれました。
昨年に引き続き、今年で2度目の参加になります。

今年は、支援ツール、本などを並べたり、
壁に飾りをつけたりしました^^





そして、体験は...軍手&おりがみを使って、
みんなと同じようにできないもどかしさの体験をしていただきました。
軍手の先がぬわれているので、おりにくいですね~。
思った通りに折れなくてイライラしたり、もうやだ~って思った方もいたと思います。

思っていたのと、実際に経験するのとでは
こんなに違うの?!と感じていただけたのではないでしょうか。

それから、自閉症のことどのくらい知ってる?!みたいな感じで
〇×クイズ形式で記入してもらい、解答&説明をお渡ししました。
時間に余裕のあるときは、その場で答え合わせしたりしました。
みなさん、へ~!知らなかったわとかそうだったのかと言った反応で
これもまた自閉症や発達障がいを知るきっかけになったのではないかと
思います。

今回は、隊長が別のお仕事で不在だったので不安はあったものの
色々試行錯誤しながらも、メンバーで協力し合って無事に終えることができました。


お手伝いに来てくださったしましま師匠、はなもげちゃん、
そして、なるちゃんの息子君にうちの娘(お役に立ったのか?)
みなさんありがとうございました♪


大盛況に終わりました!



通園施設 保護者向け

2010年09月26日 | キャラバン隊グリンティーズ
グリンティーズの あかかげです。


9/24 西尾市の通園施設の
保護者会にて公演させていただきました。

こちらの通園施設、わが子がお世話になった施設なので
いろんな思いを持って公演させていただきました。

初めて、キャラバン隊を観る 園長先生が体験に
積極的に参加してくださり、とても嬉しかったです。

それから、東海市 スマイルキャラバン隊さんが
遥々、見学に来てくださいました。
ありがとうございました。


小学校公演

2010年09月21日 | 自閉症啓発キャラバン Swing
岡キャラのかあこです。



今日は、市内矢作西小学校にて、キャラバン公演してきました。
今回は、授業の一環で、発達障がい、自閉症について調べているという
6年1組へ伺いました。


時間をたっぷりとっていて下さったので、私たちも余裕を持って
お話しすることができました。


手を挙げて感想を述べてくれたり、うんうん!とうなずいてくれたり
とっても素直な生徒さんたちでした。


支援グッズの紹介のなかで「光とともに」のマンガ本を紹介したら
「あそこにある~!」と教室の本棚をみんなが指をさしました^^
おぉ~!クラスの子はすでに読んでるんですね。
すご~いと感心してしまいました。


公演後には、実際にイヤマフをつけたり、支援グッズに
生徒さんたちが集まり、体験していました。




今後も、発達障がいや自閉症のことを勉強していくそうなので
よいきっかけづくりができたのではないかなぁ?!と思います。

豊橋 栄小学校にて公演

2010年09月15日 | ほがらかキャラバン隊 エール
ほがらかキャラバン隊 「エール」です
本日公演をさせて頂いてきましたのでご報告いたします


 9月15日(水)
 豊橋市 栄小学校 体育館
 保護者と地域の方 40名前後


公演初参加の隊員さんを含め6名で公演させて頂きました。
人数がいるだけで心強く、楽しくできますね

小学校での公演は初めてでした。
しかも体育館でしたので音の関係が環境的に厳しかったですね
今日は、風の強い日でしたので風の音。外から聞こえる子どもの声。
雑音・・・などなど。
まさに、聞こえ方の疑似体験でした