goo blog サービス終了のお知らせ 

愛知キャラバン隊ネットワーク

発達障がい、知的障がいってどんなこと?皆に伝えたい!
愛知県内のキャラバン隊、発進~!!発信?

初公演から1年

2008年10月31日 | 名古屋ドロップス
ドロップスのみかんです。

昨年10月に初公演をしたドロップス。あれから1年が経ちました。
結成当初は、何の肩書きもない母親の私たちに依頼がやってくるの~?って不安に思っていましたが、1年経ってみると、すでに17回の公演をこなしてきました。
社会的なニーズも高まってきているってことでしょうか?

10月は4つの公演を行いました。

 10月1日 桜山いこいの家公演
 母子通園施設の保護者の方を対象とした公演でした。

 9日 市内小学校の学校保健委員会
 小学校の職員および地域の方を対象とした公演でした。

 27日 ここnet公演
 中区の発達障がいの支援者グループの連続講座の1つとして公演させていただきました。

 29日 ママ・ぷらす主催 甚目寺公演会
 NPO法人ママ・ぷらすさんの主催で、子育て中のお母さん方を対象とした公演でした。

 新しいメンバーも加わって、気持ち新たに11月の公演に臨みたいと思っています。

明倫小学校 4年生

2008年10月29日 | 東海市SMILEキャラバン隊
東海市の asakiyumemishi です。

10月29日 明倫小学校 4年生 47人
3・4時限目
95分間の公演をしてきました。


9月30日 教職員向けの公演をさせいただいて
先生方からとてもいい感想をいただき、その後に
4年生にと公演依頼をスグいただいて
とても嬉しかったです。
でも、4年生は初めてで反応が不安で、全体体験を
増やしたりしてやりました。

障害説明の言葉が少し難しいかなと思いましたが、
体験では、先生にも参加していただきながら
全体体験で生徒さんにも体験をしていただけたので、
何かのきっかけになればと思います。

多少 課題は残りましたが、今後の公演に
生かせればと思っています。

4年生のパワーはすごかったです

10月の公演

2008年10月23日 | 自閉症啓発キャラバン Swing
岡崎キャラバン隊のこうままです。
10月は2つの公演をしました。
どちらも岡崎市で、嬉しかったです。

10月20日
岡崎こども発達サポート事業一般向け公演
参加者:80名

10月23日
岡崎市六ツ美北部小学校6年生
参加者:36名

協働事業は今年度だけなので、岡崎からの依頼をココロから待っています!!

やっぱりキャラバン ~ニュースより~

2008年10月03日 | いろいろ
こんにちは、ryusanです。


やっぱりキャラバン活動が大切だ、と感じた記事がありました。


新聞に自閉症のお子さんの就学のために小学校に見学に行った際に、お子さんの目の前で校長が入学を拒否すると言う悲しい記事がありました。
(個人的に雑な記事であると感じたので、URLは削除しました)


知多半島にはキャラバン隊が3つあり、東浦町、東海市は知多市の隣にあります。
それでも、まだまだ校長先生にも理解されていないことに、広がりが足りないことを痛感してしまいます。


我が家も息子の成長よりも園の都合だけで通う先を判断された経験がありますが、
子供の存在そのものを否定されていて、とても悲しくなりました。

「何かができる、これができない」ではなく、その子の成長にどのような環境が適切なのか?

地域に住む子供として一人ひとりの成長を共に考え、話し合って答えを出すことが大切なのだと思います。
そのためには、少なくとも先生や支援者の方には、自閉症、発達障害、知的障害のことを理解して欲しいと思います。


キャラバン隊は出かけていくのが特徴です。
お隣のA町からもT市からも愛キャラに依頼が来ています。

是非、呼んで欲しいです!