goo blog サービス終了のお知らせ 

愛知キャラバン隊ネットワーク

発達障がい、知的障がいってどんなこと?皆に伝えたい!
愛知県内のキャラバン隊、発進~!!発信?

西区居宅介護事業所連絡会

2009年01月28日 | 名古屋ドロップス
ドロップスのみかんです。

2009年になって初めての公演は、1月28日(水)西区居宅介護事業所連絡会でした。

1時間半の公演時間をいただいたので、新しい内容にチャレンジしました。
まだまだ改善すべきところもありますが、今年のスタートにふさわしい公演となりました。

「実際に体験することで実感することができ、今後のかかわり方にいかしていけたらと思いました。」
「どんな方にもわかりやすく、親しみやすい内容だと思いました。」
など、励みになる感想をいただき、私たちメンバーも元気をいただきました。

実は今日、ドロップスの新メンバーのデビュー公演でもありました。
落ち着いたデビューに、旧メンバーが驚かされるほど…。
メンバーを加えて、さらにパワーアップです^^

2月は5回の公演を予定しています。
親子ともども体調を崩さないようにして、メンバー力を合わせて頑張ります!

関連記事:ドロップス 西区居宅介護事業所連絡会

阿久比町城山保育園

2009年01月26日 | 東海市SMILEキャラバン隊
東海市の asakiyumemishi です。

1/26 (月)
阿久比町城山保育園
保護者勉強会

・参加者 一般保護者 35人  先生 5人
・公演時間 1時間10分

先日、ウォーリーさんが阿久比町教育相談センターでの公演を保育士の先生2人が見て、ウォーリーさんへ連絡があり、保育園での公演依頼をいただいて、私たち東海市キャラバン隊が公演をさせていただきました。

今回は、一般保護者の方への公演は初めてで、障害の説明より体験に時間をかけて、苦手なところを分かっていただいて、少しの手助けで安心できる事を分かっていただけたらという思いで、公演をさせていただきました。

  <公演内容>
 ・キャラバン紹介
 ・障害説明
 ・体験(4つ)
 ・気持ちについて
 ・こんな時どうしたらいいの?
 ・笑ってくれたら いいな
  (隊員全員の子供の写真)
隊員4人での公演でした。

本日、保育園では保護者参観があり その中の1時間をいただいての公演、園長先生はじめ先生方・保護者の方のご理解があり、勉強会での公演が出来たのだと思います。
ありがとう ございました。


次回は、2月27日 緑陽小学校 4年生です。

保護者勉強会とキッズサポーター養成講座

2009年01月25日 | SHIPおおぐちキャラバン隊
昨年、愛キャラネットに参加しましたSHIPおおぐちキャラバン隊です。
愛知県丹羽郡大口町のキャラバン隊です。


1月19日 一宮東養護学校 保護者勉強会で公演しました。
初の外部公演で、メンバーは大緊張
参加者の皆さんが暖かく見守ってくださったので、無事に公演することができました。

障がい児の保護者の方なので、
障がいの説明は簡単に…
4つの体験に重点をおいて、説明させていただきました。
最後には、泣いてみえる方もあり、会場全体で想いを共有できたような気がしました。

21日は、NPO法人子どもと文化の森主催「キッズサポーター養成講座」で公演しました。

参加者は、約30名ほど。
一般の方への公演でした。
障がいの説明と疑似体験をして、お話しさせていただきました。

皆さんとても熱心に聞いていただけてうれしかったです。

会場が、地元大口町だったので、行政関係者の方も見てくださいました。
何か次へ繋がるうれしい予感もします

次回は、2月25日 春日町での公演です。

これから、頑張っていきたいと思いますので、よろしくお願いします。



初の父親向けの公演

2009年01月24日 | 自閉症啓発キャラバン Swing
1月17日に、岡崎市の母子通園施設「めばえ」で公演しました。
父親参観日と言うことで、初めての父親・祖父母向けでした。

参加者は30名ほどで、
会場を見わたすと一面茶色~黒・・・
いつもと勝手がちがうわぁ~と思いながらも
家庭でどんな工夫が出来るかを織り交ぜながらお話しました。
障害説明がいつになく反応が良かったように思います。

岡崎は、この「めばえ」がある「福祉の村」に
福祉施設が集まっているので
今後、他の施設でも呼んで頂けるといいなぁと思います。


保護者向け勉強会

2009年01月21日 | 東海市SMILEキャラバン隊
東海市の asakiyumemishi です。

1/21 (水)
東海市民病院 小児科 心理発達外来 PRISM 保護者向け勉強会

・参加者  13人    ・公演時間 1時間半

今回は、障害児の保護者の方の勉強会での公演でしたので保護者のみなさんが、元気がでるようにという思いで公演をしました。
今までは、支援者の方に公演をすることが多かったので、内容を変えてやりました。
 
  <公演内容>
  ・私のこども
  ・自閉症の説明
  ・体験(4つ)
  ・気持ちについて
  ・どんな工夫ができるでしょう?
  ・笑ってくれたら うれしいな
   (隊員全員の子供の写真)
隊員4人での公演でした。

始めにハプニングがあり、隊員みんな焦り対応が出来なかった事が公演の最後まで残ってしまいました
ハプニングに備えていろいろと考えていこうと思いました。

参加者の保護者の方々へ
  お忙しいお時間のなか 参加してくださいまして ありがとうございました。
  公演時間が伸びてしまい申し訳ありませんでした。

見学に来ていただいた、ウォーリーさん・西尾キャラバン隊さん・ゆめこまちさん ありがとうございました。
ハプニングあり心配や不安にさせてしまい、すいませんでした。
あたたかいお言葉をいただき ありがとうごさいます。


次回は、26日 阿久比町 城山保育園 です。