【ノーベル賞】:真鍋淑郎氏、物理学賞に「頂けると思っていなかった。ビックリ」
『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【ノーベル賞】:真鍋淑郎氏、物理学賞に「頂けると思っていなかった。ビックリ」
スウェーデンの王立科学アカデミーは5日、2021年のノーベル物理学賞を、真鍋淑郎・米プリンストン大上席研究員(90=愛媛県出身、米国籍)ら3氏に授与すると発表した。
ノーベル物理学賞を発表するスウェーデンの王立科学アカデミー(AP)
真鍋氏は共同通信の取材に、家族を通じ「ノーベル賞をいただけると思っていなかった。ビックリとしている」とコメントした。
真鍋氏は大気と海洋の循環を考慮した気候変動のモデルを開発。二酸化炭素などの温室効果ガスに着目し、地球温暖化の予測に関する先駆的な研究を続けた業績が高く評価された。
日本人のノーベル賞受賞者は28人目。19年に化学賞に選ばれた吉野彰旭化成名誉フェロー(73)以来、2年ぶりの快挙。物理学賞は15年の梶田隆章東京大卓越教授(62)以来12人目。
真鍋氏は、1950年代から気象に関する研究に従事。大気の流れと海洋の循環を組み合わせ、長期的な気候の変化をコンピューター上でシミュレーションする「大気・海洋結合モデル」を開発した。
1989年に発表した論文では、このモデルを使い、今後70年間の気候の変化を予測。温室効果ガスの排出量が年間1%ずつ増加した場合、特に北半球の高緯度地域で温暖化が進むと結論付けた。この予測は、後の観測でおおむね正しいことが裏付けられている。
授賞式は新型コロナウイルスの流行を考慮し、昨年に続きオンラインで12月10日に開かれる。王族らとの晩さん会も中止となり、受賞者は居住国でメダルと賞状を受け取る。賞金1千万クローナ(約1億2千万円)が3氏に贈られる。(共同)
元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・スウェーデンの王立科学アカデミーは5日、2021年のノーベル物理学賞の授与】 2021年10月05日 20:15:00 これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。