goo blog サービス終了のお知らせ 

愛知キャラバン隊ネットワーク

発達障がい、知的障がいってどんなこと?皆に伝えたい!
愛知県内のキャラバン隊、発進~!!発信?

東海市

2013年04月18日 | 東海市SMILEキャラバン隊
4月15日(月)

25年度最初の公演は、東海市の平州中学校に行ってきました

こちらの中学校では、6月に福祉ボランティア体験教室を予定しているそうですが、

生徒さんに先駆けて先生方が体験してみたいとのことで、お声をかけていただきました。

中学校の教員研修会での公演は初めてなので、とても嬉しかったです。

当日は、スーツ姿の先生が多く、ふだんしている子どもたちに向けての公演とは雰囲気が違って、

メンバーは少し緊張してしまいました

が、先生方はとても優しくノリが良く、和やかな雰囲気の中で公演させていただきました。

公演後には、「お母さんたちだからこそ伝わる想いがあると思います。ぜひ、頑張って活動を続けていってほしいです。」

と嬉しい感想をいただきました。

参加して下さった平州中学校の先生方、ご依頼下さったT先生、学校や子どもへの思いをお話しして下さったY校長先生、

本当にありがとうございました

smileキャラバン隊 24年度の活動報告

2013年04月18日 | 東海市SMILEキャラバン隊
久しぶりの更新になってしまいました

平成24年度、東海市SMILEキャラバン隊は7回の公演をさせていただきました。

東海市の小学校の福祉ボランティア体験教室と、ウォーリーさんとのコラボ、東海市の福祉フェスタに参加させていただきました。

ご依頼して下さったみなさま、参加して下さったみなさま、本当にありがとうございました


 6月29日   大府市放課後クラブ指導員研修会

 8月 9日   サポート知多 支援員研修会

 8月10日   知多市教育委員会職員研修会

 9月 6日   知立市立西小学校 4年生 福祉ボランティア体験教室

11月16日   東海市立緑陽小学校 4年生 福祉ボランティア体験教室

11月27日   東海市立渡内小学校 5年生 福祉ボランティア体験教室

 2月22日   東海市立平州小学校 4年生 福祉ボランティア体験教室


平成25年度も、頑張って公演していきたいと思っています。

よろしくお願いいたします。


ドロップス 平成24年度の活動報告

2013年04月07日 | 名古屋ドロップス
ドロップスのみかんです。

平成24年度、ドロップス キャラバン隊in名古屋は16回の公演をさせていただきました。

24年度も地元名古屋を中心にコツコツ活動させていただくことができ、ご依頼いただいた皆様に深く感謝申し上げます。
簡単に活動報告をさせていだきます。

 4月2日   自閉症啓発デイ 公会堂にて公演
 5月30日  放課後児童クラブ・障害者通所支援事業者指導院・児童館児童厚生員初級研修
 6月18日  名古屋市立の小学校 6年生3クラス対象 福祉体験授業
 6月19日  名古屋医専学生対象
 9月6日   名古屋市立の小学校 現職教育
 9月10日  名古屋市立の小学校 現職教育
 9月12日  名古屋市立の小学校 6年生3クラス対象 福祉体験授業
 9月20日  守山区役所にて公演
 10月24日  名古屋市立の小学校 PTA家庭教育セミナー
 10月31日  名古屋市立の小学校 PTA家庭教育セミナー
 12月12日 中村区保健主事・ようご教諭研修
 1月21日  名古屋市立の小学校 現職家養育
 2月4日   犬山市役所にて保育士研修
 2月12日  名古屋市立の小学校 5・6年生4クラス対象 福祉体験授業
 2月13日  名古屋市立の小学校 6年生2クラス対象 福祉体験授業
 3月8日   さふらん会 新人研修

平成25年度も、引き続き頑張って公演していきたいと思っています。
よろしくお願いいたします。

  活動詳細はドロップスのブログをご覧ください。
     http://doroppus-kyaraban.cocolog-nifty.com/blog/    


グリンティーズ 24年度活動報告

2013年04月02日 | キャラバン隊グリンティーズ

グリンティーズあか影です。
満開の桜とともに新年度がスタートしました。
花見団子に、美味しいお抹茶はいかがでしょうか。


遅ればせなが、活動報告です。

24年度は13公演!!
初めて中学生向けに公演させていただき
ワクワクドキドキでした。

それから、「地域啓発活動」のひとつの形として
キャラバンそのものを知っていただくという
今までとは少し違う主旨の公演もありました。
とても、高評価をいただきました。

4月  
・日福大 学生向け研修
(ウォーリーさんのお手伝い)

6月  
・通園施設 白ばら学園 保護者

7月
・高浜市立南中学校2年生

9月
・高浜市立翼小学校5年生
・西尾市立一色東部小学校5年生

10月
・西尾市立一色中部小学校 家庭教育セミナー
 6年生、保護者

11月
・安城養護学校 地区別懇談会 情報交換会
・知立市立来迎寺小学校 5年生

12月
・西尾市立荻原小学校 人権集会
 5・6年生、保護者
・あいち発達障害者支援センターセミナー

2月
・安城養護学校 西尾地区保護者ローズの会

3月
・高浜市立高取小学校 4年生
・社会福祉法人 くるみ会 相談支援事業所研修 


依頼をくださった皆様
参加してくださった皆様
ありがとうございました。


西尾市は昨年、近隣の市町村と合併し
海も山もある市になりました。

そして西尾市を変えていこう!という
熱い思いをもった方たちによって
変わろうとしています。

それが10年後、うん十年後になるかもしれませんが
今、できることを、出来る範囲で
お手伝いできたらと思っています。


自主公演2013&北名古屋市立熊野中学校学校保健委員会

2013年02月21日 | 北名古屋キャラバン隊 陽だまり

2公演分ご報告いたします。





2013年2月6日(水)     


