goo blog サービス終了のお知らせ 

愛知キャラバン隊ネットワーク

発達障がい、知的障がいってどんなこと?皆に伝えたい!
愛知県内のキャラバン隊、発進~!!発信?

北名古屋市立白木中学校 学校保健委員会

2014年01月30日 | 北名古屋キャラバン隊 陽だまり

平成26年1月29日(水)北名古屋市立白木中学校の学校保健委員会にお呼びいただきました。

わたくし隊長ごとではございますが、現在大学1年の長男が3年間通い、養護学校の高等部1年の次男が中学部時代3年間居住地交流でお世話になり、現在中2と中1の娘2人が在学しております。

市内16ある小中学校のうち、福祉実践教室で呼んでくださる学校は、この白木中学校だけです!!!


今回は教職員約30名と、PTAの保護者11名の参加でした。










長女の担任のO先生です。娘がお世話になっております。








見え方体験は、日当たりがいいお部屋で、プロジェクターが少し見えづらかったかな?






毎度おなじみ「言葉が伝わらないってどんな感じ?」体験では、前田敦子なみにお目目がクリっと可愛らしい、フレッシュな男性教諭が挑戦!

困りながらも一生懸命体験してくださいました。





白木中学校は、福祉実践教室での生徒さんの反応もよく、今回の先生&保護者の方々もとても一生懸命聞いてくださったので、隊員一同お気に入りの学校の一つです。



これからも(娘ともども)よろしくお願いいたします。


豊川東部小学校公演

2013年12月03日 | ほがらかキャラバン隊 エール
ほがらかキャラバン隊「エール」です。
豊川市では初めての小学校の公演をさせて頂きました。
全校児童・教員・保護者の方を対象に520名という大人数の公演となりました。

全員に疑似体験をしてもらえるのが一番だと考えていますが
さすがに軍手を使って折り紙をおる体験を500名以上のみなさんに
やっていただくことが厳しかったので代表の方を選出して
やっていただきました。

アンケートはこれからいただくのですが
擬似体験をどのように感じて頂けた気になります。


最近の活動報告

2013年11月13日 | 自閉症啓発キャラバン Swing
少し間が空いてしまいましたが、Swingの活動報告をさせていただきます。

夏休みには、福祉実践教育担当者向けに福祉会館にて行いました。
その成果?が実り、小学校から依頼がありました^^
そこで5年生を対象に、2コマのキャラバンを行いました。
児童からの感想が楽しみです。

