2月8日(月)岐阜県中濃特別支援学校で保護者の方に公演してきました。
岐阜県関市にある学校なので、
雪が降ったらどうしよう~と思っていたのですが、全く問題なく40分ほどで到着しました。(前日日曜日のお天気で、凍結していたところも解けたとか…)
この学校のPTAは、毎年ボランティア養成講座を開き、独自でキャラバンをやってみえるそうです。(学校のPTAでやるなんて、すごいな~)
参加者は、約50名。
学校の大ホール(体育館は別にあるそうです)で公演させていただいきました。
学校の体育館を想像していた私たちは完全防備、寒さ対策バッチリ
でも、大ホールはちゃんと暖房も効き、その日は入っていなかったのですがナント!床暖まで入るそうです。
余談ですが、愛知県の養護学校と…つい…比較してしまいました。
参加者の皆さん、とても熱心に見てくださり、終わってから多くの方が私たちのところへ来て話しかけてくださいました。
「地域で活動していくことの大切さを改めて感じました。」
「子どものこと、わかってるつもりだったけど、わかってなかったと思いました。」などいろいろな感想を聞かせてもらいました。
参加者の皆さんに、地域での活動の大切さを少しは伝えることができたのではないかと思います。
お世話になりましたPTA会長さんはじめ役員の皆さん、ありがとうございました。
岐阜県でも活動が広がることを願っています。
岐阜県関市にある学校なので、

この学校のPTAは、毎年ボランティア養成講座を開き、独自でキャラバンをやってみえるそうです。(学校のPTAでやるなんて、すごいな~)
参加者は、約50名。
学校の大ホール(体育館は別にあるそうです)で公演させていただいきました。
学校の体育館を想像していた私たちは完全防備、寒さ対策バッチリ

でも、大ホールはちゃんと暖房も効き、その日は入っていなかったのですがナント!床暖まで入るそうです。
余談ですが、愛知県の養護学校と…つい…比較してしまいました。

参加者の皆さん、とても熱心に見てくださり、終わってから多くの方が私たちのところへ来て話しかけてくださいました。
「地域で活動していくことの大切さを改めて感じました。」
「子どものこと、わかってるつもりだったけど、わかってなかったと思いました。」などいろいろな感想を聞かせてもらいました。
参加者の皆さんに、地域での活動の大切さを少しは伝えることができたのではないかと思います。
お世話になりましたPTA会長さんはじめ役員の皆さん、ありがとうございました。
岐阜県でも活動が広がることを願っています。