陽だまり結成して3年半がたちますが、初の平日開催の自主公演でございます。





今回は市内の福祉事業所さんの新人さんのご参加が多く、雰囲気が初々しかったです







稲沢市の事業所『たまごのあしあと』さんから差し入れいただきました。




反省会の時にいただきま~す。






平成25年2月20日(水)   


北名古屋市立熊野中学校の、学校保健委員会(職員対象)の講師としてご依頼をいただきました。

近年では通常学級でも発達障害の診断を受ける生徒さんが増えている傾向があるとのことでお招きいただきました。






今回は開始時間が14:45pmなので、子どもの下校などの理由から、普段隊員8名でやっているところを初の5隊員で決行!

ま、各自反省は次回に活かしましょう(汗)


今回うれしかったのは、先生方と一緒にスクールカウンセラーの方も参加してくださったこと!

担当の曜日ではないのにわざわざお越しいただいたそうです。


いつもと違うリアクションに苦戦中のケロケロさん




後日いただく感想が楽しみです。



公演と感想

2013年02月19日 | 自閉症啓発キャラバン Swing



市内の小学校4年生にキャラバンをしてきました。
本来は、5,6年生を対象にしていますが、こちらの学校はご近所に
施設があり、交流を4年生が行っているとのことで、
毎年キャラバンを呼んでくださっています。



それから、母子通園施設の感想と先日の中学校での公演の感想が
届きました。

感想はこちら

お母さん方、こどもたちに伝わってる♪という内容の感想が多く、
わたしたちも励みになります。

また、昨日も、市内の小学校で公演を行いました。感想が楽しみです^^


投稿者、みうら。

1月2月の公演

2013年02月12日 | 自閉症啓発キャラバン Swing
Swingの活動報告ですo(*^▽^*)o
寒さに負けぬよう、Swingは、ウインドブレーカーをつくりました^^
新たな気持ちで、今年も頑張りたいと思います。

今年は、1月の終わりから2月にかけて連続でキャラバンを行いました。



詳細は、隊長のブログにてご覧ください<(_ _)>

1月30日 岡崎東高校にて 2コマ 
 高校生向けキャラバン

1月31日 母子通園施設保護者へ
 通園施設でキャラバン

2月7日 岡崎市 中学校にて 
 中学校でキャラバン♪



東陽小学校公演(新城市)

2013年01月17日 | ほがらかキャラバン隊 エール
ほがらかキャラバン隊「エール」です。
本日キャラバン公演へ行ってきましたので
ご報告させて頂きます。



【東陽小学校(新城市)】
日時:1月17日(木) 13:25~
場所:東陽小学校 図書室
対象:5・6年生児童・保護者・教員
人数:約60名



今回は、学校側の希望で疑似体験を中心にということと
公演時間を45分に短縮しなければならないこともあり障害説明は
3つ組と障害特性に絞り疑似体験を中心にさせて頂きましたが
とてもシンプルな公演ができたと思います。
子どもたちの反応はよかったですが
アンケートは後日ということでドキドキですが
楽しみでもあります(*^_^*)





北名古屋市心身障害児通園所 ひまわり西園 保護者対象

2013年01月17日 | 北名古屋キャラバン隊 陽だまり
2013年1月16日(火)

北名古屋市心身障害児通園所 ひまわり西園にて、保護者対象の公演のご依頼がありました。


2年ぶり2回目の公演です。



母子通園中のママさん(今回もパパさん1名参加ですが)なので、平均年齢ももちろんお若いはず・・・。




隊員Mから今回も差し入れ!





負けられません!!!(何の勝負?)








そして今回、冬の公演用に新調した、ぬくぬくのパーカーもデビューしました。






それでも公演が始まると暑くなるので、半分の隊員が半袖になってましたけどね・・・






公演内容は、前回も参加されて2回目の方も4人いらっしゃいましたが、2回目なりに楽しんでいただけたようです。


今回のママさん方の涙腺がゆるゆるで、思わずコチラも涙ぐみそうになってしまいました。



母子通園施設は、自分達も思うところがたくさんあるので、毎回感慨深い公演になりますね。











今回の反省点・・・

見え方の立ち位置確認のテープ貼り、見事なぐらい全員忘れました。

愛キャラ練習会のお知らせ

2013年01月05日 | 春日井キャラバンさぼてん隊
愛キャラの皆様、新年あけましたおめでとうございます。


愛キャラ練習会のお知らせご覧いただけたでしょうか?

ブログの事をすっかり忘れておりまして、ご連絡遅くなりました。どうもすいません
練習会についての詳細はmixiをご覧下さい。
期日が迫っておりますので、出欠のご連絡を1月20日までにmixiへお願いいたします。
初めての練習会開催で、どうしていいのか分からず不手際ばかりですが、なんとか準備しております。
皆様の参加をお待ちしております。
    
   春日井キャラバンさぼてん隊白