また、10月には市内の母子通園施設にて公演を行いました。
今年で4度目です。
こうして毎年続けて依頼を頂き、嬉しく思います。


はやいもので11月です。

2013年11月04日 | たんぽぽキャラバン隊
たんぽぽキャラバン隊のいっせいママです。

はやいもので、もう11月

時間がたつのは、本当に速いですね。

「もう年賀状の季節ですね。」とかいうたぐいの

コマーシャルを見ると、バッシッと、

テレビを消している自分がいて、こわいです。


ということで、今までの活動報告。


1月16日  みよし市立三好中学校 福祉実践教室 中学1年生50名対象

7月22日  みよし市社会福祉協議会主催 ボランティア講習会にて公演

8月22日  長久手市社会福祉協議会主催 夏休み福祉教室 小学生・中学生に公演 

9月 5日  東郷町立東郷小学校 福祉実践教室 小学校5年生二コマ 40名対象

9月17日  みよし市緑丘小学校 小学校6年生 160名に公演

10月20日 長久手市福祉祭りにて、来場者に公演 約50名


これからの公演予定

12月3日  東郷町立音貝小学校 小学校4年生 62名対象

12月13日 東郷町立東郷中学校 中学1年生 30名対象


1年間で、今年は8公演でした。

今年も、たくさんの出会いがありました。

公演に参加してくださった方々、どうもありがとう。


私たちは、公演内容を去年から、ガラッと変えて

それでもって、今年はバージョン アップして、映像も加えて

とにかく、わかってほしいことを重点的に公演しています。


障がいの説明は、本当に最小限に、

でも体験することで、実感してもらえるように。

たった1時間。されど1時間。

これだけは、わかってほしいということを

伝えてきました。


私もそうだけど、やっぱり人は

その立場になってみないと、相手の大変さや

気持ちや、やってほしいことはわからない。


だから、公演後、「そういうことか。」

と、少しでも感じてもらえたらいいなと

思っています。


たとえば、みよし市立緑丘小学校

ここでの公演は、3回目。

参加メンバー6名で、160名一度にする公演だけど

伝わるかなぁとすごく心配でした。


でも、アンケートの8割は、私たちの伝えたいことが

わかっていて、私はすごいと感動しました。


こんなことを書いてくれる生徒さんがいました。


~今まで、あまり気にならなかったけど、

 周りの人に言われることや時間の短さが影響すると

 「こんなにも上手く出来ないんだ。」と驚きました。

 またやりやすい条件でやると、かなり上手にできるので、

 言葉のちからは、とても強力だと思いました。~6年男子生徒さん


ポイントは、ちょっとした工夫の積み重ねが威力を発揮する

ということを、何度もかたちを変えて公演したのですが、


かなりの確率で

●×がわかった。

△□ということがわかった。と、わかったことの羅列。


あと、こんな感想も

~私は今までの勉強で、目に見える障がいを勉強しました。

でも今日は目で見てわからない障がいは、もっと大変なことが

わかりました。目に見えないと、理解するのがむずかしいことも、

よくわかりました。もし、そういう人と出会ったら優しく、しっかり

理解しないといけないこともわかりました。そして、みんなちがって

みんないいこともよくわかりました。人のやることに流されては

いけないと感じ、自分が人とちがうことは、あたりまえだと思いました。

目に見えないからといって、理解しようとしないことは、

とってもいけないことだと思いました。~6年女子生徒


もう読んでいて、涙がでてきましたよ。私。


「くぅ、泣かせやがって。」って、寅さんみたいにつぶやいていました。











 



H25年度の活動報告

2013年10月30日 | ほがらかキャラバン隊 エール
ご無沙汰しております。
ほがらかキャラバン隊「エール」です。

さて、今年度の公演報告ですが
7・8月と保育の専門学校の生徒さんを対象。
9月蒲郡の中央小学校にて5・6年の児童対象。
本日は、田原の加配保育士さん対象に公演をしてまいりました。
今後も公演活動を予定しています。
宜しくお願いします。

北名古屋市立白木中学校 福祉実践教室

2013年10月25日 | 北名古屋キャラバン隊 陽だまり
平成25年10月25日、北名古屋市立白木中学校1年生対象の福祉実践教室にお呼びいただきました。

今年で2年目ですが、こちらの中学校はいくつかのボランティアさん(高齢者疑似体験・点字・ガイドヘルプ・手話)をお呼びして、その中から希望の教室を選択していく方式です。

今回私たちの教室を選んでくれた生徒さんは16名(残念ながら1名早退・・・)。

少数精鋭なので、基本体験は全員にやっていただきました。






普段は簡単なボタンも、軍手はめて注目されると1個ズレてハメちゃう子続出(笑)




ペットボトルを使っての見え方体験は先生にも参加していただきました。





お若いのに、なかなかいい味出してるk先生、お疲れ様でした。m( __ __ )m




約2時間、時間が余るのではないかと心配しましたが、体験をたっぷり行ったせいか、時間いっぱいギリギリで終了。

感想は宿題となってしまいました(ゴメンネ)



感想いただくのが楽しみです。

夏期福祉体験教室

2013年08月28日 | 北名古屋キャラバン隊 陽だまり
平成25年8月27日 北名古屋市社会福祉協議会本所にて、夏期福祉体験教室の1コマとして公演のご依頼がありました。

昨年に引き続き2年目の依頼です。


社協の皆様、いつもありがとうございます。


この体験は、市内の中学校6校から各4名ずつ計24名の希望者が受ける教室です。


午前中は、長久手にある『介助犬総合訓練センター』に見学、午後からは発達障害等講習ということで、私達キャラバン隊の出番です。



やはり福祉に興味がある選抜チーム(?)なだけあって、みんな真剣に、まじめに取り組んでくれました。



ケロケロ体験では、中学生ではなく社協期待の新人、BBさんをご指名!!!





女性でここまでリアクションしてくださった方は、今までで3本の指に入るのではないでしょうか???






流石、期待の新人!


市内6校の中学生の皆さん、一日お疲れ様でした。




後日いただく感想が楽しみです。






あま市ファミリーサポートセンター養成講座

2013年07月18日 | 北名古屋キャラバン隊 陽だまり
平成25年7月17日(水)

あま市ファミリーサポートセンターの養成講座の1コマとしてご依頼をいただきました。



陽だまり久々のご依頼で隊員も少し緊張気味?






今回は子育て経験のある方々9名の参加のため(?)折り紙が上手な方が多かったです。





いただいた感想の中には、

『日本のため、世界のために活躍を望みます』

といった、今までで一番グローバルな感想が・・・




はい、頑張ります!!!

定期公演 2日目。

2013年07月07日 | 自閉症啓発キャラバン Swing


無事に2日目の公演を終えることができました。
今回もまた、かたつむりの会さん、グリンティーズさんに
サポートしていただき感謝です☆

ほぼ100%の確率で参加者の方からアンケート&感想を頂きました。
後日、感想はブログの方にアップいたします。

ありがとうございました!

隊長のブログにも今日の公演のことが書かれています。
こうくんを守れ!!


来年度も、また自主公演します。

定期公演 1日目。

2013年07月05日 | 自閉症啓発キャラバン Swing
swingのかあこです。
今年も、定期公演を2日間開催。

1日目は、終了しました。満員となり、本当にありがたいことです。
2日目は、7月6日(土) 10時受付 10;30開始。むらさきかんにて。
申し込みはこちら
ご覧ください。

若干空がありますので、当日の飛び込みもOKです。


公演の詳細は、
隊長のブログ、こうくんを守れ!!からドウゾ→キャラバン満員御礼