goo blog サービス終了のお知らせ 

愛知キャラバン隊ネットワーク

発達障がい、知的障がいってどんなこと?皆に伝えたい!
愛知県内のキャラバン隊、発進~!!発信?

福祉実践教室

2010年03月24日 | 東海市SMILEキャラバン隊
3/17(水)東海商業高校 1年生 福祉実践教室 48人

東海商業高校は、初めての公演でした。

時間が55分と少し短かったので、タイムキープが出来るか心配でした…
5分オーバーしてしまいました

障がい説明を短くし、体験の方に時間をとりました。

「見え方」は、ペットボトルをつけて見るのはおもしろいようです。
映像も新しくしたのでどんな反応が返ってくるのか心配でしたが、一部しか見えない
のは大変で危険な事もあることを分かってもらえたと思います。

「言葉が分からない」は、先生に体験をしていただきました。
生徒さん達にも訳が分からない事を何度も言われると混乱してしまう様子が
分かってもらえたと思おいます。

体験コーナーの後にもう一度振り返りをして、このような接し方は
「障がいのある人 ない人 関係なく嬉しいこと」という事を伝わったと思います


後日、感想をいただけるので楽しみです

公演をさせていただき ありがとうございます。
時間を過ぎてしまい、申し訳ありませんでした。


次回、3/25(木)知多市立新知小学校 教職員です。

大府市の中学校

2010年03月14日 | 東海市SMILEキャラバン隊
SMILE のasakiyumemishi です。

3/10(水)大府市立大府南中学校 1年生 139人

中学生は、初めての公演でした。緊張

依頼をいただいた理由は、
・障がいのある人、ない人関係なく人の気持ちがわかる人になって欲しい
・教師側としては、発達障がいの子どもたちに、どのように接したらよいか
を親である私たちから(キャラバン隊)の話が分かりやすいのではと…
とても嬉しいご依頼でした

公演が始まって、説明と言われた生徒さんは真剣に聞いてくれていました。
でも、そこはまだ中学1年生 体験コーナーが始まると…みんな元気になりました

体験後の感想を聞こうとマイクを向けると恥ずかしそうでした。
でも、気持ちはわっかてもらえたと思います。

最後に…代表の生徒さんからお礼の言葉をいただき嬉しかったです

中学1年生の男の子はまだ子どもっぽいところがあって可愛かったです。

校長先生 先生方にも体験をしていただき ありがとございました。
ゆっくりですが、頑張っていこうと思います


余談…私が初めて体験コーナーの不器用の司会をしました。
緊張の余り しどろもどろになり反省です。
少しでも感想をたくさん聞こうとちょっとがんばり過ぎました。
反省に反省です


次回は、3/17(水)東海商業高校 福祉実践教室 1年生 です。

療育園

2010年03月06日 | 東海市SMILEキャラバン隊
SMILEの asakiyumemishi です。

3/2(火)カトレア学園 保護者勉強会で公演をしてきました。

参加者 保護者13人 施設職員5人

体験コーナーの「不器用」・「言葉がわからない」が実感されたようです。

体験後の感想では…
「不器用」 ・イライラする ・早くと言われても
「言葉が分からない」 ・言葉を理解しようとした ・不安だった
という感想がありました。

母の気持ちが、分かってもらえるのはとても嬉しいです

保護者さんに公演をするときは、私たちが普段家で使っている
支援グッズを持っていきます。(少しだけ…)
他の人が作ったグッズを見るのは、楽しそうです


公演後の感想は…

・お母様方の並みならぬ愛情と努力を痛切に感じました。
・参加して、いかに自分には知らないことが多くあることを実感しました。
・知るということは、とても大切ですね。
・「早くしなさい」「何してるの?!」と自分のペースに合わせようと
 していたことに反省です。

応援してくださるお言葉も多くありがとうございます
元気をいただいたので、頑張っていこうと思います

毎年、呼んでいただいてありがとうがざいます。


次回は 3/10 大府市立大府南中学校 1年生 です。

教職員研修会

2010年02月24日 | 東海市SMILEキャラバン隊
2/17(水)大府市立吉田小学校 教職員研修会で公演をしてきました。

近くの中学校の先生もお見えになっていました。


会場のセティングをしていだだいて、ありがとうございました。
いつも一時間前に会場に行っているのですが、セティングがされていいたので、
余裕を持って準備ができました

体験コーナーでは、聞くだけより体験をして困り感が分かっていただけたと
思います。
公演時間が少し短かかったので、体験をゆっくりと出来なかったことが
ちょっと残念でしたが、子供たちがこんな気持ちで過ごしているのが
伝えられたと思います。


感想では、

・子供たちのことだけではなく、親の気持ちを知る事ができました。

・困っている子への対応の仕方をもう一度見直していきたいと思います。

・体験では、かけてもらう言葉一つでできないことでも取り組む気持ちが
 変わってくるのだと改めて感じました。

 など、嬉しい感想をいただきました


これからも、子供たちの気持ちが分かっていただける公演をしたいと思います。


 3月の公演
 
  3/2(火)カトレア学園 保護者
  3/10(水)大府市立大府南中学校 1年生
  3/17(水)東海商業高校 1年生 福祉実践教室
  3/25(木)知多市立新知小学校 教職員
 



学校保健部会

2010年02月12日 | 東海市SMILEキャラバン隊
SMILEの asakiyumemishi です。


2/10 (水)知多市立新知小学校学校保健部会 教職員 30人

知多市内の保健の先生方に公演をさせていただきました。

他の研修と違う、保護者の思いを聞けたらと 私たちに公演の機会をいただきました。


主催された小学校の先生が愉快な方で、会場のセッティングをしている間冗談を言って私たちを和ませてくれました

参加いただいた先生は、キャラバンの公演を見たことがない先生方でしたので、体験コーナーでは助かりました。
体験後の感想では、今までに言われた事のない感想ばかりでとても良かったですし、困り感がわかっていただけたのではないかと思います。

体験後のまとめのパワーポイントを前回から変更したのですが、とてもわかりやすかったみたいで、先生たちがメモを取ってくれていました。
嬉しかったです


参加していただいた先生方、ありがとうございました。


余談ですが…私の子供たちが小学生の時に 特に下の子はお世話になった先生が見えてて
久しぶりにお会い出来てとても嬉しかったです