goo blog サービス終了のお知らせ 

愛知キャラバン隊ネットワーク

発達障がい、知的障がいってどんなこと?皆に伝えたい!
愛知県内のキャラバン隊、発進~!!発信?

練習会 in 大口町!

2009年06月30日 | いろいろ
6月27日の土曜日に大口町にて、愛キャラ定例の練習会を開催しました。


名古屋、東浦で開催したので、今回はSHIP大口の活動拠点である大口町での開催です。

前回の開催から新たに5グループが加わり、今では13グループが加盟していて、アットホームな練習会も40名が参加する、大きな会議になりました。


まずは、SHIP大口の実演を見て”あえてのダメ出し会”です。

資料も公演も素晴らしい出来ですが、観る人にとって何が大切なのだろう?と言うことを参加グループの一人ひとりが考える機会として、”あえてのダメ出し”です(^^)

自分たちで一生懸命考えて作った資料を客観的に見直すことは、なかなか難しいことなので、こう言ったことは大事にしていきたいと思います。



続いて、各グループの近況報告&初参加グループの自己紹介です。
愛キャラは地域もバラバラなので、普段顔を合わせることはありませんが、互いに顔を合わせることは、とっても励みになります。



最後に、愛キャラ誕生までの経緯や活動の注意点、理念のお話をしました。
参加グループが増え、活動に幅ができる分だけ、根っこの部分をしっかり確認しておくことが継続のコツなのかな、と思います。


2時間30分の予定でしたが、駆け足でやっても時間が足らず、30分延長しましたが、それでもまだまだ互いに聞きたいことが残りました。


愛キャラ、盛り上がってきてるな~って感じです!

北名古屋市公演

2009年06月30日 | SHIPおおぐちキャラバン隊
SHIPおおぐちキャラバン隊のウッドです。

29日に北名古屋市で公演をしてきました。

北名古屋市キャラバン隊準備委員会(キャラバン隊を立ち上げたいというお母さんたちの会)主催で、西春日井福祉会の障害者支援センター「尾張中部福祉の杜」という施設で行われました。

午前中、荻野さんの講演、午後1時からSHIPおおぐちのキャラバン隊公演。
2本立てで、1日がかりの研修です。

参加者は100名ほど。
半分は保護者の方。
あとの半分は、行政、保育士、社協、施設関係者など支援者の方…
予定よりも参加者が多かったので、机を並べられなかったそうです。

私たちも午前中から参加して、荻野さんの講演を聞かせていただきました。
午後は、メンバーが変わるのか、帰られる方もみえるのかな~と思っていましたが、ほとんどの方が午後の部も参加。

みなさん、とても熱心で、
疑似体験では、皆さん積極的に前に出て体験をされていました。
おかげで、私たちも楽しく公演することができました。

後日いただけるアンケートが楽しみです。

次は、7月14日 稲沢市での公演です。








自主公演 第二弾

2009年06月26日 | 自閉症啓発キャラバン Swing
岡キャラのかあこです。

地域交流センターやはぎかんにて第二弾の自主公演を行いました。
今日もまたサポーターさんに協力をしていただき、無事公演を
終えることができました。

参加者も、一般、保護者、支援者....とあり
当初の予定よりも参加数が多く大盛況となりました。
机が用意できず、イスに座っての参加の方もありました。
参加者の皆さん、お話や体験を通じて色々気づきがあったと思います♪

それから、テレビ取材もありました。
岡崎市の広報室の番組です。

次回第三弾の自主公演は7月10日なごみんにて行います。


丹羽郡親の会合同研修会公演

2009年06月25日 | SHIPおおぐちキャラバン隊
25日、丹羽郡(大口町・扶桑町)親の会合同研修会で公演しました。

参加者は、約50名の障がい者の保護者の方々。
先輩お母さんを目の前に公演したのは初めてでした。

障がいについても皆さんよ~く分かってみえる方々なので、
こんな感じで一般の方達にお話していますということを分かってもらえるように進めました。

擬似体験では、皆さんいろいろなことを感じていただけたようで…

ある体験をされた方は、
「いつも娘にこんな思いをさせていたんだと思うと、辛くなりました」と言われる方もみえました。

同じ障がい者の親でも、こんな活動があることさえも知らなかったという方が多く、これからも頑張っていかなければと、改めて感じました。

次回は、6月29日(月)北名古屋市 福祉の杜で
   午前中が、荻野ます美さんの講演、
      午後がSHIPおおぐちのキャラバン公演になります。

おおぐちおやじの会研修会

2009年06月21日 | SHIPおおぐちキャラバン隊
昨日、おおぐちおやじの会研修会で公演をしてきました。

おやじの会は、町内各小中学校のPTA役員経験者が中心となり立ち上げられ、子供たちの健全育成や防犯など、多彩な活動をしてみえます。

今回は、~地域のおやじとして、障がいにつて正しく理解しよう~と題して
SHIPおおぐちキャラバン隊を呼んでいただきました。

参加者は、おやじの会メンバー(中には、保育士さんや、子育て支援団体の方も)と、中学校の先生方で、参加者のほとんどが、男性…というのは初めてでしたが、
皆さんの反応がとてもよく、楽しく公演をさせていただきました。

今後の広がりを感じさせるような感想もいただき、ありがたかったです

次回は、6月25日丹羽郡親の会合同研修会での公演です。