goo blog サービス終了のお知らせ 

路地裏のバーのカウンターから見える「偽政者」たちに荒廃させられた空疎で虚飾の社会。漂流する日本。大丈夫かこの国は? 

 路地裏のバーのカウンターから見える「偽政者」たちに荒廃させられた空疎で虚飾の社会。漂流する日本。大丈夫かこの国は? 

【金口木舌】:こどもの未来は社会の未来

2022-05-08 05:09:40 | 【貧困問題・絶対的、相対的貧困・ホームレス・飢餓・貧困が及ぼす格差社会】

【金口木舌】:こどもの未来は社会の未来

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【金口木舌】:こどもの未来は社会の未来

 幼いころ読んだ図鑑に「みんなが大人になるころには宇宙旅行に行けるかもね」と書いていた。この数年で現実になるとは思いもしなかった。かつて夢の道具として描かれた携帯電話は「1人1台」の時代になって久しい

 ▼技術の進歩は子ども時代の「夢」を現実にする、大人たちの挑戦のたまもの。道のりには多くの失敗もあろう
 ▼進歩の裏では課題も浮かぶ。宇宙旅行はまだ一部の大富豪しか行けない「格差社会」進展の象徴でもある。ロケットは大量の温室効果ガスを出し、地球温暖化対策にも逆行する。技術の枠にとどまらない課題も社会に山積している
 ▼きょうは「こどもの日」。今を生きる子どもたちは、どんな未来を想像しているのだろう。胸躍る未来に目を輝かせながら、沖縄と世界に横たわる難題に挑む頼もしさを身に付けてほしい
 ▼足元では子どもの貧困問題にも関心が高まっている。心身の健やかな成長は、平和や欠乏からの自由があってこそ。子どもたちが伸び伸び育ち、才能を開花できるよう、大人が成長を支えたい。

 元稿:琉球新報社 朝刊 主要ニュース 社説・解説・コラム 【金口木舌】 2022年05月05日  05:00:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【金口木舌】:かみしめたい語録 | トップ | 【金口木舌】:なぜ教育に「... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

【貧困問題・絶対的、相対的貧困・ホームレス・飢餓・貧困が及ぼす格差社会】」カテゴリの最新記事