2月3日 岩倉中学校 学校保健委員会で公演してきました。
参加者は、岩倉中学校の先生と岩倉市内の特別支援学級担任と参加を希望された先生、約60名
初の先生向け公演で、初めは少し緊張気味のメンバー。
ところが、公演始まって15分くらいで…まさかの停電!
スライドが使えない、音も出ない!
その後復帰したものの、また停電!
どうしよう~~と一瞬思いましたが、出来るところからやっていこうと、順番を入れ替えて、スライドがなくてもできるところからやったり…案外慌てることなく対処でき、ハプニングのおかげで、かえって先生方との一体感が生まれた気がしました。
体験では、先生の反応がとても良く、「一生懸命感じよう、体で理解しよう」という姿勢がすごく感じられました。
公演後の感想やアンケートの結果を見ても、何かの形で今日の研修を生かしていきたいというものが多く、子どもたちへの熱意を見せてもらった気がします。
ハプニングはあったものの、とても楽しい公演をさせていただきました。
ありがとうございました。
今月のSHIPおおぐちキャラバン隊の公演
8日(月)岐阜県中濃特別支援学校
23日(火)春日井市「サポートスタッフ講習会」子育て子育ち総合支援館
25日(木)清州市「緊急サポートスタッフ養成講座」清州総合福祉センター
参加者は、岩倉中学校の先生と岩倉市内の特別支援学級担任と参加を希望された先生、約60名
初の先生向け公演で、初めは少し緊張気味のメンバー。
ところが、公演始まって15分くらいで…まさかの停電!

スライドが使えない、音も出ない!
その後復帰したものの、また停電!

どうしよう~~と一瞬思いましたが、出来るところからやっていこうと、順番を入れ替えて、スライドがなくてもできるところからやったり…案外慌てることなく対処でき、ハプニングのおかげで、かえって先生方との一体感が生まれた気がしました。
体験では、先生の反応がとても良く、「一生懸命感じよう、体で理解しよう」という姿勢がすごく感じられました。
公演後の感想やアンケートの結果を見ても、何かの形で今日の研修を生かしていきたいというものが多く、子どもたちへの熱意を見せてもらった気がします。
ハプニングはあったものの、とても楽しい公演をさせていただきました。
ありがとうございました。

今月のSHIPおおぐちキャラバン隊の公演

8日(月)岐阜県中濃特別支援学校
23日(火)春日井市「サポートスタッフ講習会」子育て子育ち総合支援館
25日(木)清州市「緊急サポートスタッフ養成講座」清州総合福祉センター