goo blog サービス終了のお知らせ 

愛知キャラバン隊ネットワーク

発達障がい、知的障がいってどんなこと?皆に伝えたい!
愛知県内のキャラバン隊、発進~!!発信?

東浦町 I小学校の公演

2010年03月14日 | 東浦フレンズキャラバン隊
3月9日に東浦町のI小学校で公演させていただきました。

この、I小学校では毎年公演させていただいており、多くの子供たちに知ってもらうことができています。

今回は、少し工夫をしたニューバージョンで「とっても分かりやすかった」と感想をいただきました(^^)


来年も呼んでもらえるように、頑張ります!

東浦町 ふれんずフェスティバル

2010年02月28日 | 東浦フレンズキャラバン隊
今日は東浦町てをつなぐ育成会が一般の地域の皆さんに活動を紹介する「ふれんずフェスティバル」が開催され、ふれんずキャラバン隊も自主公演を行いました。

喫茶やパン、タコ飯の販売や、作品展、リトミック、ゲームなどの手作りフェスチィバルですが、毎年多くの方が会場に来て下さります。
地域の小学生たちも沢山ボランティアで手伝ってくれたりと賑やかなお祭りでした。


これまで、午前中に自閉症のセミナーなどを行ってきましたが、今年は、ふれんずキャラバン隊の自主公演を行いました。

開演時間になっても人が全然会場に集まらなかったので心配になりましたが、約50名の方が参加いただけました。


今までとは、少し工夫したこともあり、ちょっと戸惑った箇所もありましたが、落ち着いて出来てよかったです。


「言葉が上手く伝わらない」コーナーでは福祉課の方にご協力いただきましたが、感想をうかがうと模範解答のようなお答えいただけました。
発達障害の困り感や戸惑いをしっかり理解されている方が福祉課にいらっしゃるなんて、心強い限りです。

家族の思いのコーナーでは、小学4年生のお兄ちゃんが弟への思いを書いた作文を読んでくれました。
弟くんが大好きな気持ちが沢山つまった作文で、会場にいた子供から大人まで想いがしっかり伝わったと思います。


副町長、教育長、福祉課の方等、多くの方に参加していただけ、ふれんずキャラバン隊を多くの方に知っていただけました。


ふれんずキャラバン隊の次の公演は、3月9日にI小学校です。



グループホームの世話人の研修会公演

2009年11月22日 | 東浦フレンズキャラバン隊
11月14日(水)に大府市で知多のグループホームの世話人の方たちの研修会で東浦ふれキャラが公演させていただきました。


グループホームの世話人になられて、まだ日の浅い方たちの研修でした。
時間も少し余裕があったので、キャラバンに加え、キャラバン活動の意義や目指すものについてのお話もさせていただきました(^^)


感想の中で「障害があることは不便であるけれど、不幸ではない」と言う言葉が印象に残ったと言ってもらえたことで、しっかり伝わったね!と感じることができました。

F小学校での公演

2009年06月12日 | 東浦フレンズキャラバン隊
東浦ふれんずキャラバン隊は6月2日に町内のF小学校で公演させていただきました。

まだ、キャラバンの形になる前から呼んでいただいて、今年で4年目になります。
こんな風に毎年伝えることができるのは嬉しいなと思っています。


地元ケーブルTVが公演の様子を取材していただけ、1週間この様子が放映されました(^^)

尾張部社会福祉事業連絡協議会総会での公演

2009年04月21日 | 東浦フレンズキャラバン隊
東浦ふれんずキャラバン隊のryusanです。

今日は常滑市役所にて開催された「尾張部社会福祉事業連絡協議会総会」で東浦ふれんずキャラバン隊の公演をさせていただきました。

尾張・知多地域の各社協の皆様が70名以上集まる総会でキャラバン公演をするだなんて、大変緊張しましたが、なんとか無事終えることができました。

昨年の10月に常滑の福祉まつりで公演させていただいた縁で声をかけていただきとても感謝しています。


初めてスーツ姿の方たちの前で公演をしたメンバー達は最初は緊張していましたが、直ぐにいつものペースに戻ることができました。
社協の皆様でしたが、子ども達に話をしている様子を知ってもらいたくて、あえてそのバージョンでやらせていただきましたが、皆様には受け止めていただけたと感じています。


今日は初めて親の思いを話したメンバーもいて、ちょっと緊張気味でしたが、新たなメンバーが加わるのはふれキャラにとっても良い機会でした。
この他にも今日は見学メンバーも加わり、これから楽しみです!


東浦ふれキャラは社協の方の応援があり、とても順調に滑り出すことができました。各地の社協はとても心強い支援者ですので、これを機に他のキャラバンにも繋がれば良いなぁと思います。