goo blog サービス終了のお知らせ 

愛知キャラバン隊ネットワーク

発達障がい、知的障がいってどんなこと?皆に伝えたい!
愛知県内のキャラバン隊、発進~!!発信?

平成22年度 地域療育研修会(第2回) in青い鳥医療福祉センター

2010年08月24日 | 北名古屋キャラバン隊 陽だまり
北名古屋キャラバン隊のなべちです。

8月24日、名古屋市西区、青い鳥福祉医療センターにて、『地域療育研修会』の公演を行いました。

対象は、尾張中部圏域(津島市、愛西市、弥富市、大治町、蟹江町、あま市、清須市、北名古屋市、豊山町)の学校の教員、幼稚園教諭、保育士、療育支援員さんでした。

毎回こちらで行われる研修会等では、参加希望は50人~100人とお伺いしていたのですが、今回の参加希望人数はなんと160名!ヒョエ~~~

テーブルも並べられない為、折り紙の体験はおヒザの上、しかも隣同士キュンキュン詰めの中での体験は、参加されていた方も大変だったと思われます・・・

流石に隊員全員、緊張していましたが、何とか無事に時間ぴったりに終了しました

いただいた160枚近いアンケートの中のほんの一例ですが・・・

●とても良かった

●熱意がバンバン伝わった

●本で勉強するのと違い、分かりやすくて良かった

●机の前で聞く講義より楽しかった

●ぜひうちの学校でも公演してほしい


など、うれしいお言葉が多数でした。

でも隊員個人では色々反省もあるようなので、次回につなげるとてもいい勉強になったとおもいます。



ここで北名古屋キャラバン隊からのお知らせです。

私達北名古屋キャラバン隊は、9月から

『北なごやキャラバン隊 ひだまり』

と、いう名称で活動させていただきます。

「ひだまりキャラバン」とか「ひだまりさん」と気軽に呼んでいただけたらうれしいです。

福祉実践教室教員研修

2010年08月19日 | 自閉症啓発キャラバン Swing
岡キャラのかあこです。

今回は、岡崎市内の小中学校の福祉実践教室教員研修にて
公演しました。
参加者は、先生方でしたが、実際に福祉実践教室をするときの
生徒向けの公演内容で行いました。
今日の公演をみてくださった先生方が
今後、小中学校で行う福祉実践教室に呼んでくださったら嬉しいなぁと思います。

親御さんに公演

2010年08月09日 | キャラバン隊グリンティーズ
8月8日

西尾市内のクリニックの小児リハビリに通っている
親御さん向けに公演をしました。

託児つきということもあり、ご夫婦での参加が多く
お母様方には、公演したことはあるものの
お父様方は初めてでしたので、緊張しましたが
とても、熱心にきいてくださり嬉しかったです。

どんなご感想をいただけるのか
アンケートが楽しみです。


ゆめこまち 活動報告 2010 4~7月

2010年08月07日 | ゆめこまち
ゆめこまちです

7月までに5件のキャラバンをさせていただきました

平成22年度(2010)

22年05月26日 武豊町立保育園 加配保育士
   06月01日 半田市立雁宿小学校 6年生
   06月14日 高浜市立翼小学校 4年生
   07月01日 高浜市立南中学校 2年生
   07月10日 半田市 保育士研修


武豊町立保育園 加配保育士
 30名弱の加配保育士さん 
 直に接する立場とあって とても熱心に聞いて下さいました
 子供達の社会では 受け止め方が直球で 
 だからこそ時に残酷だけど 認め合うこともできている
 そんな終了後のお話がとても印象的でした

半田市立雁宿小学校 6年生
 こちら をご覧下さい

高浜市立翼小学校 4年生
 対象者が4年生ということで 心砕いたキャラバンです
 とっても素直な反応が返ってきました
 小さい子供達でしたが 最後まで頑張ってくれて嬉しかったです
 
高浜市立南中学校 2年生
 挨拶もしっかりしてくれる 実に活気溢れる学校でした
 時期的に 体育館での公演はとにかく暑さとの勝負!
 集中力が鈍りそうになる中 一生懸命聞いてくれる生徒たちに
 こちらも負けじと気合が入ったキャラバンでした

半田市 保育士研修
 いろんな年代の保育士さんが集まりました
 その「独特な世界」を少しは感じ取っていただけたかと思います
 しかしそれは 困り感の程度の違いであって
 どの子にも どんな子育てにも通じるものなんだ、と
 思っていただければいいな、と感じたキャラバンでした
 

-今後の予定-(確定分のみ)

平成22年度(2010)

22年08月03日 知多地域特別支援教育ふれあい研修会
   08月19日 常滑市立鬼崎南小学校 教員研修
   08月27日 半田市 特別支援学級教員研修
   09月22日 美浜町立野間中学校 2年生 福祉実践教室
   10月06日 東海市民病院 小児科
               心理発達外来PRISM 保護者
   10月13日 武豊町立武豊小学校 4年生 福祉実践教室
   10月25日 *NPO法人 らいふ
   11月04日 武豊町立富貴小学校 4・5年生 福祉実践教室
   11月18日 武豊町立富貴中学校 1年生 福祉実践教室
23年02月22日 常滑市 小中学校教員研修
   02月23日 武豊町立武豊中学校 1年生 福祉実践教室

  

知多地域で…

2010年08月07日 | 愛知キャラバンネットワーク
東海市SMILEの asakiyumemishi です。
書き込みが遅くなりました。

8/3(火)知多地域特別支援教育 ふれあい研修会
で公演をしてきました。

この日の会場は、半田市にある福祉文化会館ホールでした。
参加者は、幼稚園・保育園・小中学校・高等学校や
特別支援学校の先生方です。

参加人数も400人ととても多く、会場もとても大きかったので、
大変緊張しました。

でも、知多地域のグループが一緒に公演出来た事は
とても良かったです。


最初に愛キャラ代表 大森さんから

「愛キャラネットが出来た経緯」や
「想いと理念」のお話し


次にウォーリーさんから

「自閉症の障害特性と支援のヒント」と
「障害受容について」のお話をしました。


その後、体験コーナーを
ゆめこまち・東海市SMILE・東浦フレキャラ・阿久比町こんぺいとうの
4グループで行いました。


先生方が積極的に参加してくださったので、
とても嬉しかったです。
温かい雰囲気の中で公演させていただき
ありがとうございました。