東海市SMILEキャラバン隊の asakiyumemishi です。
1月は、2回公演をさせていただきました。
1/22(金)知多市立南粕谷小学校 5年生
学校公開日の5時間目 13:50~15:00
会場は集会室でしたので、机がある状態でやらせていただきました。
障がい説明をしている時に…「カタカタ」と何の音がするのかと思ったら
子供たちが一斉に聞き取りをしてくれていました
隊員ビックリ
聞き取りが出来るってスゴイと思います。
でも、スライドに集中してもらうようにしました。
体験コーナーは、やはりもりあがりました
体験で「みんなと同じ気持ちになるんだよ」ということが
伝わっていたらうれしいです。
最後までスライドをじっと見てくれていました。
保護者の方も見に来ていただけたので、とても嬉しかったです。
後日、感想いたでけるそうなので、とても楽しみです。
この日は、久しぶりの4人での公演でした。
1/26(火)大府市発達支援センター
おひさま 保護者会 10:30~12:00
久しぶりに保護者の方への公演でした。
障がい説明は、「うん、うん」とうなずいて聞いてくれていました
体験コーナーは、大人もドキドキ
して楽しかったようです。
体験では、言葉かけで障害者も私たちも同じ気持ちになることが分かって
もらえたら嬉しいです。
母の気持ちは、新メンバーが読んでくれました。
読むの大変だったと思います。でも、皆さんに伝わったのではないかなと思います。
お忙しいなか 参加してくださいまして ありがとうございました。
感想をいただけるのを楽しみにしています。
この日は、阿久比町の「こんぺいとう」さんが見学に来てくださいました。
公演が終わってから暖かい言葉をいただきありがとうございました。
メンバーが増え、ただいま11人で活動中です。
次回は
2/10(火)知多市学校保健部会 教職員
2/17(火)大府市吉田小学校 教職員
1月は、2回公演をさせていただきました。
1/22(金)知多市立南粕谷小学校 5年生
学校公開日の5時間目 13:50~15:00
会場は集会室でしたので、机がある状態でやらせていただきました。
障がい説明をしている時に…「カタカタ」と何の音がするのかと思ったら
子供たちが一斉に聞き取りをしてくれていました

隊員ビックリ

でも、スライドに集中してもらうようにしました。
体験コーナーは、やはりもりあがりました

体験で「みんなと同じ気持ちになるんだよ」ということが
伝わっていたらうれしいです。
最後までスライドをじっと見てくれていました。
保護者の方も見に来ていただけたので、とても嬉しかったです。
後日、感想いたでけるそうなので、とても楽しみです。
この日は、久しぶりの4人での公演でした。
1/26(火)大府市発達支援センター
おひさま 保護者会 10:30~12:00
久しぶりに保護者の方への公演でした。
障がい説明は、「うん、うん」とうなずいて聞いてくれていました

体験コーナーは、大人もドキドキ

体験では、言葉かけで障害者も私たちも同じ気持ちになることが分かって
もらえたら嬉しいです。
母の気持ちは、新メンバーが読んでくれました。
読むの大変だったと思います。でも、皆さんに伝わったのではないかなと思います。
お忙しいなか 参加してくださいまして ありがとうございました。
感想をいただけるのを楽しみにしています。
この日は、阿久比町の「こんぺいとう」さんが見学に来てくださいました。
公演が終わってから暖かい言葉をいただきありがとうございました。



